« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年路麺まとめ

2019年路麺まとめです。2019年の路麺訪問数は立ち食い88軒、準路麺1軒で総計89軒。初訪問は23軒でした。ちなみに全店が東京都内です。注目の新店はうちば(品川区青物横丁)、うちそば(港区芝浦)、寅そば(墨田区京島)、天まる商店(大田区武蔵新田)、源(板橋区東武練馬)。閉店した名店は八幡そば(代々木八幡)、千曲(新宿)、むさしの(鷺宮)があげられます。また人手不足や働き方改革で営業時間の短縮がありました。


2020年1月9日追記:秋葉原昭和通り沿いのあきばですが、店主急逝のため残念ながら2019年12月で閉店しました。閉店確定は2020年1月9日付です。

| | コメント (0)

ゆで太郎@芝浦4(2019/12/18)8

191218yudetaro2191218yudetaro 191218yudetaro3
ゆで太郎芝浦4丁目店で帆立と春菊のかきあげそば550円です。券売機には温・冷区別用の赤と青のクリップがありますが、どの程度活用されているのかは不明です。かきあげはストックが無かったため、揚げ立てで別盛りでした。かきあげの中身は帆立に加えて春菊にレンコンが入っていました。帆立は食べ応えがありますが、歯の間にスジが挟まって口の中が落ち着かなったことは、ここだけの話です。

191218yudetaro4 191218yudetaro5

ゆで太郎
東京都港区芝浦4-9-18
立ち食い88、東京都88、港区42、再訪

| | コメント (0)

たからんちょ@西新井(2019/12/14)2

191214takarancho2191214takarancho 191214takarancho3
大師前駅前のたからんちょに2008年3月30日以来の2回目です。表でメニューをざっと確認してから入店すると、券売機が故障につき現金でとの表記が。壁の上の品書きを確認です。かけ280円、ざる400円、たぬき、わかめ350円、春菊天380円、かきあげ420円に自販機に貼られたサービス品の玉ねぎ天50円てのがあります。たまごは80円のトッピング扱い。かきあげそばを現金で口頭注文して店内左手のカウンター席でしばし待ちます。背後にはテーブル席があり全て埋まっていますが、麺類の注文は小数派ですね。麺は柔らかめの茹で麺かな、汁は甘目でかきあげは玉ねぎ、ニンジン、ねぎ、ちくわの細切れで、わかめがアクセントでした。営業時間は7時から19時、水曜日がお休みです。

191214takarancho4 191214takarancho5

たからんちょ
東京都足立区西新井1-1-6
立ち食い87、東京都87、足立区4、再訪

| | コメント (0)

吉そば@赤坂(2019/12/10)1

191210yoshisoba2191210yoshisoba 191210yoshisoba3
赤坂の吉そばでかき揚げそば440円です。もり、かけ310円、ざる360円、たぬき380円、月見、わかめ、きつね、温玉390円といった所で、何かとお高い赤坂界隈では庶民の味方です。パスモ・スイカ対応券売機で食券を購入して入店。店内は椅子有りカウンターと立ち食いカウンターの構成で細長いです。生麺の茹で置きですぐに出てきました。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、春菊の構成です。汁が熱くて眼鏡が曇ってしまいました。24時間営業でほぼ無休です。
191210yoshisoba5 191210yoshisoba4

吉そば
東京都港区赤坂3-13-11
立ち食い86、東京都86、港区41、初

| | コメント (0)

信州屋@渋谷(2019/12/06)3

191206shinsyu2191206shinsyu 191206shinsyu3
渋谷駅西口の信州屋に2008年10月5日以来の三回目です。中に入ると店内は大盛況で、入り口側の椅子有りカウンターは満席、奥の立ち食いカウンターも半分が埋まっています。メニューはもり290円、かけ300円、ざる340円で、「もり」が「かけ」よりも安いです。わかめ、月見360円、たぬき370円、きつね390円、かき揚げ440円ということで、店内のレジでかき揚げそばを口頭注文。麺は押出し生麺がフル生産、かき揚げは揚げ置きがたっぷりストックされていますので、割とすぐに出てきたので立ち食い席でいただきます。押出し生麺は茹で置き時間がほとんどないので、状態は良好、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ねぎ、春菊?の構成でした。営業時間は月-土の7時30分から23時15分まで、日祝は9時から22時まで、ほぼ無休です。

191206shinsyu4 191206shinsyu5
信州屋
東京都渋谷区道玄坂2-6-4
立ち食い85、東京都85、渋谷区2、再訪

| | コメント (0)

かんだ冨そば@御成門(2019/12/04)2

191204tomisoba2191204tomisoba 191204tomisoba3

御成門のかんだ冨そばに2012年1月27日以来の訪問です。店頭にメニューと営業時間が明記されているのが良いですね。かけ、ざる400円、月見、わかめ500円、温玉、わかめはトッピング扱いで100円、かき揚げ天550円です。店内は椅子有りカウンターが一列でナンバーが振られています。券売機は硬貨が使用できないので1,000円札でかき揚げ天そばを購入、温かけを申告してカウンター席で待ちます。かき揚げ天の揚げ上がりを待ち、お盆を受け取っていただきます。麺は細目の平打ち押出し生麺、汁は出汁が効いた薄口のもの、かき揚げ天は玉ねぎ、ニンジンの構成で油切れが良好でした。営業時間は月-金の11時30分頃から21時まで、土曜は11時から14時まで、日祝休業、土曜は不定休です。

191204tomisoba4 191204tomisoba5

かんだ冨そば
東京都港区新橋6-5-5
立ち食い84、東京都84、港区40、再訪

| | コメント (0)

絃@押上(2019/12/02)1

191202gen2191202gen 191202gen3
押上駅前の絃でかき揚げそば580円です。価格が高めなので、本店は準路麺扱いとします。スカイツリーの目の前に2019年7月に開業した店です。券売機あり、椅子有りのカウンターと折り畳みの立ち食い席と奥に製麺室があります。かけ、もり450円、月見、たぬき500円できつね、わかめがありません。団体客がはけるのを待って食券を渡して待ちます。蕎麦は自家製麺で腰があります。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ねぎ、桜えびの構成で汁は出汁が効いていましたが、少々温かったのが残念です。箸はエコ箸と割りばしの併用です。営業時間は月火木が8時から19時30分まで、金は23時まで、土日は10時から23時まで、祝日は10時から19時30分までで、祝日が土日の場合は土日優先、水曜日がお休みです。どうでもいいですが、先客の10人組ですが、男ばかりの集団なら食い終わったら、さっさと退店しろや。大の大人が大人数で邪魔でしょうがないぜ。

2020年1月24日追記:営業時間変更につき、本文を訂正しました。

191202gen4 191292gen5

東京都墨田区業平2-18-9
準路麺1、東京都83、墨田区3、初

| | コメント (0)

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »