« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

そば三@仲池上(2020/10/27)1

201027sobazo2201027sobazo 201027sobazo3
大田区仲池上のそば三(そばぞう)で天ぷらそば450円です。ごく最近開業した様子で、LM2さんが昨日訪問したので、当方も急遽実食と相成りました。店の前には東急バスが通っていますが、あえて西馬込駅から徒歩を選択。公園通りに入って馬込給水塔の脇の坂を上がり、テニススクールの脇を抜け急坂を下り、ようやく十中通り沿いのそば三に到着です。入口左の券売機で天ぷらそば450円を購入。その他はもり、かけ350円、わかめ、月見400円、たぬき、きつね420円にしょうゆラーメン500円なんかもあります。店内は椅子有りカウンター、テーブル席に立ち食いカウンターがあり、感染症対策で仕切りがしてあります。注文口で食券の半分を渡され、カウンター席に移動。やや待って出来上がりを取りに行くと、丼とマスコットのたぬきのスタンプが押された箸袋入りの割り箸、紙ナプキンがセットされていました。生麺に端麗系のすっきりとした汁、天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、ねぎの構成で、全体のバランスが良いです。営業時間は月-金の11時から19時30分(LO19時)、土曜は15時(LO14時30分)まで、日祝がお休みです。

201027sobazo5 201027sobazo4

そば三
東京都大田区仲池上1-17-10
立ち食い47、東京都49、大田区3、初

| | コメント (0)

マキオカ@西台(2020/10/26)1

201026makioka2201026makioka 201026makioka3
西台の大東文化大学の正面にあるマキオカで天ぷらそば410円です。西台の駅前にも同じ経営の「まきおか」がありましたが、耐震補強工事で一時閉店の後、元には戻らず閉店してしまいました。西台駅近くの宮原製麺の経営だそうで、近くの駐車場に営業車が止まっていました。店内はL字のカウンターで入り口に券売機があります。かけ310円、月見、きつね、たぬき、わかめ360円でもり、ざるがありません。季節的なものでしょうか。食券を渡して空いている奥の席に座ると、茹で麺を温めてすぐに供されました。甘目の汁に天ぷらは玉ねぎ、ニンジンの構成でわかめがアクセントでした。営業時間は月-土の5時30分から20時まで。日曜がお休み。店頭に置いてある番重はCSCパスタと記載されていましたが、これは宮原製麺と同じものでした。

201026makioka4 201026makioka5

マキオカ
東京都板橋区西台2-41-16
立ち食い46、東京都48、板橋区2、初

| | コメント (1)

和田山@関原(2020/10/23)1

201023wadayama2201023wadayama 201023wadayama3
足立区関原の和田山でかきあげそば400円です。2020年4月に開業した足立区の新店です。外観からして路麺には見えませんが、中も居酒屋そのもので、入り口に坪庭、カウンター席、座敷席があります。路麺らしさは券売機の存在だけの様子です。かきあげそば400円を購入してカウンター席で店主に手渡します。主なメニューはかけ300円、わかめ、生たまご(トッピング)350円でたぬき、きつねがありません。きつねはともかく、各種天ぷらがあるのに天かすはでると思いますがどうなんでしょうね。さて、カウンター越しに店主からではなく、女将さんから丼を受け取っていただきます。生麺に薄口甘目の汁でした。かきあげは玉ねぎ、ニンジンの構成。営業時間は火-土の11時から14時、17時から22時まで。日祝月が休みです。夜は居酒屋で、飲み物も券売機で購入するようです。

201023wadayama4 201023wadayama5

和田山
東京都足立区関原1-19-7
立ち食い45、東京都47、足立区1、初

| | コメント (0)

峠そば@虎ノ門(2020/10/22)4

201022touge2201022touge 201022touge3
虎ノ門の峠そばで生蕎麦300円とかき揚げ110で計410円です。石臼挽き蕎麦は400円、トッピングは生卵・ゆで卵70円、揚げ玉、油揚げ80円、わかめ110円です。嘉味庵の生蕎麦を都度茹で、冷水で締めてから再加熱、かき揚げは揚げ置きでした。出汁の効いた汁はごくごく飲めますね。かき揚げは玉ねぎ、カボチャ、ねぎの構成でした。営業時間は月-木7時から8時30分、11時から15時、金曜日朝は一緒で昼は14時まで、土日祝がお休みです。

2023年1月19日追記:再開発のため2023年1月19日で閉店しました。1年後に新大橋通沿いの日本橋茅場町2に移転開業の予定です。

201022touge3 201022touge5

峠そば
東京都港区虎ノ門1-8-11
立ち食い44、東京都46、港区26、再訪

| | コメント (0)

稲浪@新小川町(2020/10/20)1

201020inanami2201020inanami 201020inanami3
新小川町の飯波で紅生姜天そば370円です。最寄り駅のJR飯田橋東口ですが、ホーム改良工事で電車から降りてから東口が遠くなりました。陸橋を渡って北上、途中の亀島は11時過ぎですがシャッターが下りていて、閉業したようです。さて、久ぶりの稲浪で何にしますか。赤か緑かを迷った末に今回は赤の紅生姜天に決定し口頭注文です。茹で麺で揚げ置きの天ぷらのためすぐに供されました。淡色ですが、味わい深い汁は紅生姜に負けませんね。竹輪の煮物がサービスで乗せられていました。かけの値段は不明ですが、かき揚げ天、コロッケ370円、ごぼう天380円、いか天410円、トッピングはたぬき50円、つき見50円でした。

201020inanami5 201020inanami4

稲浪
東京都新宿区新小川町5-10
立ち食い45、東京都45、新宿区2、再訪

| | コメント (0)

あかくら@三郷市高州(2020/10/16)1

201016akakura2201016akakura 201016akakura3  
三郷市のみさと公園(水元公園の向かい側)の近くにある「あかくら」で天ぷらそば400円です。椅子有りテーブルと立ち食いカウンターの構成で、券売機はないので口頭注文です。主な品書きはかけ300円、もり、月見、たぬき350円、きつね370円です。むらめんの茹で麺を温めてすぐに供されました。甘辛中庸の汁に天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、かぼちゃ、ねぎ、紅生姜の具沢山でした。営業時間は6時から15時ですが、14時に閉まることもあるそうです。火曜日と第3水曜日がお休みです。そうそう、近所の常連さんには出前もしていますね。

2022年12月31日追記:2022年12月末で閉店しました。

201016akakura4 201016akakura5

あかくら
埼玉県三郷市高州3-163
立ち食い44、埼玉県1、三郷市1、初

| | コメント (0)

万葉そば@つつじヶ丘(2020/10/14)1

201014manyou2201014manyou 201014manyou3
つつじヶ丘駅北口にある万葉そばでかき揚げそば470円です。京王系列の路麺店は万葉そば2店、高幡そば2店の4店だけで、大手民鉄の中では小規模です。これ以下の店舗数は、東武のけごん1店舗だけですかね。京王はそばよりもカレー(C&C)に力をいれているからでしょうか。さて、パスモ・スイカ対応の券売機でかき揚げそば470円を購入。かけ、もり330円、月見400円、きつね440円でたぬきとわかめがありませんね。季節メニューで秋の味覚のかき揚げそば680円もありましたが、初回なのでノーマルでいきました。食券を渡すとプラの番号札を渡されるのでしばし待ちます。番号を呼ばれて厨房を覗くと押出製麺機が見えました。お盆に丼、エコ箸、レンゲが添えられて出てきましたので、椅子有りカウンターに運んででいただきます。やや甘目の汁に押出し生麺、かき揚げは粉が少な目で玉ねぎ、ニンジン、ねぎの構成で揚げ立ての様子でした。そばの量が多めに感じて満腹です。返却口のそばに蕎麦湯とかつおだしのポットがありました。営業時間は月-金は7時から21時まで、土日祝は20時まで、ほぼ無休です。

201014manyou4 201014manyou5

万葉そば
東京都調布市西つつじケ丘3-35-1
立ち食い43、東京都44、調布市3、初

| | コメント (0)

一心たすけ@三田(2020/10/12)11

201023tasuke2201012tasuke 201012tasuke3
してたやられたな。
三田そば改め三田食堂に出かけてみれば、ランチ休止の案内が・・・
公式サイトも確認してから出かけたのにな。
ここに限らずですが、公式サイトを開設しているなら営業時間の変更、店舗の開店、閉店はリアルタイムで更新する義務があると思うのですが。
閑話休題。一心たすけで天ぷらそば(春菊)450円です。相変わらずの細目の生麺は美味ですね。緑の円盤をさくさく平らげました。平日の7時から20時までの営業になっていて、土日祝休み。以前は営業していた土曜が休みですのでご注意下さい。

201012tasuke4 201012tasuke5

一心たすけ
東京都港区三田5-27-13
立ち食い42、東京都43、港区25、再訪

| | コメント (0)

深大寺門前そば@千歳烏山(2020/10/09)2

201009jindaiji2201009jindaiji 201009jindaiji3
千歳烏山北口の深大寺門前そば(深大寺そば)に2008年11月1日以来の訪問で、かき揚げ天そば430円です。南口のファミリー同様に随分間が開いてしまいました。基本メニューはかけ310円、もり360円、ざる410円、本格もり(生麺使用)550円、玉子・温泉卵、たぬき、きつね400円、かき揚げ天430円でした。前回かき揚げ天は380円でしたので、50円の値上がりです。基本のかき揚げそばを口頭注文。茹で麺を温めてすぐに供されました。壁際の2名がけテーブルに座っていただきます。茹で麺に出汁、返しがしっかり効いた汁です。かき揚げ天は玉ねぎ、ニンジン、桜えびの構成。営業時間は7時から21時までで不定休です。私の入店後続々と後客が訪れていました。おにぎり屋も兼業していて、そちらの方も盛況でした。

201009jindaiji4 201009jindaiji5

深大寺門前そば
東京都世田谷区南烏山6-4-32
立ち食い41、東京都42、世田谷区3、再訪

| | コメント (0)

えきめんや@京急品川駅(2020/10/07)2

201007ekimenya2201007ekimenya 301007ekimenya3
京急品川駅1番ホームにある「えきめんや」でかき揚げそば440円のところ創業祭価格で390円です。前回は2007年3月4日でしたので、随分間が開きました。いつでも行けると思うと、なかなか行かないものですね。13年の間に改装があり外観が随分変わっています。さて10月はえきめんやの創業祭で特別価格になっています。今回は第一弾(2020年10月8日まで)で一部の天ぷらそばが390円になります。品川店ではかき揚げ、紅しょうが天、ちくわ天、えのき天とコロッケが80円でした。13年ぶりなので基本のかき揚げを選択。茹で置きの生麺を温めて受け取って立ち食いカウンターでいただきます。汁は熱々で出汁の効いたやや甘目のもの、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、春菊?でしょうか。営業時間は平日6時15分から22時30分、土曜は21時30分まで、日祝は21時まで、ほぼ無休です。

201007ekimenya4 201007ekimenya5

えきめんや
東京都港区高輪3-26-26
立ち食い40、東京都41、港区24、再訪

| | コメント (0)

須坂@中井(2020/10/05)1

201005susaka2201005susaka 201005susaka3
かなり以前に狭山そばが閉店してから路麺店が無かった中井駅前ですが、ここに2020年10月2日に須坂が開業しましたので、吉例によりかき揚げそば480円を実食です。場所は西武新宿線と都営大江戸線をつなぐ道路沿い、西武の南口を出て右(南)、大江戸線はA2を出て左(北)になります。店外のメニューでメニューを確認です。かけ、もり350円、月見、たぬき、わかめ430円、きつね480円といったところです。入店すると券売機はなくカウンターで注文する形式です。店内は椅子ありカウンター、テーブル席1卓に立ち食いカウンターの構成。2分程で声がかかりましたので、カウンター席に運んでいただきます。なお、エコ箸、七味は受取口にしかありません。さて、店内外の置いてある麺箱からむらめんの太目の茹で麺で、量が多めです。汁は返しよりも出汁が強いもので、もう少し返しを効かせた方がこの麺に合っているように感じました。かき揚げは玉ねぎとニンジンですが、一部揚げ足らない所があり少々残念です。開店すぐなので、徐々に改善されていくことを期待します。営業時間は5時から21時まで、夜は居酒屋になります。ほぼ無休での営業です。

201005susaka4 201005susaka5

須坂
東京都新宿区上落合2-18-9
立ち食い39、東京都40、新宿区1、初

| | コメント (1)

より道@調布(2020/10/02)1

201002yorimichi2201002yorimichi 201002yorimichi3
深大にぎわいの里(調布卸売センター)のより道で天ぷらそば500円です。この店は調布市場ともいわれるにぎわいの里のウェブサイトには出ていません。市場の南側佐須街道沿いにあります。椅子ありカウンターのみの店内で、天ぷらそば500円を口頭注文、すると店主が太目の生麺を大釜で茹で始めました。茹で上がる間にその他のお品書きを、かけ400円、もり430円、たぬき、きつね、わかめ、月見は500円で、もりになるとどれも30円増しですね。さて茹で上がりを冷水で〆て、再度加熱し天ぷらを載せて汁を掛けて完成です。かなり濃いの味わい深い 汁に太目の生麺が良い感じです。てんぷらは玉ねぎ、ニンジン、ねぎでしょうか。先日の一由そばの太麺ほどではないですが、やはり食べ応えのあるそばでした。ここは八王子の多田製粉と関係がある店のようですね。営業時間は6時から14時(麺切早じまいあり)、市場と同じく水曜日と日祝がお休みのようですが、臨時休業がありそうです。

201002yorimichi4 201002yorimichi5

より道
東京都調布市深大寺元町1-11-1
立ち食い38、東京都39、調布市2、初

| | コメント (0)

ゆで太郎@海岸(2020/10/01)4

201001yudetaro2201001yudetaro 201001yudetaro3
ゆで太郎芝浦店(信越食品)で季節メニューの秋天そば550円です。某港湾系中華食堂のラーメンを狙うも、叉焼麺700円はあれど基本のラーメンがないので、こちらにしました。そばは茹で立てで、舞茸、蓮根、じゃが芋の天ぷらが乗っています。じゃが芋のおかげで満腹になりました。食前にヤジマベーカリーを覗きましたがほぼ売り切れでしたので、こちらは朝方の訪問が吉かと思います。

201001yudetaro4 201001yudetaro5

ゆで太郎
東京都港区海岸3-8-10
立ち食い37、東京都38、港区23、再訪

| | コメント (0)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »