« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

forest@平和島(2023/02/27)1

230127forest2230127forest 230127forest3
京浜トラックターミナルのforestでかき揚げそば550円です。流通センター駅から歩いてトラックターミナルのforestに入店しましたが、実は画像の入り口は裏口でした。店内を突き抜けて券売機にたどり着きかき揚げそば550円を購入。その他はざる500円、わかめ、きつね、たぬき450円、ぶっかけ冷やしは50円増し、その他ラーメン類もあります。店内は広くてテーブル席とカウンター席が多数で、ピーク時にはこれらが埋まることがあるんでしょうかね。冷凍麺に薄口の汁、かき揚げはエビ、玉ねぎ、ニンジンに春菊?が少々、かまぼことわかめがアクセントでした。営業時間は月曜から土曜の7時から9時、11時から14時、16時から20時までで、土曜は夕食はお休み、日曜が定休日です。時間帯によって提供メニューが異なります。

230127forest4 230127forest5

forest
東京都大田区平和島2-1-1京浜トラックターミナル
準路麺2、東京都3、大田区2、初

| | コメント (0)

つばめ屋@平和島(2023/01/26)1

230126tsubameya2230126tsubameya 230126tsubameya3
平和島界隈はあさひ、信濃路が相次いで閉店し路麺店不毛の地になりました。ところが2023年になって環七沿いに路麺店が開業するとの情報を得ましたので、開業日の2023年1月26日に訪問しました。平和島駅から信号1つ渡った先のデイリーヤマザキの並び、平和島1番バス停の目の前になります。看板右のロゴは列車のヘッドマークを模しているようです。そば・うどんメニューはかけ390円、かき揚げ、きつね550円、肉味噌660円と生玉子70円だけの模様です。店内は券売機無し、オール立ち食いカウンターです。注文口でかき揚げそばを注文、先客2名の出来上がりを待って受け取りました。麺はむらめんの生麺の模様、汁はやや甘目、かき揚げはニンジン、竹輪、春菊、ネギの構成でした。営業時間は5時から、閉店時間は聞き逃しました。大失態です。※その後5時から14時まで、日曜定休と判明しました。※落ち着いたらメニューの拡大があるといいなと思っています。

230126tsubameya5 230126tsubameya4

つばめ屋
東京都大田区大森本町2-31-16
立ち食い5、東京都2、大田区1、初

| | コメント (0)

五味酉@鶴見(2023/01/25)3

230125gomidori2230125gomidori3 230125gomidori
鶴見駅東口の五味酉で天ぷらそば450円です。記録を見返してみましたが、ここは2003年10月8日に旧店舗に行ったきりでした。券売機なし、立ち食いカウンターだけの店内です。茹で麺に鶴見系という薄口の汁、天ぷらは玉ねぎのみというシンプルな構成です。寒波でレンズが曇ってしまい、残念な画像になりました。なお2023年1月28日で閉店します。

230125gomidori5 230125gomidori4

五味酉
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-31-2
立ち食い4、神奈川県3、横浜市1、再訪

| | コメント (0)

木更津駅そば@木更津(2023/01/17)3

230117kisarazu2230117kisarazu 230117kisarazu3
木更津駅東口の木更津駅そばでかき揚げそば490円です。品川からアクアライン経由のバスで木更津駅に到着しまして、目指すは西口のTVにも出た某路麺店です。街中をテクテクして時間を潰しネット情報の開店時間の11時30分に訪問しましたが、オープンする気配がないです。1その後12時10分まで粘ったのですが、店のFBから夜だけの営業であることが判明したため、当店に変更しました。さて、2009年10月16日以来の来訪で、その当時かき揚げそばは420円でした。メニューはかけ370円、ざる420円、たぬき、わかめ、月見460円、きつね500円といったところです。店内はスイカ対応のタッチパネル券売機で操作に癖がありますね。店内はカウンター席とテーブル席があり、立ち食いカウンターらしき場所もありますが、荷物置きにしか使われていないようです。そばは生麺の様子で、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ネギの構成で汁はやや甘目の薄口でした。営業時間は7時から19時まで、ほぼ無休の模様です。

230117kisarazu4 230117kisarazu5

木更津駅そば
千葉県木更津市富士見1-1-1
立ち食い3、千葉県1、木更津市1、再訪

| | コメント (0)

全日本海員生活協同組合川崎レストラン@川崎市東扇島(2023/01/16)1

230116seikyo2230116seikyo 230116seikyo3
YCATから高速湾岸線経由のバスで東扇島に到着。目指すは東扇島福利厚生センターの食堂です。ローソンの脇の正門を入って右に食堂がありまして、中は結構くテーブル席と壁際のカウンターの構成です。券売機で天ぷらそば480円を購入し、他のメニューも確認しましょう。かけ330円、たぬき、月見400円、きつね450円にラーメン醤油・味噌570円なんかがあります。券売機でゴム手袋売っているところが変わったというか、地域柄といったところでしょうが、3種あるうちの2種が売り切れているので結構需要はあるんですね。さて、冷凍麺にやや甘口の汁、天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、春菊の構成でした。営業時間は5時30分から14時30分まで日曜がお休みです。朝8時30分までだとモーニングそば・うどん(かきあげ)が360円で食せますが、車なしではまず無理でしょうね。

230116seikyo4 230116seikyo5

全日本海員生活協同組合川崎レストラン
神奈川県川崎市川崎区東扇島31番地先
準路麺1、神奈川県2、川崎市2、初

| | コメント (0)

うそ定居@川崎市池上新町(2023/01/12)1

230112usotei2230112usotei 230112usotei3
川崎市川崎区池上新町(コストコの向い側)のうそ定居でかけそば300円に「カキ揚げ」100円で400円です。川崎駅からバスで四谷下町で下車、周辺をテクテクぬりつぶしてしてからの訪問です。居酒屋兼食堂の店前の軒先にテーブルと椅子を置いてある簡易な構成です。本業の居酒屋らしく熱い布おしぼりが供されたのはありがたいです。メニューはかけ300円、生たまご、ゆでたまご50円、きつね、たぬき、わかめ80円、各種天ぷら80円にラーメン(しょうゆ、みそ)500円があります。長年立ち食いそば・路麺を巡っていますが、カキ揚げの表記は初めてです。調理の様子はうかがえませんが茹で麺のようで、汁は出汁の効いた甘口で、カキ揚げは玉ねぎ、ニンジン、春菊、インゲンの構成でした。立ち食いそばの営業時間は5時から15時まで、火曜がお休みです。

230112usotei5 230112usotei4

神奈川県川崎市川崎区池上新町2-25-15
立ち食い2、神奈川県1、川崎市1、初

| | コメント (0)

スエヒロ@八丁堀(2023/01/11)1

230111suehiro2230111suehiro 230111suehiro3
弾生橋にあるスエヒロでそば300円にかき揚げ180円で480円です。初代スエヒロ八丁堀店が閉店した後、業界ではよく知られたK氏が引き継いで2代目店を再開したのですが、再開間もなくK氏の体調不良で休店となりました。タイミングが悪くてK氏がいた時には私は訪問できていません。その後新たな方が引き継いで3代目店が再再開しましたので、ようやく訪問した次第です。なので訪問カウンターを1に戻しました。11時位の訪問で空いているかと思っていましたが、外まで待ち客がいました。回転が速いのは分かっていますので、メニューを見ながら待ちました。そば・うどん300円、小盛200円、大盛380円、特盛460円、太そば360円、太小盛230円、太大盛520円、げそ190円、ジャンボゲソ270円、かき揚げ180円、玉ねぎ、紅しょうが140円、たぬき、玉子80円、わかめ120円で、一由・○由のメニューを凝縮したようです。初代は六文そば的なものでした。券売機無し、椅子無しカウンターのみの構成は相変わらずです。出汁が香る汁に興和物産の茹で麺がマッチしています。かき揚げは玉ねぎ、紅しょうが、ゲソの組み合わせでこの店の3巨頭のそろい踏みでした。営業時間は月-土曜日の5時30分頃から14時まで、月-土曜日の祝日も営業。日曜がお休みです。

220111suehiro4 220111suehiro5

スエヒロ
東京都中央区八丁堀4-2-1
立ち食い1、東京都1、中央区1、初

| | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »