« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

しぶそば@池上(2022/05/31)1

220531shibusoba2220531shibusoba 330531shibusoba3
池上駅2階の改札外にあるしぶそばで花巻そば500円です。大田区はかつて海苔の名所であったため、当店限定の地域連携メニューです。丼に海苔で蓋がされていて中身が見えません。海苔を少しずつ溶かしながら食べ進めますが、口から鼻に海苔の香りが抜けて行きます。最後は海苔汁状態になったので、私としては珍しく汁を完飲してしましました。店が池上線の真上にあるため電車を見下ろしながら食せます。

220531shibusoba4 220531shibusoba5

しぶそば
東京都大田区池上6-3-10
立ち食い21、東京都14、大田区1、初

| | コメント (0)

そば家@西新宿4丁目(2022/05/26)1

220526sobaie2220526sobaie 220526sobaie3
西新宿五丁目駅A2出口脇の西新宿五丁目駅そば家で天ぷらそば450円です。西新宿五丁目駅そば家は長いので「そば家」にします。以前狭山そばがあった場所にほぼ居抜きで2022年5月20日にプレオープンしました。実は2022年4月に偵察に出かけたのですが空振りに終り、開業せずに閉店かと思っていましたが無事開業になって何よりです。店頭のメニューは鉛筆書きで見ずらいですが、もり、かけ330円、ざる380円、たぬき380円、わかめ390円、玉子400円、きつね430円といったところです。店内に入って券売機で食券を買おうとするとボタンが白紙で稼働していませんのでカウンターで口頭注文です。麺は茹で麺、天ぷらは玉ねぎ高騰のおりからニンジンが多めで、玉ねぎ、春菊?の構成でさっくり揚がっていました。問題は汁でして、濃いというか濃すぎで塩辛さが目立ちましたので改善をお願いしたいです。5月のプレオープン時の営業時間は月-金の6時から22時、土曜は11時30分から22時までで日曜がお休み。6月からは月-金は6時から26時、土曜は11時30分から26時までで日曜休みです。

220526sobaie5 220526sobaie4

そば家
東京都新宿区西新宿4-5-4
立ち食い20、東京都13、新宿3、初

| | コメント (0)

吉田屋そば@高田馬場(2022/05/25)3

220525yoshida2220525yoshida 220525yoshida3
高田馬場駅前の吉田屋そば(夜は幸寿司)で天ぷらそば470円です。立ち食いそばと寿司屋の二毛作店は高田馬場の名物ですね。券売機無しのオール立ち食いの店内です。そばは星入りの茹で麺に辛口濃いめの汁、天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、ねぎ、紅生姜でした。吉田屋そばは6時10分から13時30分までの営業で日祝がお休みです。残念なことに2022年7月末で再開発のため閉店になります。

220525yoshida4 220525yoshida5

吉田屋そば
東京都新宿区高田馬場2-19-6
立ち食い19、東京都12、新宿区2、再訪

| | コメント (0)

麺七@柏(2022/05/23)1

220523mennana2220523mennana 220523mennana3
柏駅東口の麺七でそば400円にかき揚げ天100円で計500円です。柏駅東口のメイン通りをまっすぐに行くとあるのですが、2005年9月3日以来ですので見過ごして行き過ぎてしまいました。当時の店名はそば一でしたが、麺七に変わってかなり経ちますので回数は1に戻しました。券売機は店頭ではなく店内中央にありまして引きの画像が撮りずらいです。そば400円にトッピングを合わせる形になります。たぬき、月見、わかめが50円、きつねが80円です。またラーメン420円があって気になりましたが次の機会にしましょう。食券を渡して椅子有りカウンターで待っていると配膳されて来ました。丼一杯のかき揚げ天が乗っていてびっくりでした。麺は冷凍で、かき揚げ天は玉ねぎ、ニンジン、桜えびの構成で汁にどんどん溶けるものでした。営業時間は11時30分から22時30分まで、ほぼ無休です。220523mennana4 220523mennana5

麺七
千葉県柏市柏1-5-18
立ち食い18、千葉県1、柏市1、初

| | コメント (0)

よもだそば@銀座(2022/05/19)2

220519yomoda2220519yomoda 220519yomoda3
銀座4丁目のよもだそば銀座店で冷し春菊天そば420円です。春菊天は扇形の姿揚げでした。2020年2月25日の訪問時は390円でしたので30円値上げになっています。券売機は5行+10行×5段+7行×3段で合計76ボタンもあるものが2台あります。次は日本蕎麦の汁でラーメンを食べる「ラそば」を頼もうと思います。

220519yomoda4 220519yomoda5

よもだそば
東京都中央区銀座4-3-2
立ち食い17、東京都11、中央区3、再訪

| | コメント (0)

陽まり@宮原(2022/05/18)1

220518hidamari2220518hidamari 220518hidamari3
2022年5月9日に開業した陽まりでかきあげ天そば480円です。高崎線宮原駅東口からニューシャトル東宮原駅方向に歩いて5分程になります。券売機あり、椅子有りテーブルがメインで椅子有りカウンターはおまけ程度で、表の看板によると全20席です。かけ360円、ざる440円、月見410円、わかめ440円できつね無し。天かすフリーですので、かけでもたぬきになります。細めの冷凍麺に濃いめの汁、かき揚げ天は玉ねぎ、ニンジンの構成でした。営業時間は7時から14時で今の所不定休の模様です。

220518hidamari2 220518hidamari5

陽まり
埼玉県さいたま市北区宮原町2-17-9
立ち食い16、埼玉県1、さいたま市1、初

| | コメント (0)

駅そば第5売店@高崎駅(2022/05/13)3

220513ekisoba2220513ekisoba 220513ekisoba3
高崎駅の234ホームの駅そば第5売店でかき揚げ天そば410円です。以前はNREたかべんの経営でしたが、関連会社の再編でJR東日本クロスステーションになりましたが、ホームに吹きさらしは相変わらずなので訪問回数は継続にしました。かけ280円、たぬき360円、きつね380円、トッピングの生たまご80円といったところです。6年前から20円の値上げになっていました。茹で麺でかき揚げ天は玉ねぎ、ニンジン、インゲンの構成。前回は割りばしも置いてあったのですが、今回はエコ箸のみになっていました。営業時間は月-金7時から13時30分まで、土日祝は20時までとなっています。

2023年10月8日追記:本日で閉店です。

220513ekisoba4 220513ekisoba5

駅そば第5売店
群馬県高崎市栄町1-25
立ち食い15、群馬県1、高崎市1、再訪

| | コメント (0)

六文そば@金杉橋(2022/05/12)10

220512rokumon2220512rokumon 220512rokumon3
金杉橋の六文そばでげ「いかげそそば」370円です。太目のいかげそでタウリンの補給をしました。先日14時過ぎに訪問したら天種枯渇で閉店していましたのでリベンジ達成です。この店は相変わらず「げそ」しかでませんね。以前はもり、ざるがあった模様です。

220512rokumon4 220512rokumon5

六文そば
東京都港区浜松町2-7-13
立ち食い14、東京都10、港区5、再訪

| | コメント (0)

おか田@小伝馬町(2022/05/06)1

220506okada2220506okada 220506okada3
小伝馬町のおか田でかき揚げ天そば550円です。元は春日にありましたが再開発で日本橋本町に移転して、さらにそこから移転して現在の場所になりましたのでカウントを1に戻しました。同じ春日にあった肉そばで有名な豊しまも一旦閉店しましたが、こちらは再開発ビルで再開しています。閑話休題。券売機あり、椅子有りカウンターの細長い店で旧店舗よりもキャパが減りましたね。メニューかけ400円、もり450円、ざる500円、たぬき470円、きつね、月見480円、わかめ520円といったところです。生そばを都度茹ででしたので3分程待って供されました。細目のそばにかき揚げ天は玉ねぎ、ニンジンの構成でさっくり揚がっていました。つゆも美味で半分位ぐいぐいいってしまいました。営業時間は月-金の9時から14時30分までで土日祝がお休みです。近所の田そばさんとは商売敵ではなく、同業の仲間として仲良くしているそうです。

220506okada4 220506okada5

おか田
東京都中央区日本橋小伝馬町13-6
立ち食い13、東京都9、中央区2、初

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »