« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

満留賀@芝(2018/11/28)1

181128maruka2 181128maruka 181128maruka3 芝2丁目のセルフそば店の満留賀です。元々は普通の町そば屋でしたが最近セルフに業態変更したそうです。店内のメニューを見ると、かけ、もり430円、ざる480円、たぬき、きつね480円、月見、わかめが630円と値段が大幅アップとなる不思議なシステムです。天ぷらは730円でたぶん海老天だろうし、11月末とはいえ暖かい日でしたので冷やしきつね630円にしました。券売機で食券を購入して奥の注文口に、呼ばれるのを待ちます。店内は壁際の椅子ありカウンターとテーブル席です。呼ばれたので丼を受け取ってカウンターで頂きます。きつねの他にわかめ、海苔、なるとが乗っていて具沢山です。フリーのねぎを一つまみ、ワサビを添えて一気にずるり。セルフとはいえ町そば屋の実力は大したものです。営業時間は11時から14時まで(早じまい有り)で土日祝がお休みです。

2018年11月30日追記:営業時間が判明しましたので、訂正しました。Pinsukeさんありがとうございました。

181128maruka4 181128maruka5

満留賀
東京都港区芝2-26-3
準路麺10、東京都84、港区15、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

有栖川食堂@都立中央図書館(2018/11/27)1

181127arisugawa2 181127arisugawa 181127arisugawa3 有栖川宮記念公園にある都立中央図書館5階の有栖川食堂です。2017年3月に前の業者(麺類はうどん・ラーメンのみ)が撤退した後、色々あって2017年10月に開業しています。今回はそばの扱いがありますので訪問と相成りました。入り口や壁にかかったメニューにはかき揚げそば700円がありますが、券売機にはかけ、ざる500円、きつね、山菜600円しかありません。トッピングは玉子(生・温泉)100円だけです。から揚げ定食があるので揚げ物設備はあるようですが、天ぷらを揚げる人材がいないのではと思いますが、どうなんでしょうね。きつねそば600円を購入してカウンターに、番号を呼ばれるのを待ちます。店内は窓際のカウンター席とテーブル席、子供用の椅子もあります。呼ばれたのでエコ箸と共に受け取ってカウンター席へ。麺は冷凍、汁は甘目で油揚げが2枚、かまぼこ、わかめがアクセントでした。営業時間は11時から17時まで、定食は15時まで、お休みは都立中央図書館のサイトで確認願います。

181127arisugawa4_2 181127arizugawa5

有栖川食堂
東京都港区南麻布5-7-13
準路麺9、東京都83、港区14、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆで太郎@芝浦2丁目(2018/11/22)1

181122yudetaro2 181122yudetaro 181122yudetaro3 芝浦町内で未食だった、ゆで太郎の芝浦2丁目店(信越食品)です。14時40分ごろに到着しましたが、営業時間が15時まででギリギリでした。券売機2台、椅子有りテーブル席と立ち食いカウンターの店内で奥が注文口になっています。今回は軽くかけそば320円です。生麺の茹で立てで、閉店間際?のせいか麺の量が多い様に感じました。営業時間は月-土、祝の6時30分から15時まで、日曜日がお休み。公式サイトでは月-金は20時までになっていますので、ご注意願います。

2019年5月29日追記:残念なことに2019年5月22日で閉店しています。

181122yudetaro4 181122yudetaro5

ゆで太郎
東京都港区芝浦2-1-11
立ち食い80、東京都82、港区13、初

| | コメント (1) | トラックバック (0)

乱切りそばあずみ@池袋(2018/11/21)1

181121azumi2 181121azumi 181121azumi3 池袋の乱切りそばあずみです。ジェイアール東日本フードビジネスの経営で、店名の通り乱切りそばに特徴があります。店外にスイカ対応タッチパネルの券売機がありますが、外光が反射して見ずらいです。脇の看板で確認です。かけ330円、並盛せいろ400円、わかめ、月見390円、たぬき410円、きつね440円、野菜かき揚470円といったところで、野菜かき揚げそばを購入し入店。中は立ち食いカウンターのみ8人分で予想外に狭いです。食券を渡すと5種類の幅の違う生そばがあって、太い麺から時間差で茹でているそうです。(参考:平松洋子著「そばですよ」149P)注意して見ましたが、4㎜幅は確認できなかったです。かき揚は玉ねぎ、ニンジン、春菊の構成で中庸のバランスの汁でした。営業時間は月-金の10時から23時まで、土日祝は22時まで、ほぼ無休です。エコ箸を採用しています。

2019年4月1日追記:2019年3月31日で閉店しました。

2019年4月12日追記:大江戸そばになりました。

181121azumi4 181121azumi5乱切りそばあずみ
東京都豊島区南池袋1-28-2
立ち食い79、東京都81、豊島区4、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中村麺兵衛@渋谷(2018/11/20)1

181120nakamura2 181120nakamura 181120nakamura3 渋谷駅の新南口の梅もと渋谷店→一心庵(梅もと系列)の後に入った中村麺兵衛です。何回か前は通っていましたが、ようやくの訪問と相成りました。かけに相当するだしそばが290円、野菜かき揚げ180円で合計570円になりますので、準路麺扱いにしました。もり390円、温玉・生卵80円、ちくわ天150円、いか天170円、変わったところでは半熟卵天140円がありますが、きつね、わかめがありません。天かすフリーなのでたぬきはなしです。券売機で食券を購入して渡します。麺は押し出しの十割そば、野菜かき揚げは都度揚げで玉ねぎ、ニンジンにねぎの構成が別盛りです。薄口の出汁が香る汁でした。エコ箸採用で店内フリーWifiが利用できます。営業時間は月-金の11時から21時まで、土曜は10時から20時まで、日祝日は10時30分から19時30分まで、ほぼ無休です。

181120nakamura4 181120nakamura5

中村麺兵衛
東京都渋谷区渋谷3-11-8
準路麺8、東京都80、渋谷区5、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よしゆう@要町(2018/11/19)1

181119yoshiyu2 181119yoshiyu_2 181119yoshiyu3_2 2018年2月に開業した要町のよしゆうです。要町と千川の中間地点にあります。先日張り切って11時20分過ぎに行ったら臨時休業で出直しです。今回は12時20分あたりに到着、無事に営業していました。店頭のメニューで確認、かけ320円、ざる340円、たぬき350円、きつね360円、月見、わかめ370円、かきあげ440円といった所。店内は椅子有りのテーブル席とカウンター席でテーブル席がメインです。券売機で食券を購入し店員さんに渡して待ちます。生麺の都度茹で、かき揚げは立体的で玉ねぎ、ニンジン、枝豆に加え小エビで構成されています。白だし汁が特徴で、わかめがアクセント、エコ箸採用です。営業時間は10時から15時と17時から23時まで、水曜日がお休み。11月は夜の部がお休みの可能性があります。

181119yoshiyu4 181119yoshiyu5_2

よしゆう
東京都豊島区要町2-21-3
立ち食い78、東京都79、豊島区3、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グルメプラザ@内神田(2018/11/16)1

181116coop2 181116coop 181116coop3 神田と丸の内の境目にあるコープビルの地下の食堂グルメプラザです。11時20分頃に到着すると、11時30分がランチライムのスタートらしく、既に20名以上が並んでいました。各種定食とカレー、麺類と喫茶コーナーがあります。一番高いスペシャル定食でも650円がマックスで、この界隈では良心的価格とみられます。そば・うどんはかけ280円、たぬき、ワカメ310円と日替和麺380円があり、今日はかき玉あんかけそば・うどんでしたが、あんかけの気分ではないので、たぬきそば310円を券売機で購入し、列の後ろに並びます。定刻に開店し、麺コーナー(彩麺国)に並び食券を渡して待ちます。麺は冷凍、たぬきは普通と青海苔入りが選べますので、後者を選択。エコ箸と丼をテーブル席に運んでいただきます。冷凍麺と薄口の汁、青海苔が香るたぬきでした。また店内は結構広く、奥が喫茶コーナーになっています。ランチは月-金の11時30分から、終了は13時30分までで短いですね。土日祝がお休み。近くの東京都千代田都税事務所と水道局が入る建物の地下にも食堂があるようです。

営業時間はtokyo-cipollini(TW)さんからの情報です、ありがとうございました。
2018年11月20日追記:tokyo-cipolliniさんからの情報で営業時間を変更しました。

181116coop4 181116coop5

グルメプラザ
東京都千代田区内神田1-1-12
準路麺7、東京都78、千代田区8、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鈴しげ@亀有公園前(2018/11/14)2

1811142suzushige2 1811142suzushige_3 1811142suzushige3_2 亀有公園前の鈴しげに2011年5月22日以来の再訪です。2014年春あたりで建て替えしてからは初めてになります。店外のメニューで確認です、かけ290円、もり320円、ざる370円、月見、きつね、たぬき340円、わかめ370円、天ぷら390円といった所です。店内は改装前になかった券売機があり、立ち食い主体から椅子有りのカウンターになりました。天ぷらを購入し、そばを申告。茹で麺ですぐに出てきました。天ぷらは玉ねぎ、春菊、ニンジンにごぼう?、色は濃いですが、塩分はそれほどでもない汁でした。営業時間は6時から20時まで、火曜日がお休みです。

1811142suzushige4 1811142suzushige5_2

鈴しげ
東京都葛飾区亀有5-44-5
立ち食い77、東京都77、葛飾区6、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そば滝@竹の塚(2018/11/14)1

1811141sobataki2 1811141sobataki 1811141sobataki3 2018年7月17日に訪問した竹の塚の新が同年9月に早くも閉店となり、居ぬきで10月29日に開業した「そば滝」です。店頭のメニューを確認。かけ290円、ざる、たぬき、玉子350円、わかめ、きつね390円、天ぷら(各種)410円といった所です。店内は居ぬきですので、前回同様の椅子有りのカウンター席、券売機で天ぷらを購入し、そばを申告し男性店主に渡します。麺はむらめんの袋入り茹で麺、かき揚は揚げ置きで、玉ねぎ、ねぎ、桜エビの構成、やや甘目の汁でした。営業時間は月-金の6時から23時まで、土日祝は11時から15時まで、ほぼ無休です。それにしても新は短命でした、2018年3月6日に開業して6か月余りで閉店、場所的に厳しいのかな。ともあれ、今回は長続きしてほしいものです。

2019年8月29日追記:LM2さんのサイトからの情報で、2019年7月より月-金は6時から23時まで、土曜は15時まで、日曜休みに変更になりました。

1811141sobataki4 1811141sobataki5

そば滝
東京都足立区東伊興3-3-14
立ち食い76、東京都76、足立区6、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信越そば@外苑前(2018/11/13)3

181113shinetsu2 181113shinetsu 181113shinetsu3 外苑前の信越そばです。2018年12月で建て替えで閉店になることが確実になりましたので、早めの食べ納めです。アヅマの様に閉店の一報が伝わると、連日早朝から大行列になってからでは遅いと思った次第です。11時40分ごろに入店、昼前ですが後客が続々です。券売機は2台、1品入り390円、2品入り460円、3品入り530円、ざる410円で2016年1月28日より各10円の値上げになっています。1品入りを購入してかき揚そばを申告、事前に茹でた生麺を温めて完成です。かき揚は玉ねぎ、青菜、桜エビの構成で意外と優しめの汁でした。建て替え完成後に再び出店したいそうですが、従業員さんの都合でどうなるか、はっきりしない点もあります。24時間無休でなくてもいいので、復活を望みます。

閉店の件(陸ダイバーさん)
http://blog.livedoor.jp/acchan/archives/52073425.html

181113shinetsu4 181113shinetsu5

 

2018年12月28日追記:本日で一時閉店となりました。

信越そば
東京都港区北青山2-13-4
立ち食い75、東京都75、港区12、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そば田@新橋(2018/11/09)3

1811092sobata2 1811092sobata 1811092sobata3 明治通りをバスでぐるりと回り渋谷に、更に六本木経由で新橋へ出ました。そば田が改装したらしいので確認です。天ぷらの気分ではないので、鴨せいろ620円にしました。かけ320円、もり370円、月見380円、たぬき、きつね、わかめ420円、かき揚げ450円といった所で、メニューボードにはインバウンド対策で英語と中国語が併記されています。外の券売機で食券を買って中に入ると、注文が既に通っているシステムでした。内部は随分と変わり、厨房が右側に移り、壁際に椅子有りのカウンターがあり、中央のテーブルは立席です。生麺を茹でて、冷水で締めて出来上がり、カウンター席で頂きます。そばは銀座木屋と同じ麺(のはず)で腰があり、鴨肉とねぎが温かい汁にマッチしていて美味です。蕎麦湯で割って飲み干してしましました。以前は24時間営業でしたが、月-金が7時から23時まで、土曜が22時まで、日祝が10時から22時までになっています。また7時から16時までは禁煙、16時以降は飲み屋兼業です。

2023年4月10日追記:20221年11月7日肉そば専門店の「肉そばそば田」になりました。

1811092sobata4 1811092sobata5

そば田
東京都港区新橋1-13-6
立ち食い74、東京都74、港区11、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レストランさくら@荒川区役所(2018/11/09)1

1811091sakura2 1811091sakura 1811091sakura3 荒川区役所の地下1階にあるレストランさくらです。そば・うどんの扱いがあるのは事前に調べてありますが、どんなトッピングがあるのかが不明でした。ミニそば・うどん220円、むじな350円、ざる330円と本日の和麺が野菜かき揚げ450円でしたので、本日の和麺に決定です。その他釜石醤油ラーメン360円、味噌ラーメン450円などがあります。自販機は2台あって1台はスイカ・パスモ対応でした。カウンターにトレーとエコ箸を置いて、そばを申告して待ちます。そばは茹で麺の様子でした。テーブル席に運んでいただきます。昼前ですが、店内は地元の方が多数が食事中で、子供用の椅子と食器も用意されおり幅広い区民の利用があるようです。野菜かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ニラ、桜エビの構成でニラ入りは初めてかと思います。ワカメ、なると、きぬさや、青菜と豊富なトッピングが特徴で、やや薄口の汁でした。営業時間は10時から17時まで(LO30分前)、ランチは14時までですが、今日は事情があるらしく、14時30分までの営業でした。土日祝がお休みです。

1811091sakura4 1811091sakura5

レストランさくら
東京都荒川区荒川2-2-3
準路麺6、東京都73、荒川区3、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スエヒロ八丁堀店@八丁堀(2018/11/08)2

181108suehiro2 181108suehiro 181108suehiro3 スエヒロ八丁堀店です。八丁堀店の店名ですが、実際は宝町駅の方が近いです。券売機なし、椅子無しカウンターの店内で、今回の目的は数量限定のイカつみれそば360円です。興和物産の茹で麺に、イカとねぎを揚げたイカつみれが2個で結構なボリュームがあります。タウリンを補給してごちそう様。ちなみに、かけ240円、月見、わかめ300円、たぬき、きつね320円、かき揚げ、春菊天340円、げそ天360円といった所で、どれも安価です。営業時間は月-金の3時00から18時、土曜日は13時30分まで、祝日は8時まで、日曜がお休みです。

2022年1月28日追記:残念ながら2022年1月28日で閉店です。

2022年2月19日追記:うれしいことに2022年2月19日に復活しました。ビルの耐震補強で3月で末一時休店し、工事後の8月に再開とのことです。

181108suehiro4 181108suehiro5

スエヒロ八丁堀店
東京都中央区八丁堀4-2-1
立ち食い73、東京都72、中央区5、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

めん庵@浜松町(2018/11/05)3

181105menan2 181105menan 181105menan3 昔風の東京ラーメンを食べようかと思い海岸通りの臺華園を目指しましたが、2018年10月19日で閉店していました。代案としてめん庵のラーメン480円です。立ち食いカウンターのみの店内の中央に券売機があります。冷凍麺、茹で玉子半分、小ぶりなチャーシュー、なると、メンマ、海苔の構成で、軽く食すには十分ですね。かけ320円、もり330円、ざる430円、玉子(生・温泉)、たぬき380円、天ぷら、わかめ430円で2016年2月2日と値段は変わっていませんでした。営業時間は月-金の7時から20時、土曜は15時まで、日祝がお休みです。

181105menan4 181105menan5

めん庵
東京都港区浜松町1-2-8
立ち食い72、東京都71、港区10、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風雷庵@岩本町(2018/11/02)1

181102raifuan2 181102raifuan 181102raifuan3 岩本町の「せんねんそばの」跡地に開業した風雷庵です。建物の外壁補修を行うようで、足場が半分掛かっています。店頭のメニューで確認。かけ280円、もり300円、たぬき、月見330円、きつね、野菜かき揚げ380円、海老かき揚げ430円、トッピングの温泉玉子60円といたところです。メニューのトップは天丼をはじめとする丼物のようです。店内に入って券売機で野菜かき揚げそばを購入しカウンターに。店内は椅子有りのテーブルとカウンターですが、奥の方にカレーハウス・ウェンディーズなる謎のコーナーがありました。出来上がりを取りに行き、窓際のカウンターで頂きます。生麺の茹で置きに甘目の汁、野菜かき揚げは玉ねぎ、ニンジンの構成で、細いエコ箸を使っています。営業時間は月-金の7時から19時まで、土曜は14時まで、日祝がお休みです。

2019年5月27日追記:2019年3月27日で閉店しています。

181102raifuan4 181102raifuan5

風雷庵
東京都千代田区岩本町3-5-2
立ち食い71、東京都70、千代田区7、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本陣そば@浅草(2018/11/01)1

181101honjin2 181101honjin 181101honjin3 浅草ひさご通りにある、本陣そばです。「本陣そば」は両国の「かくや」の系列店になります。券売機ありで、推しはつけそばですが、吉例のかけそば330円と、かきあげの100円トッピングでしめて430円です。ちなみに50円トッピングは生玉子、茹で玉子、きつね、たぬき、70円がわかめでした。注文口でそばを申告して待ちます。店内は左右が椅子有りのカウンター、中央が立ち食いテーブル席です。カウンター席に陣取っていただきます。押し出しの生麺に薄口の汁、かきあげは玉ねぎ、ニンジン、かぼちゃ、ねぎでわかめがアクセント。エコ箸採用です。営業時間は平日の11時から20時まで、土日祝は18時まで、火曜と第2水曜日がお休みです。

2022年1月31日追記:残念ながら本日で閉店となります。跡地は系列のつけ麺店になるそうです。

181101honjin4 181101honjin5

本陣そば
東京都台東区浅草2-22-10
立ち食い70、東京都69、台東区14、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »