本年もよろしくお願いします。
色々あって2022年の路麺初めが出来ていません。
ブログも一時休止していますがご容赦下さい。
ちなみに、2021年の路麺閉店記事はトップから外しました。
2021年の路麺総括です。立ち食い33軒、準路麺5軒で合計38軒となりました。本ブログの冒頭の記事にあるように2021年も名店、老舗の閉店が続きました。それでも浅草橋の清水や、矢口渡の〇美、雑色のやっぱりそばが開業したのは朗報でした。また今井橋そば店、令渡そば(尾久)、都そば(蓮根)が休業中で気になっています。さらに春日の再開発ビルに入居し再開が決まった豊しまが、いつまでたっても開店しないのはどうなっちゃたんですかね。
2022年3月6日追記:やっぱりそばですが、2021年12月28日で閉店していたそうです。
ツイッターから大田区の雑色商店街に「やっぱりそば」なる路麺店が開店したとの情報がありましたので、出かけてみました。京急雑色駅から商店街を東海道線方向に向かった先の右側にあります。券売機無し、椅子無しのL字カウンターの店内で天ぷらそば440円を注文。かけ290円、わかめ、月見340円、きつねはトッピング扱いで100円なので、390円といったところですが、なぜかバナナジュース400円てのがありました。麺は冷凍で天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、インゲンが三角に乗っかったもので、甘目の汁にわかめがアクセントでした。営業時間は11時から14時まで、月曜がお休みです。
2022年3月5日追記:幻ソさんによると2021年12月28日で閉店したそうです。2021年10月27日に開店して2か月だけの営業でした。
https://mr-bike.jp/mb/?p=27822
やっぱりそば
東京都大田区仲六郷2-21-9
立ち食い33、東京都33、大田区3、初
押上駅近くに新しい路麺店「すたんどいとちん」が出来たとツイッターで知りましたので出かけてみました。押上駅A3出口を出て東方向へ細い路地の途中の分かりにくい場所、さらに外観は普通の一軒家なので暖簾が無いと見落としますね。券売機なし、椅子有りカウンターとテーブル席の構成で吉例通りかき揚げそば500円を、店主のいとちん氏に注文します。メニューはかけ(冷・温)400円。たぬき450円、わかめ500円、トッピングのたまごは50円です。事前に得た情報では「えきそば」というのは中華麺で、姫路駅のインスパイヤであるとのことです。ややあってネギが別盛りで供されました。奥まった厨房での調理の為はっきりしませんが、食感は冷凍麺の感じで甘目の汁です。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、春菊でした。営業時間は月-土の6時から9時まで、休憩をはさんで10時30分から14時まで、日曜がお休みです。
2021年12月3日追記:驚いたことに2021年11月末で閉店しています。2021年9月に開業ですので、3か月と短命でした。
すたんどいとちん
東京都墨田区押上2-28-10
立ち食い31、東京都32、墨田区1、初
2021年も路麺店の閉店が続いています。
大手チェーン店を除き、都内を中心にわかる範囲でまとめておきます。
日付のないものは順不動です。
八兆@千歳船橋(2021年11月末で閉店)
いとちん@押上(2021年11月末で閉店)
四谷政吉@四ツ谷(2021年10月末で閉店)
春夏冬そば(旧サンユーそば)@新横浜(2021年10月22日閉店)
絆@篠崎(2021年7月あたりで閉店)→2021年9月21日つぐみ創心に店名変更。
田舎@目黒(2021年8月末閉店)→ビル建替えによる閉店、再開予定あり。
信濃路@平和島(2021年9月20日閉店)
おか田@東日本橋(2021年8月27日閉店)→小伝馬町に移転再開しました。
稲波@飯田橋(2021年2月から休業→2021年6月閉店)
三松@新橋(2021年5月あたりから休業→2021年5月20日閉店)
そばっ子@金町(2021年7月15日閉店)→再開発ビルへの移転なしで閉業。
きうち@人形町(2021年5月初で閉店)
みよし庵@蒲田(2021年4月30日閉店)
いわもとQ@高田馬場(2021年4月26日閉店)→浅草で2021年5月19日再開
丼拓@八重洲(2021年4月23日閉店)
中野屋@中野駅(2021年3月30日閉店)
ニューデリカ@蒲田(2021年2月に閉店した模様)
吉そば@神田(2021年2月閉店)
そばうさ@麹町(2020年10月24日)
→2021年5月18日に麹町の「あさひ」の跡地で再開。
あさひ@麹町(2021年の春までに閉店?)→2021年3月10日で閉店。
三松@泉岳寺(2021年1月15日閉店:1か月延長)
→2021年2月京成青砥駅の青砥そば跡地で再開
天下そば@人形町(2021年1月上旬)※当方未訪問
たけや@高島平(2021年1月9日)
上永谷そば@上永谷(2021年1月31日閉店予定)※旧プラネ
仲見世そば@立石(2020年8月以降以降営業情報なし、食べログも掲載保留)
信越そば@外苑前(新築ビル1階にドコモショプが入店、跡地での再開なし?)
新角@有楽町(有楽町高架下での復活ならず)
2020年路麺まとめです。立ち食い56軒、準路麺6軒で合計66軒。初訪問は25軒でした。2020年は「閉店に始まり閉店に終わった。」の一言に尽きます。古くからの個人店、小規模チェーンだけではなく、大手チェーンも続々と店をたたみました。当ブログのトップ記事に閉店した店を紹介してますが、実際はこれ以上の閉店があるのは確実です。新規開店並びに未訪問店は、なかなかフォローできません。都内の未訪問の課題店は以下です。
一久@神田
のじろう@江古田
あげたて清ちゃん@浅草(花川戸から移転、営業時間が不定?)
天秀@野方(路麺としては廃業の様子)
立ち喰い処@立川市曙町(以下少々遠い)
Always SO-BA@分倍河原
山長そば@分倍河原
たんぽぽ@高幡不動
それはともかく、本年もお世話になりました。
2021年もよろしくお願いいたします。
本ブログのTOP記事に記載した通り、2020年は路麺界にとって最悪の年になりました。老舗の個人店が何軒も閉店、そば新はチェーンごと全滅、大手でも都心部を中心に再編がありました。さてこれ以上はさすがに閉店は無いかと思っていたら、有楽町から五反田に移転した後楽そばが2020年12月14日で閉店することが報じられたので、慌てて駆け付けました。閉店の理由は「新型コロナウイルス等の影響」とのことで他店と同様です。今回はやきそば並盛450円はテイクアウトにして、店内で天ぷらそば420円を食すことにしました。少々柔目のそば、天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、ねぎで汁の味わいも良く美味でした。店内の券売機の上のラジオには有楽町のニッポン放送のステッカーが貼られていましたが、かかっていたのは東京FMでした。
2020年12月14日追記:新型コロナウイルス等のため、本日で閉店です。
後楽そば
東京都品川区東五反田1-26-6
立ち食い54、東京都57、品川区1、再訪
金町駅南口のそばっ子に2005年月21日以来の訪問で、かき揚天ぷらそば350円です。駅前の再開発で旧店舗から、非常に狭い現店舗に移転したことは路麺ファンにとっては常識の話です。さて、店内外に券売機2台ありまして、もり、かけ250円、ざる350円、たぬき、生玉子、ゆで玉子300円、わかめ320円、きつね340円と安価ですね。店内は厨房に面した非常に幅の狭い立ち食いカウンター席(普通に立つと店外に体がはみ出しそう)と券売機と並んだ少し広めのカウンターです。この状況では店内の券売機を撤去した方が良さそうに感じますが。さて生麺の茹で時間で少々待っての登場。茹で立てで腰があり、出汁の効いた汁に合っていい感じです。かき揚げ天ぷらは玉ねぎ、紅生姜、ねぎの構成でした。営業時間は6時から暫定的に20時まで、ほぼ無休です。
2021年7月23日追記:残念なことに2021年7月15日で閉店しました。再開発ビルには主に家賃の面で入居できなかったようです。
そばっ子
東京都葛飾区金町6-4-1
立ち食い48、東京都50、葛飾区1、再訪
最近のコメント