そば蔵@新宿(2023/03/07)1

230307sobakura2230307sobakura 230307sobakura3
新宿西口大ガードの脇の幅広い横断歩道の北に2023年3月3日に開業したそば蔵新宿西口店でかき揚げそば590円です。LM2さんのツイートで知りましたので早速出かけてみました。最初大ガードの南側の横丁側かと思っていましたが、前記の通りえらく目立つ場所にありました。開店祝いの花輪には渡辺製麺の文字がありました。店外のメニューにはかけ、もり490円、たぬき540円、きつね、かき揚げ590円、トッピングのたまご100円などです。券売機で食券を買ってホールの店員さんに渡すと番号札を渡されまして待ちます。1階の椅子有りカウンターは目の前が茹で釜とフライヤーですので調理の様子が確認できます。当然渡辺製麺製の生麺使用、天ぷら類も都度揚げの模様です。ちょうど昼時でそば茹でも天ぷらもフル回転で結構待ちます。番号を呼ばれたましたが、取に行くことはなく席まで配膳されてきました。薄口の汁でそばは腰がありました。まだオペレーションに問題がありそうですが、長続きして欲しいですね。営業時間は10時から22時でほぼ無休です。LM2さんによると2階には立ち食い席もあるそうです。

2023年7月9日追記:2023年6月で閉店した模様です。

230307sobakura4  230307sobakura5

そば蔵
東京都新宿区西新宿7-1-3
立ち食い13、東京都6、新宿区1、初

| | コメント (0)

五味酉@鶴見(2023/01/25)3

230125gomidori2230125gomidori3 230125gomidori
鶴見駅東口の五味酉で天ぷらそば450円です。記録を見返してみましたが、ここは2003年10月8日に旧店舗に行ったきりでした。券売機なし、立ち食いカウンターだけの店内です。茹で麺に鶴見系という薄口の汁、天ぷらは玉ねぎのみというシンプルな構成です。寒波でレンズが曇ってしまい、残念な画像になりました。なお2023年1月28日で閉店します。

230125gomidori5 230125gomidori4

五味酉
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-31-2
立ち食い4、神奈川県3、横浜市1、再訪

| | コメント (0)

2022年路麺まとめ

2022年立ち食いそば、路麺の総訪問数は53軒、うち新規店は35軒でした。2022年も老舗の閉店も多い一年でした。老舗だとミスジ、吉田屋そば、えびすやでしょうか。とりわけ短命だったのはやっぱりそば@雑色で、2か月ほどの営業で実食レポートは私だけの模様です。来年の課題店は、再再開の「スエヒロそば」@八丁堀、「うそ定居」@川崎市川崎区池上新町、「松の屋」@横浜市鶴見区小野町、「太陽楼食堂」@横浜市鶴見区岸谷。「おばちゃんの店」@埼玉県伊奈町。2023年1月開業の豊しまの関連店?の豊はる@神田小川町も気になります。

| | コメント (0)

南西@平和島(2022/12/02)1

221202nansei2221202nansei 221202nansei3
平和島の南西でかき揚げそば600円です。平和島の倉庫街にあるトラッカー向けの食堂です。11時過ぎに訪問しましたが先客が一人でした。入口のレジで事前会計してボール紙製の手書きの食券を受け取ってカウンターへ。足踏み式の冷水器からコップ水をに注ぐ形式は、どこかの店で経験した様な気がします。ややあって呼ばれたのでアルミ盆に乗った丼を取りに行きました。冷凍麺に濃いめの汁です。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、インゲンと青海苔の様です。残念なことに当店は2022年末で営業を終了します。

221202nansei4 221202nansei5

南西
東京都大田区平和島5-5-1
準路麺3、東京都33、大田区2、1

| | コメント (0)

梅もと@船橋(2022/09/09)1

220909umemoto2220909umemoto 220909umemoto3
京成船橋駅近くの梅もとでかき揚げ天そば390円です。券売機有り、椅子ありのカウンターとテーブル席の店内です。かけ、もり280円、わかめ340円、たぬき350円、トッピングは玉子、わかめ、たぬき共80円。あれ、かけにトッピングした方が値段が高いですね。冷凍麺でかき揚げ天は玉ねぎ、ニンジン、春菊でしょうか。久しぶりの梅もとでしたが、この船橋店は2022年9月29日で閉店するそうです。

220909umemoto4 220909umemoto5

梅もと
千葉県船橋市本町1-4-9
立ち食い37、千葉県2、船橋市1、初

| | コメント (0)

えきめんや@京急品川駅(2022/09/07)3

220907ekimenya2220907ekimenya 220907ekimenya3
京急品川駅のえきめんやでかけそば350円に紅生姜天140円で合計490円です。京急品川駅の地平化工事の関連で2022年9月15日で閉店するので食べ納めです。紅生姜天は玉ねぎとのハーフでさくさくでした。11時過ぎの訪問でしたが後客が続々で盛況でした。品川駅完成の暁にはホーム上ではなくても良いので、えきめんやの復活を希望します。

220907ekimenya5 220907ekimenya4

えきめんや
東京都港区高輪3-26-26
立ち食い36、東京都23、港区7、再訪

| | コメント (0)

えびすや@横須賀(2022/07/29)1

220729ebisuya2220729ebisuya 220729ebisuya3
横須賀中央駅からほど近くにある「えびすや」で天ぷらそば430円です。横浜在住時に訪問したかと思っていましたが初訪問でした。券売機あり、椅子有りカウンターにエコ箸の店内です。かけ350円、たぬき370円、玉子390円、きつね、カレー410円でご飯類は無しです。麺は以前訪問した船食の茹で麺、天ぷらは粉が大多数で玉ねぎ、ニンジンが少々という所謂「スカ天」ですぐに汁に溶けていきます。また汁は出汁が効いていて美味でした。営業時間は7時から19時までで日祝がお休みです。残念なことに2022年8月末で閉店となります。

220729ebisuya4 220729ebisuaya5

えびすや
神奈川県横須賀市若松町1-16
立ち食い34、神奈川県8、横須賀市2、初

| | コメント (0)

花咲そば@桜木町(2022/03/11)1

220311hanasaki2220311hanasaki 220311hanasaki3
久しぶりの神奈川県遠征です。桜木町駅前の音楽通りの入り口に開業した花咲そばでかき揚げそば500円です。店外の簡易型券売機にはかけ350円、きつね450円、かき揚げ500円、生玉子60円、鳴門わかめ100円などとなっていて、たぬきがありませんね。店内は立ち食いカウンター5席だけのコンパクトなもので、その一角にフリーの天かすがありました。つまりかけ=たぬきでも可ということです。薄口の出汁が香る汁に袋入りの白目の茹で麺、かき揚げは玉ねぎ、ニンジンでやや崩れるタイプです。営業時間は平日は11時から15時30分、17時から21時、1,3,4土曜、祝日は昼のみですが、まん防期間は平日の夜の営業はお休みです。日曜と2,5土曜日がお休みです。

2022年10月1日追記:2022年9月26日で閉店しました。

220311hanasaki4 220311hanasaki5

花咲そば
神奈川県横浜市中区花咲町2-62-17
立ち食い4、神奈川県1、横浜市1、初

| | コメント (0)

本年もよろしくお願いします。

色々あって2022年の路麺初めが出来ていません。

ブログも一時休止していますがご容赦下さい。
ちなみに、2021年の路麺閉店記事はトップから外しました。

| | コメント (0)

2021年路麺総括

2021年の路麺総括です。立ち食い33軒、準路麺5軒で合計38軒となりました。本ブログの冒頭の記事にあるように2021年も名店、老舗の閉店が続きました。それでも浅草橋の清水や、矢口渡の〇美、雑色のやっぱりそばが開業したのは朗報でした。また今井橋そば店、令渡そば(尾久)、都そば(蓮根)が休業中で気になっています。さらに春日の再開発ビルに入居し再開が決まった豊しまが、いつまでたっても開店しないのはどうなっちゃたんですかね。

2022年3月6日追記:やっぱりそばですが、2021年12月28日で閉店していたそうです。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧