2022年路麺まとめ

2022年立ち食いそば、路麺の総訪問数は53軒、うち新規店は35軒でした。2022年も老舗の閉店も多い一年でした。老舗だとミスジ、吉田屋そば、えびすやでしょうか。とりわけ短命だったのはやっぱりそば@雑色で、2か月ほどの営業で実食レポートは私だけの模様です。来年の課題店は、再再開の「スエヒロそば」@八丁堀、「うそ定居」@川崎市川崎区池上新町、「松の屋」@横浜市鶴見区小野町、「太陽楼食堂」@横浜市鶴見区岸谷。「おばちゃんの店」@埼玉県伊奈町。2023年1月開業の豊しまの関連店?の豊はる@神田小川町も気になります。

| | コメント (0)

えきめんや@京急品川駅(2022/09/07)3

220907ekimenya2220907ekimenya 220907ekimenya3
京急品川駅のえきめんやでかけそば350円に紅生姜天140円で合計490円です。京急品川駅の地平化工事の関連で2022年9月15日で閉店するので食べ納めです。紅生姜天は玉ねぎとのハーフでさくさくでした。11時過ぎの訪問でしたが後客が続々で盛況でした。品川駅完成の暁にはホーム上ではなくても良いので、えきめんやの復活を希望します。

220907ekimenya5 220907ekimenya4

えきめんや
東京都港区高輪3-26-26
立ち食い36、東京都23、港区7、再訪

| | コメント (0)

えびすや@横須賀(2022/07/29)1

220729ebisuya2220729ebisuya 220729ebisuya3
横須賀中央駅からほど近くにある「えびすや」で天ぷらそば430円です。横浜在住時に訪問したかと思っていましたが初訪問でした。券売機あり、椅子有りカウンターにエコ箸の店内です。かけ350円、たぬき370円、玉子390円、きつね、カレー410円でご飯類は無しです。麺は以前訪問した船食の茹で麺、天ぷらは粉が大多数で玉ねぎ、ニンジンが少々という所謂「スカ天」ですぐに汁に溶けていきます。また汁は出汁が効いていて美味でした。営業時間は7時から19時までで日祝がお休みです。残念なことに2022年8月末で閉店となります。

220729ebisuya4 220729ebisuaya5

えびすや
神奈川県横須賀市若松町1-16
立ち食い34、神奈川県8、横須賀市2、初

| | コメント (0)

花咲そば@桜木町(2022/03/11)1

220311hanasaki2220311hanasaki 220311hanasaki3
久しぶりの神奈川県遠征です。桜木町駅前の音楽通りの入り口に開業した花咲そばでかき揚げそば500円です。店外の簡易型券売機にはかけ350円、きつね450円、かき揚げ500円、生玉子60円、鳴門わかめ100円などとなっていて、たぬきがありませんね。店内は立ち食いカウンター5席だけのコンパクトなもので、その一角にフリーの天かすがありました。つまりかけ=たぬきでも可ということです。薄口の出汁が香る汁に袋入りの白目の茹で麺、かき揚げは玉ねぎ、ニンジンでやや崩れるタイプです。営業時間は平日は11時から15時30分、17時から21時、1,3,4土曜、祝日は昼のみですが、まん防期間は平日の夜の営業はお休みです。日曜と2,5土曜日がお休みです。

2022年10月1日追記:2022年9月26日で閉店しました。

220311hanasaki4 220311hanasaki5

花咲そば
神奈川県横浜市中区花咲町2-62-17
立ち食い4、神奈川県1、横浜市1、初

| | コメント (0)

本年もよろしくお願いします。

色々あって2022年の路麺初めが出来ていません。

ブログも一時休止していますがご容赦下さい。
ちなみに、2021年の路麺閉店記事はトップから外しました。

| | コメント (0)

2021年路麺総括

2021年の路麺総括です。立ち食い33軒、準路麺5軒で合計38軒となりました。本ブログの冒頭の記事にあるように2021年も名店、老舗の閉店が続きました。それでも浅草橋の清水や、矢口渡の〇美、雑色のやっぱりそばが開業したのは朗報でした。また今井橋そば店、令渡そば(尾久)、都そば(蓮根)が休業中で気になっています。さらに春日の再開発ビルに入居し再開が決まった豊しまが、いつまでたっても開店しないのはどうなっちゃたんですかね。

2022年3月6日追記:やっぱりそばですが、2021年12月28日で閉店していたそうです。

| | コメント (2)

やっぱりそば@雑色(2021/12/21)1

211221yappari2211221yappari 211221yappari3
ツイッターから大田区の雑色商店街に「やっぱりそば」なる路麺店が開店したとの情報がありましたので、出かけてみました。京急雑色駅から商店街を東海道線方向に向かった先の右側にあります。券売機無し、椅子無しのL字カウンターの店内で天ぷらそば440円を注文。かけ290円、わかめ、月見340円、きつねはトッピング扱いで100円なので、390円といったところですが、なぜかバナナジュース400円てのがありました。麺は冷凍で天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、インゲンが三角に乗っかったもので、甘目の汁にわかめがアクセントでした。営業時間は11時から14時まで、月曜がお休みです。

2022年3月5日追記:幻ソさんによると2021年12月28日で閉店したそうです。2021年10月27日に開店して2か月だけの営業でした。
https://mr-bike.jp/mb/?p=27822

211221yappari4 211221yappari5

やっぱりそば
東京都大田区仲六郷2-21-9
立ち食い33、東京都33、大田区3、初

| | コメント (0)

すたんどいとちん@押上(2021/11/08)1

211108itichin2211108itichin 211108itichin3
押上駅近くに新しい路麺店「すたんどいとちん」が出来たとツイッターで知りましたので出かけてみました。押上駅A3出口を出て東方向へ細い路地の途中の分かりにくい場所、さらに外観は普通の一軒家なので暖簾が無いと見落としますね。券売機なし、椅子有りカウンターとテーブル席の構成で吉例通りかき揚げそば500円を、店主のいとちん氏に注文します。メニューはかけ(冷・温)400円。たぬき450円、わかめ500円、トッピングのたまごは50円です。事前に得た情報では「えきそば」というのは中華麺で、姫路駅のインスパイヤであるとのことです。ややあってネギが別盛りで供されました。奥まった厨房での調理の為はっきりしませんが、食感は冷凍麺の感じで甘目の汁です。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、春菊でした。営業時間は月-土の6時から9時まで、休憩をはさんで10時30分から14時まで、日曜がお休みです。

2021年12月3日追記:驚いたことに2021年11月末で閉店しています。2021年9月に開業ですので、3か月と短命でした。

211108itochin4 211108itochin5

すたんどいとちん
東京都墨田区押上2-28-10
立ち食い31、東京都32、墨田区1、初

| | コメント (0)

みとう庵@品川シーズンテラス(2021/09/24)3

210924mitouan2210924mitouan 210924mitouan3
品川シーズンテラスのみとう庵でかき揚げ天蕎麦600円のところ500円のクーポン利用で実質100円です。前回はどうゆう訳か温そばが出来ない状況でしたが、今回はOKでまずは一安心。別盛りのねぎを丼に入れていただきます。あれ、かき揚げがバラ天になっていますね。天ぷらを揚げる人材の関係でしょうか。内容は玉ねぎ、ゲソ、さつまいも、紅生姜で、さすがに焦げや揚げ不足はなかったです。汁に大根おろしが入っていましたが、これも別盛りにしたほうが良いかと思います。

2022年10月26日追記:既に閉店しています。食べログの最終書き込みが2021年10月でした。

210924mitouan4 210924mitouan5

東京都港区港南1-2-70
準路麺5、東京都29、港区15、再訪

| | コメント (0)

信濃路@平和島(2021/09/15)3

210915shinanoji2210915shinanoji 210915shinanoji3 平和島の信濃路でかけそば270円と春菊80円で350円です。2021年9月20日で閉店しますので急遽訪問となりました。太目の茹で麺に合った濃いめの汁、春菊は衣ちょい多めの円盤タイプ、ねぎたっぷりで供されました。昼前ですが、のん兵衛のお客さんが普通にいましたが、彼らはこれからどこへ向かうのですかね。信濃路の閉店で平和島から立ち食いそばが消滅します。なお、閉店したあさひ、あさまの建物は解体されました。

2021年9月21日追記:2021年9月20日で閉店しました。

210915shinanoji4 210921shinanoji5

信濃路
東京都大田区大森北6-27-5
立ち食い28、東京都28、大田区2、再訪

| | コメント (0)

より以前の記事一覧