« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年立ち食いそば・路麺まとめ

2024年立ち食い・路麺店訪問数はちょうど100軒で内訳は立ち食い83軒、準路麺17軒。新規店は68軒で立ち食いが51軒、準路麺が17軒でした。今年は短期間で閉店した店が多かった印象です。米十@堀切菖蒲園、伊勢路@中野、春夏秋冬@鶴見、盛盛@小岩。主な遠征はそば八@いわき、小桜@烏山、そば・うどん勝田@勝田、めん太郎@岳南原田です。期待の新店は、にはち@平和島、でん@戸越銀座、松石@高田馬場、稜@綾瀬、福太郎@大島あたりでしょうか。

| | コメント (0)

こまつ食堂@太田区東海(2024/12/24)1

241224komatsu2241224komatsu 241224komatsu3
大田区東海のこまつ食堂で天ぷらそば580円です。以前は「お食事処こまつ」という屋号で2024年7月に閉店しましたが、多分経営者が変わって屋号を少々変えて復活となったみたいです。大井町駅からのバスの方が店には近いのですが便数が少ないので、品川駅港南口から品98で八潮2丁目で降りる方が便利です。入口側のテーブルには弁当が4種類並んでいて壮観です。メニューはかけ380円、月見450円、たぬき、きつね480円、カレー580円に定食、カレー、丼物でラーメンはなし。券売機が無いので厨房に口頭注文事前支払い、完成後声がかかるので取りに行きテーブル席でいただきます。麺は冷凍で中辛の汁、天ぷらは昨日の憩悠と同じ冷凍ものと思われました。なお柴漬けがおまででした。営業時間は9時から16時ですが、ランチ営業は11時からで土日祝がお休みです。

241224komatsu4 241224komatsu5

こまつ食堂
東京都大田区東海5-3-5
準路麺17、東京都68、大田区2、初

| | コメント (0)

憩悠@小田急相模原(2024/12/23)1

241223keiyu2241223keiyu 24123keiyu3
小田急相模原の憩悠でかき揚げそば700円です。2024年11月23日に開業した居酒屋の昼営業になります。メニューはかけ500円、きつね、たぬき600円、肉、とり天700円、天婦羅(とり天、舞茸、なす、おくら)800円です。テーブル席とカウンター席がありますが、テーブル席は椅子と壁の間が狭いので大柄な方はカウンター席をおすすめします。冷凍麺に薄口の汁、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ねぎの構成で冷凍品の模様、わかめとなるとがアクセントでした。路麺の営業時間は11時30分から14時まで、ほぼ無休の模様です。昼でも夜メニューの注文も大丈夫のようでした。

241223keiyu4 241223keiyu5

憩悠
神奈川県相模原市南区松が枝町24-14
準路麺16、神奈川県17、相模原市2、初

| | コメント (0)

めん太郎@岳南原田(2024/12/20)1

241220mentaro2341220mentaro 241220mentaro3
岳南原田駅のめん太郎でかけそば400円に野菜天150円で計550円です。岳南鉄道が岳南電車になってからは初めての乗車で岳南原田駅に着きました。駅舎の一部をめん太郎にしているというよりも店に駅が付属しているようです。券売機無しL字のカウンターと改札跡地に置いたテーブルで食せます。お品書きはかけ400円、大盛450円、特盛550円、トッピングはキツネ、山菜、玉子、ワカメ60円、ササミ天、メンチ、イカ天、エビ天、アジ天、野菜天、桜エビ天150円、ソーセージ100円です。荒川製麺の茹で麺にすっきりしたやや辛口の汁、野菜天は玉ねぎ、ニンジン、ネギの構成で薬味は青ネギで天かすがアクセントでした。営業時間は9時から17時まで日曜がお休みです。

241220mentaro4 241220mentaro5

めん太郎
静岡県富士市原田217-1
立ち食い83、静岡県1、富士市1、初

| | コメント (0)

軽食処Tama屋@高田馬場(2024/12/19)1

2412198tamaya2241219tamaya 241219tamaay3
高田馬場の軽食処Tama屋できつねそば600円です。早稲田通りに並行する道沿いで目立たない場所にあります。別の目的で一度来ていますがそばの実食は初めてです。券売機無し、椅子有りカウンターテーブル6席ですが、私の貸し切りでした。メニューはそば・うどん500円、きつねそば・うどん600円と中華そば類とおむすび。トッピングは天かす、わかめ円、ねぎ、のり、メンマ100円、温たま100円、生たまご80円、豚バラチャーシュー3枚300円で、チャーシューそばにもできます。冷凍麺にちょい甘めの汁、きつねは2枚でした。そばのほうが天かす、わかめ、ちょいきつねが乗っているようなのでこちらをベースにトッピングをした方がよかったかな。営業時間は平日の11時から14時30分、16時30分から20時まで、土曜は11時から19時で日曜とたまに祝日がお休みです。

241219tamaya4 241219tamaaya5

軽食処Tama屋
東京都新宿区高田馬場2-6-5
準路麺15、東京都67、新宿区5、初

| | コメント (0)

スエヒロ@八丁堀(2024/12/18)2

241218suehiro2241218suehiro 241218suehiro3
八丁堀のスエヒロでそば340円にゲソ210円で計550円です。八丁堀駅前で所用を済ませて京葉線の上を徒歩でスエヒロに到着です。10時30分頃で一番空いていそうな時間帯ですが、店内は満席で店外で食べる方も出る状況です。焦る理由はないので空席が出るのを待って入店。注文後にすぐに供されました。興和物産の茹で麺にマイルド系になった汁、ゲソは太くて噛み応えがありました。金杉橋の六文そばと同様にゲソ(プラス何か)しか出ないみたいです。

241218suehiro4 241218suehiro5

スエヒロ
東京都中央区八丁堀4-2-1
立ち食い82、東京都66、中央区3、再訪

| | コメント (0)

稜@綾瀬(2024/12/16)1

241216kado2241216kado 241216kado3
綾瀬駅東口の稜(かど)で天ぷらそば510円です。2024年12月7日に開業した店で、12月10日に訪問しましたが電気設備の不具合で営業しておらず西口の味の里に変更しました。翌日に復旧したことを知り安堵した次第です。綾瀬駅東口改札を出て直進し、M’av綾瀬Lietaの一番奥にあります。入口は2か所ですが、道路側は勝手口のようで出入りできません。中は少々狭めで立ち食いカウンターですが、折り畳み椅子が置いてあります。多分夜に使うんでしょうね。券売機でメニューを確認・・・・えらく品数が多いです。かけ350円、もり370円、ざる420円、月見430円、たぬき450円、きつね、ワカメ480円、基本のそばからトッピングまで34品にゆで玉子で35品になります。これにカレー等が加わります。ここまで多い店は初めてなような気がします。興和物産の茹で麺に中辛の汁、天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、ネギ、紅生姜でした。営業時間は7時から22時まで、ほぼ無休です。

241216kado4 241216kado5


東京都足立区綾瀬3-1-21
立ち食い81、東京都65、足立区5、初

| | コメント (0)

そばうどん勝田@勝田駅(2024/12/12)1

241212katsuta2241212katsuta 241212katsuta3
勝田駅のそばうどん勝田でかき揚げそば560円です。屋号は現地では確認できませんでしたが、経営母体のJR東日本クロスステーションで確認しました。勝田駅2番ホームと駅の外から利用ができますが、今回は改札内での実食です。券売機あり、立ち食いカウンターのみの店内です。かけ410円、たぬき480円、月見、わかめ490円で、券売機左上からの推しはとり唐揚げ680円、納豆510円でしょうか。ゆで麺で薄口で甘めの汁、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ねぎの構成でした。営業時間は9時から20時まで、ほぼ無休です。

241212katsuta5 241212katsuta4

そばうどん勝田
茨城県ひたちなか市勝田中央1-1
立ち食い80、茨城県1、ひたちなか市1、初

| | コメント (2)

福太郎@大島(2024/12/11)1

241211fukutaro2241211fukutaro 241211fukutaro3
大島の福太郎でかき揚げそば550円です。2階にある居酒屋の福太郎が2024年12月9日に立ち食いそばをは始めました。11時過ぎに行ってみたら満席でしたのでしばし待って入店。店内は立ち食いカウンター1列で一杯で券売機、椅子を置くスペースはありません。頭上にもメニューが貼りだされてはいますが、首を上げて眺めても到底全容をつかめません。店外の看板からです。かけ400円、わかめ、きつね、たぬき500円でトッピングで春菊天150円、ちくわ天100円、げそ天200円、コロッケ100円といった感じです。珍しく玉子がありませんが頭上のメニューにあるのかもしれません。冷凍麺に中辛口の汁にわかめとかまぼこ2枚がアクセントで、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ねぎと小エビが4尾入っていました。朝5時から13時ころまで(材料切れまで)で、夕方16時から17時ころから夜の営業だそうです。休みを聞き忘れました、申し訳ないです。

2024年12月13日追記:Xからの情報です。土日がお休みです。

2024年12月26日追記:夜の営業がなくなったようです。

241211fukutaro4 241211fukutaro5

福太郎
東京都江東区大島6-9-15
立ち食い79、東京都64、江東区2、初

| | コメント (0)

味の里@綾瀬(2024/12/10)2

241210minori2241210minori 241210minori3
綾瀬駅西口の味の里でかきあげそば500円です。2012年10月26日以来になりますね。本当は東口に開業した新店にが目的でしたが、電気設備不良で営業していなかったので西口のこちらに変更しました。券売機あり、椅子ありのカウンターがメインになります。かけ350円、もり380円、ざる430円、たぬき、きつね、月見430円、わかめ500円に天ぷらが各種とカレーにおにぎり、いなりずしというラインナップです。ゆで麺に甘めの薄口汁に多めのわかめ、かきあげは玉ねぎだけでした。営業時間は6時30分から19時まで、日曜がお休みです。

241210minori4 241210minori5

味の里
東京都足立区綾瀬1-38-14
立ち食い78、東京都63、足立区4、再訪

| | コメント (0)

どん亭@成増(2024/12/05)2

20241205don2241205don 20241205don3
成増のどん亭で天ぷらそば500円です。2012年12月4日以来でずいぶん間が開きました。立ち食いカウンターと椅子有りカウンターが3席で店内は狭いです。券売機でメニューを確認。かけ370円、玉子430円、たぬき、きつね、わかめ490円、春菊天510円。前回は天ぷらそば320円 かけ220円でしたので結構値上げになっていますね。店の推しは焼肉ライスで相変わらずで600円也。冷凍麺に薄口甘めの汁、天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、ネギ、紅生姜かな。営業時間は6時から21時30分までほぼ無休です。わかりやすく表示されていて助かります。

241205don4 241205don5

どん亭
東京都板橋区成増2-14-5
立ち食い77、東京都62、板橋区6、再訪

| | コメント (0)

六文そば@金杉橋(2024/12/02)12

241202rokumon2241202rokumon 241202rokumon3
金杉橋の六文そばで春菊天そば420円です。2023年8月以来の金杉六文、別名げそ文そばです。しばらくいかげそしか食べていないので春菊天にしました。後客はすべていかげそを頼んでいたようです。春菊は円盤状です。汁がずいぶんマイルドになったようです。もり、ざる、あじ天、きつねがメニュー落ちしています。

241202rokumon3 241202rokumon5

六文そば
東京都港区浜松町2-7-13
立ち食い76、東京都61、港区7、再訪

| | コメント (0)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »