山七@新丸子(2023/03/20)3

230320yamashichi2230320yamaahichi 230320yamashichi3
新丸子駅前の山七でかき揚そば360円です。2005年11月4日以来ですので、随分と間が開きました。当時の値段は300円(かけ230円)でした。山七製麺直営でしたがその後閉業したので、今はむらめんから購入しているのですが、それでもかき揚そばが360円で出せるのはすごいですね。その他はかけ280円、もり330円、ざる380円、玉子、たぬき330円、わかめ、きつね、春菊などが360円、一番高いカレーでも440円です。さて、店内は券売機無し、椅子無しカウンターのみの立ち食い原理主義的な構成。甘辛汁に茹で麺、かき揚は玉ねぎだけの模様です。営業時間は6時からで月が20時まで、火、木、金が19時まで、水、土が17時までと変則的です。日曜がお休みで祝日はその都度掲示とのことです。

230320yamashichi4 230320yamashichi5

山七
神奈川県川崎市中原区新丸子町738
立ち食い17、神奈川県6、川崎市3、再訪

| | コメント (0)

小山に帰ってきた!きそば@小山(2023/03/17)1

230317kisoba2230317kisoba 230317kisoba3
小山駅東口の「小山に帰ってきた!きそば」で天ぷらそば600円です。小山駅のホームにあった立ち食いスタンドが閉業になってから小山は立ち食いそば不毛の地になりました。そのきそばを引きつく店がキッチンカーと宇都宮市、足利市、筑西市に先行して店舗が出来ましたが、地元の小山は開業が遅れましたが2023年1月から東口の屋台村にオープンです。券売機無し、椅子ありのカウンターの店内です。ラインナップはかけ400円、月見、コロッケ、きつね500円と天ぷら600円。開店直後はもう少しトッピングが豊富だった模様ですが、価格高騰、人材不足で絞り込んだとのことです。麺は中沢製麺の茹で麺、汁は黒甘で、天ぷらは玉ねぎ、ニンジンと紅生姜かな。丼のそこに「ただいま小山」が記されています。営業時間は11時から14時30分、17時から19時30分で木曜は夜はお休み。日祝関係なく営業だそうです。

230317kisoba4 230317kisoba5

小山に帰ってきた!きそば
栃木県小山市駅東通り2-34-9
立ち食い16、栃木県1、小山市1、初

| | コメント (0)

勝@十条(2023/03/09)1

230309syou2230309syou 230309syou3
2023年3月6日に十条銀座商店街に開店した勝(しょう)でかけそば250円とかき揚げ天150円で400円です。立ち飲み勝の昼営業の形態です。券売機無しの全立ち席カウンターの店内です。かけうどん200円、かけそば250円、かけラーメン300円にトッピングする形です。生玉子50円、コロッケ100円、きざみ長ネギ150円、かき揚げ天、ごぼう天150円、ラーメン用にメンマ100円、味玉、のり100円もあります。注文は口頭で事前支払い、しばし待っての到着です。麺は冷凍、汁は薄口、かき揚げ天は玉ねぎ、ニンジン、インゲンの構成でした。ねぎが無くて水菜の使用は初めてかと思います。営業時間は月、火、木、金の7時30分から9時30分、11時30分から13時30分まで、祝日は休みになります。

230309syou4 230309syou5


東京都北区十条仲原1-24-11
立ち食い15、東京都8、北区1、初

| | コメント (0)

築武士@麹町(2023/03/08)1

230308tsukibushi2230308tsukibushi 230308tsukibushi3
麹町駅4番出口に直結した麹町クリスタルシティー東館の築武士でかき揚げそば550円です。2023年3月1日に開業したことをツイッターで知り出かけました。券売機でかき揚げそば550円を購入したのですが、そば・うどんの下に唐揚げ、かき揚げ、コロッケ・・と並んでいて驚きますが、これらの内一品とのテプラが貼ってあり、急遽直したようです。かけ、もり400円、ざる450円、玉子、わかめ、きつね550円などです。もり、ざるはぶっかけスタイルです。麺はむらめんのゆで麺、汁は関西風かは私の舌では不明ですが薄口でネギは青ネギです。かき揚げはゴボウがメインで玉ねぎとニンジンの構成でした。夜は立ち飲みになります。店内は立ち食いカウンターのみで袋入りの割りばしを使用です。営業時間は7時から22時(LO21時30分)まで、土日祝がお休みです。

230308tsukibushi5 230308tsukibushi4

築武士
東京都千代田区麹町4-8-1
立ち食い14、東京都7、千代田区2、初

| | コメント (0)

そば蔵@新宿(2023/03/07)1

230307sobakura2230307sobakura 230307sobakura3
新宿西口大ガードの脇の幅広い横断歩道の北に2023年3月3日に開業したそば蔵新宿西口店でかき揚げそば590円です。LM2さんのツイートで知りましたので早速出かけてみました。最初大ガードの南側の横丁側かと思っていましたが、前記の通りえらく目立つ場所にありました。開店祝いの花輪には渡辺製麺の文字がありました。店外のメニューにはかけ、もり490円、たぬき540円、きつね、かき揚げ590円、トッピングのたまご100円などです。券売機で食券を買ってホールの店員さんに渡すと番号札を渡されまして待ちます。1階の椅子有りカウンターは目の前が茹で釜とフライヤーですので調理の様子が確認できます。当然渡辺製麺製の生麺使用、天ぷら類も都度揚げの模様です。ちょうど昼時でそば茹でも天ぷらもフル回転で結構待ちます。番号を呼ばれたましたが、取に行くことはなく席まで配膳されてきました。薄口の汁でそばは腰がありました。まだオペレーションに問題がありそうですが、長続きして欲しいですね。営業時間は10時から22時でほぼ無休です。LM2さんによると2階には立ち食い席もあるそうです。

230307sobakura4  230307sobakura5

そば蔵
東京都新宿区西新宿7-1-3
立ち食い13、東京都6、新宿区1、初

| | コメント (0)

仁@下館(2023/03/03)1

230303jin2230303jin 230303jin3
下館駅北口から徒歩5分程の下館そばうどんの仁で、きそば380円にかきあげ120円で500円です。徒歩5分と書きましたが地元の方は車移動がメインなので、徒歩で来ることはまずないと思います。さて、ここは閉店した小山駅きそばで使われていた中沢製麺製の麺を提供しています。メニューはきそば380円にトッピングは月見、わかめ70円、ゆでたまご100円、かきあげ、きつね120円などです。券売機なしの口頭注文で事後会計です。甘辛汁にしっかりとした麺がマッチしています。かきあげは玉ねぎ、ニンジン、紅生姜でした。セルフですがホット布おしぼりのサービスがあります。営業時間は11時から19時まで、月曜がお休みです。場所柄のんびりと作っているようですので、時間に余裕を持っていた方がよいです。

230303jin4 230303jin5


茨城県筑西市丙102-6
立ち食い12、茨城県1、筑西市1、初

| | コメント (0)

川村屋@桜木町(2023/02/21)5

230221kawamuraya2230221kawamuraya 230221kawamuraya3
創業123年目の桜木町駅の川村屋でとり肉そばときす天170円で計560円です。古株の店ですが、残念なことに2023年3月末で閉店となります。なのでいつもの天ぷらではなく未食のとり肉ときす天を乗せました。甘の汁に茹で麺、とり肉はやさしい味わいで、きす天もよい塩梅でした。なお閉店情報が出回ってから名残の一杯に来る方が多いようで、11時過ぎで天ぷらは品切れになっていました。3月末の閉店ですのでまだ余裕はありますが、早めの時間の訪問が吉かと思います。

230221kawamuraya5 230221kawamuraya4

川村屋
神奈川県横浜市西区桜木町
立ち食い11、神奈川県5、横浜市3、再訪

| | コメント (0)

雪国@梅島(2023/02/20)3

230220yukiguni2230220yukiguni 230220yukiguni3
梅島駅前の雪国で春菊天そば400円です。堀切からテクテク歩いて学びピア21まで、バス移動で足立高校、そこから再び歩いて梅島駅に到着しました。前回が藪でしたので、今回は更科にしました。春菊天は円盤状で衣少な目のさっくりタイプ、麺と汁の相性がよくおいしくいただきました。営業時間は月-金の6時30分から17時30分、土曜は17時まで、日祝がお休みです。

230220yukiguni4 230220yukiguni5
雪国
東京都足立区梅島1-12-7
立ち食い10、東京都5、足立区1、再訪

| | コメント (0)

自笑亭@浜松(2023/02/17)1

230217jisyoutei2230217jisyoutei 230217jisyoutei3
浜松駅改札内の自笑亭で天ぷらそば470円です。一回は食したと思っていましたが、過去の記録を見ても出てこないので初訪問としました。改札内で新幹線側と在来線側に分かれていますが、今回は在来線側です。メニューはかけ360円、月見420円、天ぷら470円、きつね、山菜480円、カレー540円、肉560円だけです。券売機で天ぷらそばの食券を購入して椅子無しカウンターの店内へ。茹で麺を温めてすぐに提供されました。甘目の汁に青ネギ、天ぷらは衣が多いタイプでニンジンのみが確認できました。営業委時間は当面7時から19時までです。

230217jisyoutei4 230217jisyoutei5

自笑亭
静岡県浜松市中区砂山町6-2
立ち食い9、静岡県2、浜松市1、初

| | コメント (0)

信孝@鶴見向井町(2023/02/16)1

230216nobutaka2230216nobutaka 230216nobutaka3
横浜市鶴見区向町の信孝でそば350円にかきあげ100円で計450円です。過去2回か訪問したのですがシャッターが閉まったままでした。今回営業時間がはっきりしたので、11時のランチ営業スタートを狙って訪問しました。券売機なし、椅子ありのカウンターの店内です。メニューはそば・うどん350円、わかめ、きつね400円、トッピングはきつね、ちくわ50円、天ぷら各種が100円です。50円のちくわは天ぷらなのか、そうでないのかは不明です。麺は冷凍で出汁が香る汁でかきあげは玉ねぎ、紅生姜、ネギの構成でした。営業時間は5時30分から10時、11時から13時まで、日曜がお休みです。そうそう、前の店は御幸その前はどん八2号店だったそうです。

230216nobutaka4 230216nobutaka5

信孝
神奈川県横浜市鶴見区向井町3-77
立ち食い8、神奈川県4、横浜市2、初

| | コメント (0)

より以前の記事一覧