« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

加茂や@白楽(2022/06/30)1

220630kamoya2220630kamoya 220630kamoya3
白楽駅近の加茂やでかけそば300円にかき揚げ140円で440円です。六角橋ふれあい通りの白楽駅から遠い側の六角橋交差点側の入り口にあります。この商店街の駅に近い側にはかつては富士山盛りで有名な「味奈登庵」がありましたが閉店して同店を彷彿させる「ぶそう」になったものの長続きしませんでした。駅から遠い側には「さや」「桜庵」があったと記録していますが、なにせ2006年頃の話なので記憶がある方は少ないでしょうね。さて、加茂やの店外の券売機で確認です。かけ、もり300円、鶏天・キス天・いか天・かき揚げ各140円、なす天・ちくわ天各100円、コロッケ80円、生たまご60円で、きつね、たぬき、わかめがありません。店内は1人掛けテーブル席が4席と立ち食いカウンター2名程度で狭いです。注文口には天かすがフリーでしたので「たぬき」なしは納得です。かき揚げは都度揚げで玉ねぎ、ニンジン、春菊の構成でとろけるタイプ、そばはむらめんの茹で麺で濃いめの汁でわかめがアクセント。猛暑の中汗をかいたため汁まで美味しく頂きました。営業時間は月-土の9時から15時、17時から21時、日祝日10時から16時、17時から20時で不定休、夜は飲み屋モードです。

220630kamoya4 220630kamoya5

加茂や
神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-11-1
立ち食い27、神奈川県5、横浜市2、初

| | コメント (0)

清水や2号店@馬喰町(2022/06/21)1

220621shimizuya2220621shimizuya 220621shimizuya3
日本橋馬喰町の清水や2号店でかき揚げそば470円です。2022年6月21日に開業して2日目の訪問で口開けの客になりました。2021年2月22日に開業した台東1丁目の清水やの2号店になります。1号店の開業から1年4か月で2号店を出店するのは頼もしいですね。さて、店外のメニューを確認です。かけ350円、ざる450円、きつね、わかめ420円でたぬきがありませんが、店内で確認した所あげ玉フリーでした。券売機は無く窓口で事前清算でした。ややあって呼ばれたので取りにいくと滑り止めネットを敷いたお盆に乗って供されました。温そばなのにわさびが乗っているのは初めてかもしれません。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ねぎの構成でバランスの取れた汁にマッチしています。麺は生麺茹で上げに模様です。営業時間は月-金の11時から14時、17時から21時30分で土日祝がお休みです。googleマップに既に登録されていて驚きました。

220621shimizuya4 220621shimizuya5

清水や2号店
東京都中央区日本橋馬喰町1-12-8
立ち食い26、東京都18、中央区4、初

| | コメント (1)

新月@藤沢(2022/06/15)1

220615shingetsu2
220615shingetsu
220615shingetsu3
藤沢駅北口のスルガ銀行の地下通路にある新月で天ぷらそば420円です。藤沢駅の北口地下通路が大改装されて見違えるほどになったため、新月がどこにあるのか探し回りました。移転前の怪しい雰囲気の旧店舗に2004年5月29日に2回目の訪問をしていますが、あまりに前で移転もしているので初訪問扱いにします。かけ、もり320円、ざる370円、月見、わかめ、たぬき370円、きつね400円、とろろ、おろし420円といったところです。券売機あり、椅子有りカウンター3席、立ち食いカウンターの店内です。自家製麺の平打ち麺に辛口の汁、天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、春菊?でした。営業時間は平日の9時30分から19時30分、土日祝は10時から14時30分まで、ほぼ無休です。

220615shingetsu4 220615shingetsu5

新月
神奈川県藤沢市藤沢388
立ち食い25、神奈川県4、藤沢市1、初

| | コメント (0)

そばひろ@本蓮沼(2022/06/14)1

220614sobahiro2220614sobahiro 220614sobahiro3
本蓮沼駅から中山道を少し北に行ったところにある「そばひろ」で春菊天そば510円です。存在は遥か昔から知ってはいましたが、深夜営業のため訪問が困難でした。今回とある事情で初訪問がかないました。22時15分頃に到着したところ天ぷら(かき揚げ)はこれから揚げるし時間がうんとかかるとのことで、次点の春菊天にしました。かけ390円で月見、たぬき、きつね、わかめ440円、天ぷらそばは490円でした。太目の茹で麺にさくさくの春菊がマッチしていました。営業時間は22時から翌7時、土日祝がお休み。幹線道路沿いでドライバーがメイン客で深夜帯が勝負の店なのでそのタイミングに合わせて天ぷらを揚げているんですね。

220614sobahiro5 220614sobahiro4

そばひろ
東京都板橋区大原町10-14
立ち食い24、東京都17、板橋区1、初

| | コメント (0)

大船そば@大船(2022/06/14)1

220614ofuna2220614ofuna 220714ofuna3
大船駅東口の大船そばでかき揚そば390円です。大船の仲通り商店街にありますが、目立たなくて探すのに一苦労しました。券売機あり、椅子ありのカウンターの店内です。かけ290円、たぬき340円、きつね390円、生たまご、わかめはトッピングで50円。茹で麺使用で薄口汁、かき揚は玉ねぎ、ニンジン、春菊で崩れるタイプ。営業時間は10時から16時までで不定休です。

220714ofuna4 220714ofuna5

大船そば
神奈川県鎌倉市大船1-10-4
立ち食い23、神奈川県3、鎌倉市1、初

| | コメント (0)

うちそば@芝浦(2022/06/10)7

220610uchisoba2220610uchisoba 220610uchisoba3
芝浦2丁目のうちそばでもり330円と野菜天もり260円で590円です。ツイッターで天ぷらに春菊が入っているとの情報を得ましたが、色々あって12時直前に到着です。天ぷらは茄子、カボチャ、春菊で揚げ立てで美味でした。そばも言うことなしです。蕎麦湯を頂いて〆たあたりで店内満席、店外まで待ち客ありになっていました。

220610uchisoba4 220610uchisoba5

うちそば
東京都港区芝浦2-1-11
立ち食い22、東京都16、港区6、再訪

| | コメント (0)

道中そば@五反田(2022/06/08)1

220608douchu2220608douchu 220608douchu3
JR五反田駅ホームにある道中そばでかき揚げそば400円です。ラーメンを食べたことはありましたがそばは未食でした。ホームドアとの隙間が非常に狭く店頭の引きの画像が撮影できません。スイカ対応の券売機2台、全席立ち席のカウンターです。かけ300円、ざる340円、たぬき、わかめ380円、きつね420円でかき揚げよりもきつねが高い価格構成です。たまごはトッピングで80円。甘目の汁に茹で麺、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ねぎの構成でした。営業時間は7時から22時まで、ほぼ無休です。この店のほかに別の「道中そば」があり2004年11月11日に訪問しています。残念ことにそばの画像しかありません。ぶんせき室に「五反田駅前」と記載していますが、どこにあったのか全く記憶にありません。

220708douchu4 220608douchu5

道中そば
東京都品川区東五反田1-26-2
立ち食い22、東京都16、品川区1、初

| | コメント (2)

大衆酒場はぃです@浅草(2022/06/01)1

220601haidesu2220601haidesu220601haidesu3
TX浅草駅近くの大衆酒場はぃですでかき揚げそば480円です。居酒屋が朝から昼過ぎまでそばを提供していることをツイッターで知りましたので訪問です。かけ350円、たぬき(揚げ玉フリー)380円、月見400円、ワカメ、きつね420円といった品書きです。券売機はなく店員氏に口頭注文し席で待っていると配膳されてきました。麺は茹で麺かな、かき揚げは玉ねぎ、イカゲソ、桜エビで揚げ立て、汁は中庸でした。そばの営業時間は月-土の5時から13時30分(LO13時)です。

220601haidesu4220601haidesu5

大衆酒場はぃです
東京都台東区西浅草2-14-18
準路麺1、東京都15、台東区1、初

| | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »