« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

山田屋@千束(2019/11/29)2

191129yamadaya2191129yamadaya 191129yamadaya3
千束の山田屋に2005年5月7日以来の訪問です。券売機で天ぷらそば430円を購入。かけ320円、もり410円、ざる460円、たぬき、月見390円、わかめ460円、きつねはトッピング扱いで120円でかけと合わせて440円です。厨房側のL字カウンター席、壁側のカウンター席と2名掛けのテーブル席がありまして、L字とテーブルがはほぼ満席の状態でしたが、食べ終わる時には壁側も一杯になるほどの盛況ぶりでした。さて、麺は生麺をタイミングを見ての茹で置きですが、置き時間が短いので味わいが損なわれていません。天ぷらは玉ねぎ、小海老の構成で、汁はすっきり系で味わい深いものでした。営業時間は7時から14時まで、土日祝がお休みです。

191129yamadaya4 191129yamadaya5

山田屋
東京都台東区千束3-33-9
立ち食い83、東京都83、台東区4、再訪

| | コメント (0)

富士そば@田町駅東口(2019/11/27)3

191127fuji2
191127fuji 191127fuji3
富士そば田町店で紅生姜天そば430円です。カップ麺との比較のため店舗でも食すことにしたためです。紅生姜天は玉ねぎの比率が高く、あまり紅生姜感はありませんでした。ということで、天ぷらはカップ麺の勝ちにします。若干高くなってもいいので、紅生姜だけの天ぷらが店舗に欲しいですね。

191127fuji4 191127fuji5

富士そば
東京都港区芝浦3-1-32なぎさテラス104
立ち食い82、東京都82、港区39、再訪

| | コメント (0)

源@東武練馬(2019/11/25)1

191125gen2191125gen 191125gen3

2019年9月に開業した東武練馬駅近くの源で野菜かき揚げそば380円です。店外のメニューで値段を確認です。かけ280円、もり300円、たぬき、きつね、月見、わかめ、野菜かき揚げ、海鮮かき揚げは380円の統一価格になっています。店内は券売機に椅子有りカウンター席の構成ですね。食券を渡して厨房を覗くと、かき揚げは都度揚げの揚げ上がりを待っていただきます。麺は冷凍、汁は薄口で、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、水菜の構成でした。店主のお勧めで途中で出汁醤油を加えてみました。なお、サービスで70円のいなりがついてきました。訪問時間によるものか、期間限定なのか不明です。営業時間は11時から18時30分まで、日祝がお休みです。自販機の右下に7時から10時までの朝サービスがありましたので、ゆくゆくは朝も営業するかもしれません。

2022年12月31日追記:2022年12月末で閉店しました。

2023年9月28日追記:嬉しいことに2023年4月に復活しました。

191125gen4 191125gen5


東京都板橋区徳丸2-1-8
立ち食い81、東京都81、板橋区1、初

| | コメント (0)

かみむら@新三河島(2019/11/21)2

191121kamimura2191121kamimura 191121kamimura3
新三河島駅のホームから見える「かみむら」で、かき揚そば370円です。2011年9月5日以来の訪問ですが、左隣りにあった床屋が無くなってしましましたね。店内は券売機無しのカウンター席と奥にテーブル席があります。かけ250円、もり300円、わかめ、たぬき、きつね340円の統一価格で、玉子がないようです。冷凍麺を温めて供されました。汁は薄口、かき揚は玉ねぎ、ニンジン、ねぎの構成でした。営業時間は月-金の6時から18時30分まで、土祝は15時まで、日曜が休みです。

191121kamimura5 191121kamimura4

かみむら
東京都荒川区西日暮里1-37-13
立ち食い80、東京都80、荒川区3、再訪

| | コメント (0)

麦の城@(2019/11/19)2

191119muginoshiro2191119muginoshiro 191119muginoshiro3
2007年9月29日以来の大森駅前の麦の城で天ぷらそば410円です。店外の券売機で食券を購入。かけ320円にトッピングは玉子60円、温泉玉子、わかめ70円、きつねあげ110円ですので、きつねあげが一番高いです。ちなみに前回は天ぷらそばば390円でした。また天ぷらの種類が減ってかき揚げだけになりました。店内は椅子有りテーブルと立ち食いカウンターの構成です。丼を受けとってテーブルでいただきます。麺箱の電話番号から丸山製麺の麺に関西風の薄口の汁、天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、小海老の構成でした。営業時間は月-金の6時30分から23時30分、土曜は9時から21時30分、日祝は9時から18時まで、ほぼ無休です。丼の画像赤い部分は、テントの赤が被ったものです。次回は和風ラーメン440円ですかね。

2020年7月24日追記:残念なことに2020年7月22日で閉店しました。

191119muginoshiro4 191119muginoshiro5

麦の城
東京都大田区山王2-2-11
立ち食いそば79、東京都79、大田区8、再訪

| | コメント (0)

てんや@三田(2019/11/16)1

191116tenya2
191116tenya 191116tenya3
てんや田町店でミニかき揚げそば480円です。札の辻橋で山手・京浜東北線の線路切り替えを見物してから慶應仲通りまで足を伸ばしました。ウェブサイトでメニューを確認はしていたのですが、目的のものが紙メニューになかなか見つけられなくて焦りました。カウンター席で口頭注文してしばし、運ばれてきました。ねぎ、かまぼこ、ゆずは別盛りですね。そばは冷凍ですかね、汁は薄口でうどん用でしょうか。ミニかき揚げは玉ねぎ、ニンジンの構成でした。営業時間は11時から22時(LO20分前)まで、ほぼ無休です。田町駅三田サイドでは日祝の路麺難民の最後の砦かもしれません。

2020年1月31日追記:2019年12月末で閉店しました。

191116tenya4 191116tenya5

てんや
東京都港区芝5-22-9
立ち食い78、東京都78、港区38、初

| | コメント (0)

雪国@梅島(2019/11/15)2

191115yukiguni2191115yukiguni 191115yukiguni3
2010年5月1日以来の梅島の雪国で天ぷらそば370円です。前回訪問後に改築し新装開店、更にそばが3種になったことは知ってはいましたが、やっとの訪問になります。店頭のメニューを確認。かけ300円、わかめ、たぬき340円、月見350円、きつね380円ときつねが天ぷらより高いです。11時20分現在の返しは完熟(甘く味がまろやか)、だしは早熟(だしの香り強め)だそうです。店内に入って「藪そば」で口頭注文します。茹で麺ですのですぐ供されました。テーブル席に運んでいただきます。茹で麺でもレベルが高いそばです。返しとだしに負けないそば力があるようです。天ぷらは玉ねぎがほとんどでした。営業時間は6時30分から18時30分、日祝と三連休に絡んだ土曜がお休みです。

191115yukiguni4 191115yukiguni5

雪国
東京都足立区梅島1-12-7
立ち食い77、東京都77、足立区3、再訪

| | コメント (0)

パル@武蔵野市(2019/11/14)1

191114pal2191114pal 191114pal3
武蔵野市立中央図書館の向かいにあるコンビニパルで、かきあげそば360円です。個人経営のコンビニにイートインコーナーがあり、そこでそば・うどんが供されていることを知りましたので訪問です。吉祥寺駅北口から関東バスに乗り込み、市民文化会館前で下車するとすぐです。メニューを見るとかきあげうどん360円、天ざるそば410円がありますので、かきあげうどんをそばに変えて貰おうとすると、そばは冷やしのみとのこと。仕方ないので、かきあげうどんを頂戴します。レジで事前会計して、カウンター席で待っていると運ばれてきました。薄口の汁にうどんの量は多めですね。かきあげは玉ねぎ、ニンジン、なす、ピーマンと具だくさんでした。路麺としての営業時間は11時30分から14時30分まで、金曜日がお休みです。吉祥寺駅からのバス(帰りも)はほぼ待たずに乗車できます。

191114pal4 191114pal5

パル
東京都武蔵野市吉祥寺北町4-12-25
立ち食い76、東京都76、武蔵野市1、初

| | コメント (0)

ゆで太郎@三田(2019/11/12)1

191112yudetaro2191112yudetaro 191112yudetaro3
ゆで太郎三田3丁目店で「天中華」450円です。ゆで太郎では初体験のタッチ式券売機で驚きました。天中華は「おそば」をタッチすると出てきました。食券を渡して天中華が出来上がるのを待ちます。麺は冷凍ですね。店内は立ち食いカウンターが多く、奥に固定椅子のカウンターが10席ほどあります。2分程で出来上がったので奥のカウンター席でいただきます。厳寒地の津軽発にしては、あっさりしたスープでした。営業時間は月-金の6時30分から22時まで、土日祝は16時まで、ほぼ無休です。

余談です。「天中華」→「てんちゅうか」という音の響きから「ほんちゅうか」→「本中華」というインスタントラーメンを思い出しました。ハウス食品のノンフライ麺で非常に美味でしたが、ハウス食品がラーメンから撤退したこともあり幻の品になっています。

191112yudetaro4 191112yudetaro5

ゆで太郎
東京都港区三田3-7-13
立ち食い75、東京都75、港区37、初

| | コメント (0)

瀬戸うどん@品川(2019/11/11)1

191111seto2191111seto 191111seto3
品川駅高輪口から5分ほど泉岳寺方面に行ったところにある瀬戸うどん高輪三丁目店で、かけそば340円と海老のかき揚げで計500円です。店内はテーブル席とカウンター席で、隣のすき家と一体化しています。カウンターで麺の種類と量をを申告して。天ぷらなどトッピングを取って、最後にレジで会計という形式です。かき揚げは数分かかるとのことでしたので、麺だけを受け取ってフリーのねぎを盛ってテーブル席へ。揚げ立てのかき揚げが届いたところで、いただきます。かき揚げが大きくて驚きです。中身は玉ねぎ、ニンジン、小海老に柚子ですかね。食べ進めていくうちに、かき揚げがどんどん汁を吸っていきます。麺は冷凍のように感じました。主なメニューですが、かけそば340円、ざるそば350円で、うどんは各50円引き。トッピングは鳴門わかめ160円、きつね110円、温泉玉子70円、生たまご50円で、たぬきは天かすがフリーなのでありません。営業時間は月-金の6時30分から23時まで、土日祝は7時から22時までですが、2019年11月30日で閉店するそうです。隣のすき家には掲示が無かったので瀬戸うどんだけが閉店ですかね?

2019年12月4日追記:隣のすき家と共に2019年11月30日で閉店しました。

191111seto4 191111seto5

瀬戸うどん
東京都港区高輪3-25-23
立ち食い74、東京都74、港区36、初

| | コメント (0)

ニューデリカ@蒲田(2019/11/07)2

191107newd2191107newd 191107newd3
2007年12月25日以来の環八沿いにあるニューデリカです。弁当屋がメインで合間に路麺をやっている感じですね。券売機無し、椅子有りカウンターだけの狭い店内で、メニューがカウンターの背面しかないので確認が大変です。かけ270円、ざる320円、たぬき、きつね、玉子320円、天ぷら340円でした。前回はかけ250円、天ぷら320円ですので20円しか価格が上がっていないことになります。さて、茹で麺を温めてすぐに供されました。細目の麺は店の奥に置いてある麺箱から大丸食品のものですかね。麺箱を共通使用する業界習慣があるので確実ではありませんが。薄口の汁に天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、水菜?の構成でした。ネット情報による営業時間は月-土の9時または10時から13時30分までと短いようです。

191107newd4 191107newd5

ニューデリカ
東京都大田区新蒲田1-13-3
立ち食い73、東京都73、大田区7、再訪

| | コメント (0)

信濃路@平和島(2019/11/05)2

191195shinanoji2191105shinanoji 191105shinanoji3
平和島の信濃路に2006年11月24日以来の訪問です。前回はかけそば210円、天ぷら60円で計270円でした。13年後の価格はかけ270円、たぬき300円、玉子320円、きつね、わかめ330円、天ぷら、春菊350円と値上げになっていますが、まだ安価といってよいでしょう。店内はそば・うどんは立ち食いカウンター、定食と飲酒は椅子有りカウンターとテーブル席の構成です。天ぷらそばを口頭注文すると、茹で麺を温めてすぐに供されました。薄口の汁に天ぷらは玉ねぎ、紅生姜の構成でした。麺箱は麺の富田屋ですが、実際はどうなんでしょうね?営業時間は月-土の5時30分から24時、休日は8時からで日曜が休みです。

2021年9月21日追記:2021年9月20日で閉店しました。

191105shinanoji5 191105shinanoji4

信濃路
東京都大田区大森北6-27-5
立ち食い72、東京都72、大田区6、再訪

| | コメント (0)

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »