« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

加賀@初台(2019/10/31)2

191031kaga2
191031kaga 191031kaga3
初台の加賀に2002年6月18日以来の訪問です。前回は画像も値段も記録なしですので、実質初訪問みたいな感じですね。券売機あり、椅子無しのカウンターの店内です。かけ350円、たまご、たぬき、きつね410円、温泉玉子、わかめ430円、春菊天430円、かき揚げ480円でもり、ざる系はなく、冷がけのみで値段は温かけと同じです。例によってかき揚げの食券を買って手渡し。かき揚げは都度揚げのため少々待っての出来上がり、窓際のカウンターでフリーのねぎを盛っていただきます。17年前の事ですのではっきりとは言えませんが、かき揚げはもっと立体的で厚みがあったような記憶があります。最近ではかき揚げの大きいのを売りにする店が増えたので相対的に小さく感じたのかもしれません。中身は玉ねぎ、ニンジン、ねぎで生揚げのないきっちりとした仕上がり、ゆで置きの生麺に甘目の汁でした。天ぷらを最後まで食べるための穴あきレンゲが置かれていました。営業時間は月-金の7時から20時、土曜は10時から16時まで、日祝がお休み。昼前で先客2名でしたが、食べている間に店内が一杯になり待ち客が出るほどの人気でした。なお、かき揚げは別盛りも可能だそうです。

191031kaga4 191031kaga5

加賀
東京都渋谷区本町1-2-3
立ち食い71、東京都71、渋谷区1、再訪

| | コメント (0)

田そば@小伝馬町(2019/10/28)2

191029densoba2
191029densoba 191029densoba3
小伝馬町の田そばに2015年4月23日以来の訪問です。当り付きの券売機でメニューを確認です。かけ360円、もり380円、月見420円、たぬき、きつねトッピングで60円、天ぷら490円で各種選べます。天ぷらそばの食券を買って春菊を申告。生麺を茹で上げる時間を待って出来上がり。立ち食いカウンターでエコ箸でいただきます。出汁の良く効いた汁に、腰の良いそば、春菊天は油切れも良く、サクサクと崩れて美味でした。営業時間は短縮されていまして、月-金の6時30分から15時30分、土日祝が休みです。ちなみに券売機の当たりは出ませんでした。

2023年10月31日追記:本日で閉店です。

191029densoba4 191029densoba5

田そば
東京都中央区日本橋小伝馬町3-7

| | コメント (0)

箱根そば@三田(2019/10/25)3

191025hakone2191025hakone 191025hakone3 

田町駅三田口の田町センタービル1階にある箱根そば田町店でコロッケそば430円です。大雨のため、濡れずに外観が撮影できる店にしました。2019年10月の増税後に一律10円値上げになったようです。また券売機の「おすすめ」だった一番上の大きいボタンのうち左2個を店内・テイクアウトにしていますね。箱根そばで反射的にコロッケそばを選択していました。無料だった薬味ねぎ増量しが30円になっています。

191025hakone4 191025hakone5

箱根そば
東京都港区芝5-34-7
立ち食い69、東京都69、港区35、再訪

| | コメント (0)

太田@西馬込(2019/10/21)2

191021ota2191021ota 191021ota3
西馬込の太田に2006年9月10日以来の訪問です。まだ近場に10年越しが残っていました。店頭のメニューを確認です。かけ300円、もり360円、ざる380円、月見360円、きつね400円、かき揚430円といったところで、「さぬき」はありますが、たぬきがありません。店内の券販機とメニューには、たぬき330円がありましたので表のメニューは間違いですのでご用心下さい。かき揚の食券を買って注文カウンターに置くと汁は関東か関西かを聞かれましたので、関東を選択。ランチ時はセルフですが、11時30分位の時間では配膳ありでした。2階で待っていると運ばれてきたので、エコ箸でいただきます。むらめんの茹で麺にかき揚は玉ねぎ、ニンジン、水菜?、紅生姜の構成で汁は濃いめでした。営業時間は月-金の7時から23時(15時から18時は休憩)、土曜は11時から18時、日曜は11時から17時までほぼ無休です。「門仲的毎日。」さんの2016年の記事と比較しましたが、2019年10月の増税に伴う値上げは無いようです。また前回の記事で薄口と記していますので、関西を選んだと思いますが全く記憶にありません。リンクは前回の訪問記です。

http://bunseki.cocolog-nifty.com/main/2006/09/200609101_f79a.html

191021ota4 191021ota5

太田
東京都大田区西馬込2-21-1
立ち食い68、東京都68、大田区5、再訪

| | コメント (0)

ひさご@浅草橋(2019/10/17)3

191017hisago2191017hisago 191017hisago3

浅草橋のひさごに2009年7月10日以来の訪問です。10年ぶり3回目とは自分でも驚きでした。かけが300円、天ぷら、わかめ、たまご、のり60円、きつね、山菜、おろし、ちくわ70円で冷やしは年中注文可能で10円アップです。久しぶりですので、天ぷらそばを口頭注文。自家製麺のそばに天ぷらは玉ねぎと小海老の構成でもっちゃりタイプ、濃いめの汁で温まりました。営業時間は6時30分から午後は都合で閉店(18時までとの情報もありますが)、土日祝がお休みです。食後近所のあいちゃんを確認に行きましたが、昼営業を止めたみたいでした。

191017hisago4 191017hisago5

ひさご
東京都台東区浅草橋1-17-2
立ち食い67、東京都67、台東区3、再訪

| | コメント (0)

うちそば@芝浦2(2019/10/15)1

191015uchisoba2191015uchisoba 191015uchisoba3
ゆで太郎芝浦2丁目店の跡地に「うちそば芝浦二丁目店」が2019年10月10日に開業しました。券売機2台、入り口側に椅子有りのカウンター、テーブル席、奥に立ち食いカウンターがあります。もり、かけ330円、ざる380円、卵はトッピングで70円、きつね、わかめ同じく100円、かきあげそば430円といったラインアップです。かきあげそばの食券を買って奥のカウンターへ、かきあげは揚げ立てを出すそうなので少し待ちます。食券の番号をを見ると26番目の客のようです。また、ねぎがフリーの様子で各所に容器が置いてあります。番号を呼ばれたので受け取っていただきます。細目の自家製麺、濃いめの汁、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ねぎ、桜えび?の構成でバランスが良く美味でした。なお、ねぎがあらかじめ盛られていたことを付け加えておきます。エコ箸採用でテイクアウトが可能、駐車監視のモニターも設置済みです。営業時間は月-金は6時から21時、土曜、祝日は15時までで、日曜が休みです。少々辺鄙な場所ですが、長く続いてくれると良いですね。

2019年10月24日追記:土曜、祝日の営業時間を修正しました。

191015uchisoba5 191015uchisoba4

うちそば
東京都港区芝浦2-1-11
立ち食い66、東京都66、港区34、初

| | コメント (0)

寅さん@京島(2019/10/11)1

191011tora2191011tora 191011tora3

今年開業した路麺店中で気になったのが墨田区京島の寅さんです。ここは朝10時に閉店するため早めに動こうとすると、電車が遅れているのはお約束ですね。少々遅れた浅草線から京成に入って1駅京成曳舟で下車、明治通りを南下すると中井堀のバス停の目の前に寅さんがありました。券売機なし、椅子有りのカウンターとテーブル席があります。朝の9時台ですが既に酔客がいました。そば、うどん300円、月見60円、わかめ、かき揚げ100円、コロッケ130円といった具合。かき揚げそばを口頭注文、酔客のつまみを調理後にそばに取り掛かりました。中華鍋で麺を温めているのは初めての経験です。汁は雪平鍋で一人分を加熱し、そばとかき揚げを合わせて出来上がり。テーブル席まで配膳がありましたので、400円を手渡してからいただきます。濃いめの汁にかき揚げは玉ねぎのみ、テーブルは割りばし、カウンターはエコ箸が置いてあります。営業時間は冒頭に書いた通り変則的で、22時から翌4時、一時間休んで5時から10時まででしたが、訪問後に9時までに短縮になりました。水曜の深夜と木曜の朝と日祝の朝はお休みです。なお酔客がまだ残る最中の9時30分過ぎに準備中の札に変わりましたので、早めの時間の訪問が吉かと思います。

2020年1月30日追記:営業時間が変更になり、朝は5時から9時までになりましたので本文を訂正しました。

191011tora4 191011tora5

寅さん
東京都墨田区京島3-68-4
立ち食い65、東京都65、墨田区2、初

| | コメント (0)

大むら@潮見(2019/10/09)3

191009omura2191009omura 191009omura3

潮見駅近くの大むらに13時40分ごろ訪問。そば200円に残っていた最後の春菊天100円で合計300円でした。2019年10月1日消費税増税に伴う値上げは無いようです。茹で麺に薄口の汁、春菊天は衣の少ない姿揚げでした。むらめんの番重がありましたので、そこの茹で麺でしょうかね。営業時間は月-金の6時から14時まで、8時30分から11時まで中休みがあります。日祝がお休みです。10月に入っていますが、かき氷の看板が出たままです。今日は注文できるのでしょうか。

191009omura4 191009omura5

大むら
東京都江東区潮見1-27-4
立ち食い64、東京都64、江東区1、再訪

| | コメント (0)

そばたつ@芝浦(2019/10/07)6

191007sobatatsu2191007sibatatsu 191007sobatatsu3

芝浦4丁目の「蕎麦たつ」改め「そばたつ」です。店名表記以外変わった様子が無いのでカウントは継続にします。2019年10月1日消費税増税への対応ですが、10円アップの模様です。かけ、もり330円、ざる380円、たぬき380円、月見390円、きつね、わかめ400円、かき揚げ440円でした。薄口の汁に大目の生麺、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ねぎ、小海老の構成。2019年10月1日から営業時間が変わりました。月-木は8時から18時、金は10時から22時30分まで、土曜は11時から22時30分までで、日祝がお休み。なお、金土は15時からビールのみで居酒屋メニュー、18時からはその他の酒類がプラスになります。

2020年7月30日追記:残念なことに2020年7月22日で閉店しました。

191007sobatatsu4 191007sobatatsu5

そばたつ(旧蕎麦たつ)
東京都港区芝浦4-2-22
立ち食い63、東京都63、港区33、再訪

| | コメント (0)

三松@泉岳寺(2019/10/03)4

191003mimatsu2191003mimatsu 191003mimatsu3
泉岳寺の三松で春菊天そば390円です。2019年10月からの消費税増税での価格改定は無かったです。参考までにかけ280円、月見340円、きつね、たぬき、若め360円、天ぷら390円でした。三松屋食品の麺に濃いめの汁、崩れる春菊天でした。営業時間は月-金7時から19時(14時から16時休憩)、土曜は13時30分まで、日祝が休みです。

2021年1月16日追記:2021年1月15日で閉店となりました。

191003mimatsu4 191003mimatsu5

三松
東京都港区高輪2-16-39
立ち食い62、東京都62、港区32、再訪

| | コメント (0)

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »