爽亭@登戸(2025/02/10)1

250210soutei2250210soutei 250210soutei3
登戸の爽亭で桜エビかき揚げ天そば560円です。前身のおふくろ庵に2007年2月12日に訪問して以来です。立ち食いカウンターに券売機が1台。券売機は2000円札までの対応ですのでご注意下さい。生麺の茹で置きに中辛の汁にワカメ、桜エビかき揚げは厚みのある玉ねぎと少しの春菊の上に桜エビが乗っています。営業時間は平日は6時30分から22時30分、土曜日は7時から21時、日祝は7時から20時まで。なお2025年3月10日で閉店しますのでお早目の訪問をお願いします。

250210soutei4 250210soutei5

爽亭
神奈川県川崎市多摩区登戸3435
立ち食い12、神奈川県2、川崎市1、初

| | コメント (0)

2024年立ち食いそば・路麺まとめ

2024年立ち食い・路麺店訪問数はちょうど100軒で内訳は立ち食い83軒、準路麺17軒。新規店は68軒で立ち食いが51軒、準路麺が17軒でした。今年は短期間で閉店した店が多かった印象です。米十@堀切菖蒲園、伊勢路@中野、春夏秋冬@鶴見、盛盛@小岩。主な遠征はそば八@いわき、小桜@烏山、そば・うどん勝田@勝田、めん太郎@岳南原田です。期待の新店は、にはち@平和島、でん@戸越銀座、松石@高田馬場、稜@綾瀬、福太郎@大島あたりでしょうか。

| | コメント (0)

都そば@有楽町(2024/10/16)6

241016miyako2241016miyako 241016miyako3
日比谷帝劇ビルの地下2階の都そばでかき揚げ天そば530円に海老天200円で計730円です。帝劇ビルとその周辺も含めての再開発のため2024年10月31日で閉店するので名残の一杯としました。ここ最近は春菊天ばかりでしたので基本のかき揚げ天と初めての海老天を乗せました。かき揚げ天は玉ねぎ、ニンジン、桜えびの構成で海老天は海老の身がしっかり感じられました。

2024年11月5日追記:2024年10月31日で閉店しました。

241016miyako4 241016miyako5

都そば
東京都千代田区丸の内3-1-1
立ち食い65、東京都51、千代田区9、再訪

| | コメント (0)

STAND SOBA TOKYO@岩本町(2024/09/27)3

240927sst2240927sst 240927sst3
岩本町のSTAND SOBA TOKYOで春菊天そば510円です。御徒町駅からテクテク歩いて到着です。今回は2階席の入り口に陣取りました。給水機の近くなので水を汲むのに最適な場所です。春菊天は姿揚げ2枚でマイルド汁に浸かっていると、さくさくからしっとりに変わっていきました。

2025年5月18日追記:2025年5月15日あたりで突然閉店になった模様です。

240927sst4 240927sst5

STAND SOBA TOKYO
東京都千代田区岩本町3-10-8
立ち食い59、東京都45、千代田区8、再訪

| | コメント (0)

キッチン井筒屋@米原(2024/08/23)1

240823idutsu2240823idutstu 240823idutsu3
米原駅西口のキッチン井筒屋でかき揚げそば450円です。米原駅の駅弁屋、立ち食いそば屋の井筒屋の本社工場に設けられた食堂です。受付の事務所で注文、支払いを済ませて奥の食堂に向かいます。メニューはかけ400円、月見、きつね、かき揚げ450円、梅とろろ昆布500円、肉530円、伊吹よもぎそば680円にいなり、駅弁が食べられます。食堂はカウンター席とテーブル席があります。ややって配膳されました。ゆで麺に薄口昆布だしの汁に青ネギ、かき揚げは関西風の小麦粉オンリーに小エビが2尾埋まっていました。厚切りのかまぼこがアクセントでした。営業時間は9時から15時まで、ほぼ無休の模様です。

2025年3月31日追記:2025年2月28日で飲食事業から完全に撤退し当店も閉店しました。

240823idutsu4 270823idutsu5

キッチン井筒屋
滋賀県米原市下多良2-1
準路麺9、滋賀県1、米原市1、初

| | コメント (0)

かめや(左)@大伝馬町(2024/07/11)2

240711kameyal2240711kameyal 240711kameya3
大伝馬町のかめや(左)で春菊天そば450円です。2024年7月31日で閉店になりますので食べ納めです。春菊天はぎっちりと詰まった円盤状で食べ応えがありました。閉店のお知らせはひっそり貼られていました。

2025年6月10日追記:2024年7月31日で閉店しました。

240711kameyal4 240711kameyal5

かめや(左)
東京都中央区日本橋大伝馬町4-4
立ち食い46、東京都37、中央区1、再訪

| | コメント (0)

STAND SOBA TOKYO@岩本町(2024/07/01)2

240701sst2240701sst24701sst3
岩本町のSTAND SOBA TOKYOでかき揚げ天そば510円です。前回訪問時にそばの画像を失念したのでリベンジです。タッチパネル分離型の券売機が導入されました。この券売機は新札に対応してます。他は前回と変更がなさそうなので、簡単ですいません。

2025年5月18日追記:2025年5月15日あたりで突然閉店になった模様です。


240701sst4240701sst5

STAND SOBA TOKYO
東京都千代田区岩本町3-10-8
立ち食い43、東京都35、千代田区6、再訪

| | コメント (0)

蕎麦たつ@浜松町(2024/06/21)3

240621sobatatsu2240621sobatatsu 240621sobatatsu3
浜松町の蕎麦たつで春菊天そば510円です。2024年7月で閉店する予定ですので少し早めのお名残り訪問としました。西武百貨店池袋店のかるかやは閉店発表以来連日の大行列ですが、かるかやにそれほど思いもないのであえて出かけはしません。蕎麦たつは割と近所で、また閉店した蕎麦たつ芝浦店が至近にあったこともありご挨拶に伺いました。麺はむらめんの生麺、汁は出汁が利いていて麺にマッチしています。春菊天は厚みのある円盤状で粉が少なくさっくりいただきました。閉店までにもう一度来ましょうかね。

2024年8月1日追記:2024年7月31日で閉店しました。

240621sobatatsu4 240621sobatatsu5

蕎麦たつ
東京都港区浜松町1-2-17
立ち食い40、東京都33、港区3、再訪

| | コメント (0)

STAND SOBA TOKYO@岩本町(2024/06/11)1

240611sst2240611sst 240611sst4
岩本町のSTAND SOBA TOKYOでかき揚げ天そば510円です。ありゃ、そばの画像を撮影失念です。閉店した岩本町スタンドそばの内装を改装しましたが外の看板類はほぼそのままですので、岩スタが再開したと思われるかもしれませんが、全く別の経営母体のはずです。ロフト付きのウナギの寝床はそのままですね。かけ390円、たぬき、わかめ、ざる450円、月見470円、きつね500円といった具合で都心の新店にしては安めです。ゆで麺に出汁の効いた甘めのすっきり汁、かき揚げ天は玉ねぎ、ニンジン、海老の構成で冷凍と推定されます。当面の営業時間は平日の7時から15時まで。また今は券売機はありませんが、6月24日から導入するそうです。このタイミングで夜営業で居酒屋もスタート予定、夜もそばは食せるそうです。

2025年5月18日追記:2025年5月15日あたりで突然閉店になった模様です。

240611sst3 240611sst5

STAND SOBA TOKYO
東京都千代田区岩本町3-10-8
立ち食い37、東京都31、千代田区5、初

| | コメント (0)

ローズハウス@川口安行(2024/05/31)1

240531rose2240531rose 240531rose3
道の駅川口・あんぎょうの軽食コーナーのローズハウスでかき揚げそば540円です。川口駅東口から川25安行出羽に乗り30分ほど川口緑化センターで下車で到着です。屋根はありますが扉のない形態は珍しいです。券売機でかき揚げそば540円を購入。かけ430円、きつね、月見、たぬき490円に乱切りそば520円というのもあります。店中央の細長い立ち食いカウンターと厨房前のカウンターで食せます。麺は冷凍で汁は甘め、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、サクラエビ、ネギの構成でした。汁が少し温かったのが残念です。営業時間は9時30分から15時まで、休みは道の駅の休みに準拠と思われます。

2024年6月30日追記:本日で閉店となります。

2025年2月13日追記:2025年1月14日に枇栾(ひらん)が同じ場所で再開グランドオープンします。

240531rose4 240531rose5

ローズハウス(軽食コーナー)
埼玉県川口市安行領家844-2
立ち食い36、埼玉県3、川口市1、初

| | コメント (0)

より以前の記事一覧