« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

つるや@上野(2019/07/29)5

190729tsuruya2190729tsuruya 190729tsuruya3
梅雨明けの猛暑の中で上野駅前のつるやのざるそば370円で虫抑えです。ここの汁は東京下町風で辛目ですね。最後に蕎麦湯できっちり塩分補給をしました。ここは1階が立ち食いそば、2階は以前は同じ屋号の普通のそば屋でしたが、最近別の店に変わりました。実は地下にもスペースがあって倉庫なんかに使われていることを今日知りました。

190729tsuruya4 190729tsuruya5

つるや
東京都台東区上野6-12-11
立ち食い50、東京都50、台東区1、再訪

| | コメント (0)

うちば@青物横丁(2019/07/18)2

190718uchiba2190718uchiba 190718uchiba3
青物横丁のうちばの手打ち麺が太麺に変わったそうなので確認です。もり380円にそばがきコロッケ100円をお供にしました。都度茹での太麺は腰がしっかりしていました。この麺は江戸っ子流に半分だけ汁につけて啜るよりも、どっぷり汁に浸した方がよいですね。そばがきコロッケは酒の肴によさそうです。かけ汁に浸って出てきましたが、次回は汁なしにしてみたいです。

190718uchiba4 190718uchiba5

うちば
東京都品川区東品川3-27-24
立ち食い49、東京都49、品川区4、再訪

| | コメント (0)

後楽そば@五反田(2019/07/16)2

190716kouraku2190716kouraku 190716kouraku3
五反田の後楽そばで、やきそば並400円にトッピングのたぬき70円です。やきそばにトッピングを付けると、スープがついてきます。やきそばは焼き置きがあるのですぐに出てきましたが、並ということですが大盛に感じる量でした。ねぎとたぬきで味を変化させながら、最後はスープにつけてつけ麺にしていただきました。BGMは相変わらずJOLF。営業時間は平日は6時から24時(月、祝は6時から)、土日祝は10時から20時まで、ほぼ無休です。移転開業直後よりも短縮営業になっています。

2020年12月14日追記:新型コロナウイルス等のため、本日で閉店です。

190716kouraku4 190716kouraku5

後楽そば
東京都品川区東五反田1-26-6
立ち食い48、東京都48、品川区3、再訪

| | コメント (0)

かしやま@田端(2019/07/11)3

190711kashiyama2190711kashiyama 190711kashiyama3
田端のかしやまで、かけそば240円になす天100円合計340円にです。なす天はとろとろ、自家製麺のそばはのど越しよく、出汁の効いた汁にマッチしていました。たぬき、玉子290円、きつね、わかめ310円、天ぷら320円と安価なのは相変わらずです。変わったのはプリペイドカード発行機の部品の供給が困難になり、カードの発行が終了になったことです。また色々あって営業時間が短縮になりました。月-土の6時から15時まで、日祝がお休み。

190711kashiyama4 190711kashiyama5

かしやま
東京都北区東田端1-7-20
立ち食い47、東京都47、北区1、再訪

| | コメント (0)

天まる商店@武蔵新田(2019/07/09)1

190709tenmaru2190709tenmaru 190709tenmaru3
東急多摩川線沿いは路麺店が豊富にありました。矢口渡の都そば、武蔵新田の町人、木南、そうべえ、少し遠いですがあさひ。下丸子はメルシー、おかだや、鵜の木のはや川、沼部はありませんでした。これらが同時期に存在した訳ではないですが、今残っているのは、はや川のみです。さて、TWで武蔵新田に天まる商店が最近開業したのを知り本日出かけてみました。場所は木南の場所あたりになりますが、情報がgoriさんのところ位しか見当たりません。ローソンの左隣り、肉屋の奥になります。かけ360円、もり430円、わかめ、たぬき、きつね410円、月見430円、かき揚げ470円といったところ。店内は券売機無し、椅子有りカウンター1列で事前会計。例によってかき揚げそばを口頭注文、生麺の茹で上がりを待ちます。かき揚げは店内調理ですね。細目のそばは滑らかな食感、揚げ置きのかき揚げは油切れが良く玉ねぎ、ニンジン、春菊の構成。わかめに厚切りのかまぼこがアクセントで汁は出汁が効いていました。営業時間は月-金の6時30分から15時、17時から24時、土曜は16時から24時までで日曜がお休み。夜は飲み屋になります。また臨時の営業時間の変更もあるようです。この記事をまとめている最中に得た情報では、約2年前に開業したそうです。食後にそうべえを見に行きましたが、閉まったままでした。

2022年12月1日追記:2021年に閉店していました。

190709tenmaru4 190709tenmaru5

天まる商店
東京都大田区矢口1-17-4
立ち食い46、東京都46、大田区4、初

| | コメント (0)

ゆで太郎@芝浦4丁目(2019/07/08)7

190708yudetaro2190708yudetaro 190708yudetaro5

ゆで太郎芝浦4丁目店で冷しおろしゲソ天そば500円にクーポンのコロッケです。期間限定のゲソ天ですが、店頭のポップには出ていません。11時30分ごろの訪問時には赤青のクリップのシステムは不使用でした。ゲソ天は2本足が2つあって、1つは衣からすっぽ抜けました。

190708yudetaro5 190708yudetaro4

ゆで太郎
東京都港区芝浦4-9-18
立ち食い45、東京都45、港区28、再訪

| | コメント (0)

しすせそ@西日暮里(2019/07/05)2

190705shisuseso2190705shisueso 190705shisuseso3
西日暮里のしすせそに2008年9月6日以来の訪問です。地味な場所で10年以上営業が続いていて何よりです。店内は券売機なし、変形L字椅子有りカウンターです。久しぶりですので、かき揚そば430円を口頭注文。かけ330円、もり380円、ざる430円、きつね、たぬき、月見、わかめ30円の均一価格です。変わったところでは裏麺なる和風ラーメンがあります。冷凍麺にかき揚は玉ねぎ、ニンジン、カボチャ、春菊の構成でした。前回同様に営業時間は月-金の10時30分から20時30分まで、土日祝がお休みです。以前は土曜日も営業していましたが、現在は休みになっています。

190705shisuseso4 190705shisuseso5

しすせそ
東京都荒川区西日暮里5-35
立ち食い44、東京都44、荒川区1、再訪

| | コメント (0)

甲斐そば@大森海岸(2019/07/03)3

190703kaisoba2190703kaisoba 190703kaisoba3
大森海岸駅前の甲斐そばで春菊天そば400円です。名物の春菊天は都度揚げの熱々で大きくそばが見えません。細いそばは生麺の都度茹で美味しいですね。春菊天は食べるうちにどんどん溶け出して、最後はたぬき汁状態になっていました。細いエコ箸が基本ですが、割りばしも用意があります。(株)紀州屋製麺の麺箱がありました。営業時間は月-金の8時から15時、17時から22時まで(LO15分前)、土曜は9時から15時まで。日祝がお休みです。

190703kaisoba4 190703kaisoba5

甲斐そば
東京都品川区南大井3-33-6
立ち食い43、東京都43、品川区2、再訪

| | コメント (0)

ゆで太郎@芝浦1丁目(2019/07/01)2

190701yudetaro2190701yudetaro 190701yudetaro3
芝浦近辺のゆで太郎の閉店が続いています。2019年5月22日に芝浦2丁目店、同年6月末で海岸店が閉店しました。残ったのは芝浦店、芝浦4丁目店と今回の芝浦1丁目店です。今回は肉そば(温)480円にしました。ややピリ辛の豚肉と玉ねぎで豚丼の具が乗っかった感じです。訪問時は客の殆どがタクシー関係者の様でした。クーポン券を2枚貰いましたが使い切れますかね。

190701yudetaro4 190701yudetaro5

ゆで太郎
東京都港区芝浦1-15-11
立ち食い42、東京都42、港区27、再訪

| | コメント (0)

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »