2020年12月31日付路麺店閉店リスト
2020年に入ってから路麺店の閉店が続いています。
大手チェーン店を除き、都内を中心にわかる範囲でまとめておきます。
日付のないものは順不動です。
丸長@田町
六文そば@秋葉原昌平橋
そば新全店(御茶ノ水・蒲田・自由が丘・それ以前に新富町)
信濃路@大森
あさひ@平和島
青砥そば@青砥
宇ち乃@市ヶ谷
駅そば@東中野
源太郎そば@春日
てっちゃん@豊洲/東雲
嵯峨谷@神保町
一休@稲城長沼
なごみそば@板橋区役所前
三松@三河島(2020年4月24日)
明神そば@御茶ノ水(2020年7月20日)→2021年11月末に驚きの再開となりました。→2022年2月24日に再び閉店です。
麦の城@大森(2020年7月22日)
越後そば@東陽町(2020年7月22日)
そば達@芝浦(2020年7月22日)
曙@曙橋(2020年7月23日)
丸政甲府駅南口店(2020年7月)
小粋そば銀座店(2020年7月)
六文そば浜松町店(2020年9月19日)
嵯峨谷阿佐ヶ谷店・歌舞伎町店・西新宿店(新宿小滝橋店)(2020年8月)
松本駅6・7番ホームそば店(2020年9月30日)
そばうさ@麹町(2020年10月24日)
→2021年春に麹町の「あさひ」の跡地で再開予定。
広林@志村坂上(2020年10月末)
かき天@新橋(2020年11月23日?)
大鷲屋@谷塚(2020年11月30日)
後楽そば@五反田(2020年12月14日)
そば富@北千住(2020年12月末)
三松@泉岳寺(2021年1月15日閉店)
→2021年2月京成青砥駅の青砥そば跡地で再開
仲見世そば@立石(2020年8月以降以降営業情報なし、食べログも掲載保留で閉店か?)※追加
信越そば@外苑前(新築ビル1階にドコモショプが入店、跡地での再開なし?)
新角@有楽町(有楽町高架下での復活ならず)
いまゐ@外苑前(2020/07/22)1
外苑前の「いまゐ南青山店」でかき揚げそば530円です。ここは日本レストランシステムの経営で「いまゐ」ブランドはここの他に新横浜店があります。ちなみに南青山店の上にある洋麺屋五右衛門も同社のブランドです。タッチ券売機で食券を購入すると自動的に厨房に注文が入るシステムです。そのままカウンター席に座って番号が呼ばれるのを待ちます。店内はカウンター席がメインですが、左奥にテーブル席も若干あります。基本のメニューはかけ、ざる380円、たぬき420円、月見440円、きつね460円で青山界隈のそば屋よりは安いですが、立ち食いそばとすると高いので準路麺扱いとします。さて番号が呼ばれたので取りに行き、席に運んでいただきます。生麺の茹で立てにかき揚げは玉ねぎ、ニンジン、桜えび、水菜?、ねぎ?の構成で、サクサクなので最後は崩壊しました。汁はすっきりしていて、ぐいぐい飲めるタイプです。暫定の営業時間は11時から20時まで(LO15分前)でほぼ無休です。
いまゐ
東京都港区南青山2-22-1
準路麺4、東京都24、港区18、初
かのや@新橋銀座口(2020/07/16)1
新橋駅の高架下にあった「ポンヌッフ」の跡地にできた「かのや新橋駅銀座口店」です。2019年11月1日にオープンしていましたが、すぐそばの「かめや新橋駅構内店」があるので後回しにしていました。店の場所が東海道新幹線の高架下で、JR東海の管轄のためtoICa対応の券売機になっています。Suicaでかき揚そば460円を購入です。店内が狭いのでうどんはありませんので、うどんは構内店での対応になります。もり、かけ320円、ざる380円、たぬき、月見380円、わかめ480円でかき揚よりわかめが高いですね。店内は椅子有りのカウンターのみで奥は行き止まりです。ポンヌッフ時代は椅子が無かったので、もう少し余裕があったような気がしますがどうなんでしょうか。生麺にかつおが香る汁、かき揚は玉ねぎメインで、春菊とイカゲソ少々の構成でした。2020年7月の営業時間は月-金の7時30分から23時まで、土日祝がお休みです。
余談ですが、都心の高架下にあった路麺店で、耐震補強などで閉店し復活できたのは有楽町駅の後楽そば(五反田駅に復活)だけですね。有楽町の新角、新橋のポンヌッフも工事終了後に復活することを表明していましたが、どちらも希望はかないませんでした。ポンヌッフの跡地に同業が入ったことが、せめての救いなのかもしれません。
2021年2月12日追記:閉店と記載しましたが、休業でした。
2021年3月1日追記:一時休業と思っていましたが、閉店して2021年2月25日にゴーゴーカレーになりました。
かのや
東京都港区新橋2-17-6
立ち食い22、東京都22、港区16、初
富士そば@三田(2020/07/13)2
富士そば三田店で店舗限定の冷製コーンポタージュそば420円です。富士そばは自宅近辺に何軒かありますが、店舗限定品に当たりませんでした。ちなみに小諸そばでも限定品に縁が無いです。そういうわけで、本来ですと限定品を狙って富士そばに行くことはまず無いのですが、近所の三田店で「コンポタそば」があることが分かったので訪問した次第です。ポッカサッポロの缶のコーンスープと、粉末スープをそばにぶっ掛け、天かすを散らしています。よく混ぜないと粉スープでむせます。あっさりさっぱり頂きました。そうそう、麺の量が多く感じましたが、富士そばのぶっかけ系は麺が元々多めなのでしょうか?
富士そば
東京都港区芝5-31-7
立ち食い21、東京都21、港区15、再訪
そば谷@板橋仲宿(2020/07/07)1
板橋区役所前と板橋本町のほぼ中間にある「そば谷」でそば並270円に五目かき揚180円で計450円です。2020年2月12日の開業時は深夜帯の営業のみで訪問できないでいましたが、今回の騒動で昼営業にシフトしたため訪問と相成りました。さて、「そば谷」という店名ですが、閉店した東十条の名店からその名を受け継ぎ、麺と出汁も継承したそうです。店内は立ち席カウンターのみで券売機はなく、カウンターで前払い。興和物産の茹で麺で揚げ置きのかき揚げを乗せてすぐ供されました。濃いめの汁にかき揚げは掲示によると玉ねぎ、ニンジン、春菊、アカイカ、花咲蟹カマの構成でした。麺は並270円、半分200円、大盛350円、トッピングはわかめ、たまご(生・茹)、揚げ玉60円、きつね100円です。麺半分があるのは一由そばの系列みたいですね。ちなみに並でも麺量は多め(私基準)に感じました。11月から4月までのすいとんも気になります。営業時間は月-土の5時から9時、11時から20時までで日曜が定休です。なお深夜帯の営業は夜の人出をみて再開する模様です。
そば谷
東京都板橋区仲宿53-1
立ち食い20、東京都20、板橋区1、初
最近のコメント