« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

柳屋@笹塚(2018/09/28)2

180928yanagiya2 180928yanagiya 180928yanagiya3 笹塚十号商店街の柳屋に2008年12月3日以来の訪問です。券売機なし、椅子ありカウンター1本の店内です。かけ320円、たぬき340円、玉子370円、わかめ400円、きつね430円、かき揚420円で、きつね>かき揚という不思議な価格構成です。茹で麺に濃いめの汁、かき揚は4種の野菜とありましたが、玉ねぎ、ねぎ?、鳴門、桜エビの様でした。営業時間は6時20分から14時45分位まで、土日祝がお休み、店内禁煙です。

180928yanagiya4 180928yanagiya5

柳屋
東京都渋谷区笹塚2-11-4
立ち食い54、東京都53、渋谷区2、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

峠の蕎麦@三ノ輪(2018/09/26)2

1809262touge2 1809262touge 1809262touge3 2003年4月27日以来の三ノ輪の峠の蕎麦です。店外に券売機と同じ配列のメニュー表があるのはありがたいです。もり、かけ300円、ざる380円、たぬき350円、月見360円、きつね、わかめ380円、かき揚げ天420円といったところ。15年前の前回の訪問時はかき揚げ天そば350円でかけそばが250円でした。例によってかき揚げ天そばを自販機で購入しカウンターへ。L字のカウンターで長辺は7人のバーの丸椅子が7席固定。短辺は立ち食いです。生麺を茹でて揚げ置きのかき揚げです。腰のあるそばに玉ねぎ、ニンジンのかき揚げで、汁は出汁の効いたやや甘目でした。営業時間は7時から15時まで、日祝がお休み、エコ箸採用です。

1809262touge4 1809262touge5

峠の蕎麦
東京都台東区三ノ輪2-14-8
立ち食い53、東京都52、台東区10、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北区役所食堂@王子(2018/09/26)1

1809261kita2 1809261kita 1809261kita3 北区役所第一庁舎の地下1階にある食堂です。券売機あり、椅子有利のテーブルが並ぶ店内です。開店5分前の11時25分ごろ訪問しましたが、常連さんは時間前でも中に入って自販機で食券を購入しているようです。麺類のメニューはきつねそば・うどん、たぬき300円、ラーメン330円、チャーシューメン450円に日替わり麺類だけで、個別のトッピングもない模様です。自販機には天ぷらそば380円がありますが、売り切れの×表示です。王子といえば狐ですので、きつねそばにしました。トレーとエコ箸を取って、食券をカウンターに渡しました。冷凍麺を茹でて完成。わかめ、ナルトがアクセントで薄口の汁でした。麦茶は寸胴鍋に入っていて、汁を注ぐ様にコップに注ぐ形でした。営業時間は11時30分から15時まで、LOが14時30分、土日祝日と年末年始がお休み。ジャパンコントラクトフードの経営になります。

1809261kita4 1809261kita5

北区役所食堂
東京都北区王子本町1-15-22
準路麺5、東京都51、北区1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラッキー@立石仲見世(2018/09/20)1

1809202lucky2 1809202lucky 1809202lucky3 立石仲見世に最近出来た立ち食いそばラッキーです。表の看板は前の店のままなのはご愛敬。券売機なし、立席カウンターだけの小店です。かけ300円、1.5玉380円、2玉400円でトッピングは50円、天ぷら(玉ねぎ、ゴボウ)、玉子、ゆで卵だけのシンプル路線。かけそばに玉ねぎ天で350円。茹で麺を温めてすぐに出てきました。細目の柔麺で出汁が効いた汁でした。営業時間は大体7時30分から19時位まで客次第だそうで、土曜日がお休みです。

2018年11月8日追記:営業時間が変わったようです。土曜から木曜の10時30分から20時まで、金曜日は15時までで、ほぼ無休のようです。

https://blog.goo.ne.jp/funap67/e/bd19d5ebfdec98c77477bd9c55d41f54

2019年6月30日追記:残念なことに2019年6月28日で閉店しています。

1809202lucky4 1809202lucky5

ラッキー
東京都葛飾区立石1-18-9仲見世
立ち食い52、東京都50、葛飾区3、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

葛飾区役所食堂@葛飾区役所(2018/09/20)1

1809201katsushika2 1809201katsushika 1809201katsushika3 葛飾区役所新館1階にある食堂です。新館という名前ですがずいぶん古めかしい雰囲気です。券売機とレジがあり、現金の場合は自販機利用とのこと。もり、かけ360円、ざる、たぬき、きつね390円、天ぷら、天ざる460円、トッピングの生玉子が30円です。例によって天ぷらそばを購入してカウンターに渡します。呼ぶので席でお待ち下さいとのことで、椅子ありのテーブル席で待ちます。11時20分ごろですので区役所の職員よりも地元の方々の方が多いです。3分程で呼ばれたので取りに行きますが、受け取り口にしかエコ箸がありませんので要注意。冷凍麺にかき揚げと海老天が乗っていて、ワカメがアクセント。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、インゲン、海老天は衣の塊かと思っていましたが、意外としっかり身が入っていました。汁はやや薄口です。昼食時間は11時から17時まで、8時15分から17時までは喫茶タイムになります。土日祝がお休み。節電のためか冷房が入っていなくて蒸しました。

1809201katsushika4 1809201katsushika5

葛飾区役所食堂
東京都葛飾区立石5-13-1
準路麺4、東京都49、葛飾区2、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デイリーチコ@中野ブロードウェイ(2018/09/18)1

1809182chiko2 1809182chiko 1809182chiko3 中野ブロードウェイの地下1階にあるソフトクリームが有名な店がデイリーチコですが、立ち食いそばもあります。元はうどんだけでしたが、そばが追加になった模様。11時過ぎに訪問するも開店が12時からということで、時間つなぎをして舞い戻りました。券売機なし、椅子無しの幅の狭いカウンターのみの構成で、かばんは足元のフックに掛けます。口開けの客でしたが、どんどん後客が入ってカウンターは満席です。かけそば、ざるそば260円、きつね、たぬき、おろし330円、たまごそば400円、トッピングは野菜かき揚げ100円、醤油とり天140円、塩とり天80円、50円天ぷらが各種あります。うどんはそばの30円引きです。かけそばに野菜かき揚げで360円を支払い待ちます。そばは冷凍で、うどんは自家製麺ですかね。。野菜かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、なす、水菜の構成で、汁は薄口でした。営業時間12時から19時まで、ほぼ無休です。

1809182chiko4 1809182chiko5

デイリーチコ
東京都中野区中野5-52-15中野ブロードウェイ地下1階
立ち食い51、東京都48、中野区2、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かさい@中野(2018/09/18)3

1809181kasai2_2 1809181kasai 1809181kasai3 中野駅北口正面にある立ち食いそば「田舎そば かさい」です。券売機なし、椅子無しの立ち食いカウンターのみの吹きさらしの店舗です。ブロードウェイの地下の店が12時からということで、ここで時間つなぎにしました。並盛の値段は田舎(かけ)300円、たぬき350円、月見、わかめ360円、きつね370円、かき揚げ390円で大盛が80円増し、ハーフが90円引き。連食のため、かき揚げそばのハーフ300円を注文。むらめんの茹で麺に、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、紅生姜の構成。営業時間は月-金の7時から22時まで(14時から15時中休み)、土曜祝日は21時まで(中休みは平日と同じ)、日曜がお休み。写真撮影には店員さんに一言声掛けてほしいとのことです。

1809181kasai4

かさい
東京都中野区中野5-63-3
立ち食い50、東京都48、中野区1、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文殊@大山(20818/09/13)1

1809132monjyu2 1809132monjyu 1809132monjyu3 大山駅そばの文殊大山店です。元は富士そばでしたが、改札前の好立地を撤退しています。理由は後ほど。店外の券売機で冷やしきつね440円を購入。かけ310円、ざる410円、冷かけ、月見、ちくわ360円、わかめ、たぬき、きつね、かき揚げ390円となります。非常に狭い店で椅子有りカウンター4名が一杯で、その上向かって左端は冷水器の邪魔になるとかで、なるたけ座らないでくれとの掲示があります。この狭さでは客数が望めなくて富士そばが撤退したんですね。閑話休題、生麺から茹で上げての冷やしですので少々待っての登場。三角のきつね3枚、かまぼこ1枚、わかめがアクセント、わさびたっぷりが嬉しいです。味の方は安定の文殊クオリティでした。営業時間は平日が6時から17時(午前と午後に30分休憩)、土日祝は7時から15時(午前休憩30分)になっています。店内でみた掲示は10時30分から11時が休憩でしたが、ネット情報ではバラバラです。

1809132monjyu4 1809132monjyu5

文殊
東京都板橋区大山町4-4
立ち食い49、東京都46、板橋区4、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たけや@高島平(2018/09/13)1

1809131takeya2 1809131takeya 1809131takeya3 高島平駅西口を出て右に曲がると、たけやがあります。ここは元は「もりや」でしたが、代替わりして、「たけや」になりました。「もりや」時代の置き看板を再利用しています。券売機なし、椅子ありカウンター2本の構成で、かき揚そば390円を注文。かけ300円、もり350円、たぬき、月見360円、きつね、わかめ390円といった所です。茹で麺を温めてすぐに出てきました。ねぎたっぷりに、わかめがアクセント、ちょい辛目の汁で、かき揚は玉ねぎ、ニンジン、ねぎの構成でした。個人的には麺量が多いように感じました。営業時間は7時から16時までで日曜がお休みです。

2021年1月24日追記:2021年1月9日で閉店しました。

1809131takeya4 1809131takeya5

たけや
東京都板橋区高島平8-4-4
立ち食い48、東京都45、板橋区3、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はんなりや@篠崎(2018/09/10)1

180910hannariya2 180910hannariya 180910hannariya3 都営新宿線瑞江駅から京成バスに乗って数分の上鎌田バス停で下車、バスの進行方向に進んで数分で反対側に、はんなりや篠崎店がありますが、地味な外観でうっかり行き過ぎる所でした。入り口は表通り側ではなく、側面になります。外に掲示されたメニューですが、もり、かけそば390円、トッピングはかき揚げ天120円、卵40円。そばとうどんで値段が違います、ざる、かけうどん300円。きつねうどん400円があるのに、きつねそばも、きつねのトッピングがないなど価格攻勢が謎です。入店すると正面に券売機があるので、かけそばとかき揚げ天計510円を購入し、店員さんに渡すと手作りの番号札を渡されます。店内は椅子有りのテーブル席のみです。番号を呼ばれて取りに行くのかなと考えつつ壁を見ると、生うどん400g180円、茹でうどん500g180円、生そば240g300円と麺玉の小売りもやっていますね。で、「9番の方」と呼ばれて店員さんが配膳してきました。かき揚げ天は別盛りで、かけそばには鰹節が掛かっています。生麺の茹で立て、天ぷらも揚げたて、汁も熱々でした。かき揚げ天は玉ねぎ、ニンジン、ねぎ、汁を飲んでいたら最後に柚子が香りました。営業時間は10時から22時で、LOは21時30分でほぼ無休です。

180910hannariya4 180910hannariya5

はんなりや
東京都江戸川区南篠崎町5-10-4
準路麺3、東京都44、江戸川区2、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一〇そば@駒込(2018/09/06)2

1809062ichimaru2 1809062ichimaru 1809062ichimaru_2 引き続き駒込の一〇そばです。温そば・うどん小盛り110円、普通220円、大盛り270円、冷やしはすべて30円増しです。温い小盛りそばは決まりとして、天ぷらを何にするか。あれこれ悩んだ末にゲソ天110円にしました。合計で220円と小腹を満たすには十分です。興和物産の茹で麺は安定の味で、濃いめの汁にゲソ天がマッチしています。営業時間は平日と祝日は5時30分から22時30分、土曜は20時まで、日曜は18時までで盆暮れ以外は無休です。

1809062ichimaru4 1809062ichimaru5_3

一〇そば
東京都豊島区駒込3-3-14
立ち食い47、東京都43、豊島区1、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆで太郎@芝浦ふ頭(2018/09/06)1

1809061yudetaro2 1809061yudetaro 1809061yudetaro3 ゆりかもめ芝浦ふ頭駅近くのゆで太郎海岸店です。この店は信越食品の経営になりますので、中華そばの扱いはありません。。店外に券売機1台、店内は立ち食いカウンターがメインで奥に6人掛けの椅子席が1卓あります。もり、かけ320円、ざる370円、たぬき、きつね350円、トッピングはたまご60円、わかめ100円、限定トッピングはちくわ天120円といった所。基本のかきあげそば420円を購入して注文口に置くと、茹で置きの在庫があったらしく、すぐに出てきました。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ねぎでした。営業時間は月-金6時から21時30分、土祝日は14時30分まで、日曜がお休みです。

2019年7月1日追記:残念なことに2019年6月30日付で閉店しています。最終営業日は6月29日。

1809061yudetaro4_3 1809061yudetaro5

ゆで太郎
東京都港区海岸3-19-2
立ち食い46、東京都42、港区8、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

永坂庵(現亀島)@飯田橋(2018/09/03)1

180903nagasakaan2 180903nagasakaan 180903nagasakaan3 永坂庵は飯田橋の天かめ→トンキーメン(ラーメン)の跡に出来た店になります。古くは貿易風の跡地になります。で、10時50分ごろ店頭につくと、ランプは付いているが、シャッターが下りています。あれ、7時からの営業じゃなかったけ。中休みありとの情報もありましたので、11時に出直すとして、近場のスーパーをぶらり。11時過ぎに再訪すると入り口のガラス戸に11時からの営業時間の表示があります。7時を訂正をしたのではなく、綺麗に貼り直している様子。ともあれ店外の券売機で田舎そば桜エビかき揚げそば390円を購入。そばは更科も選べて、田舎の10円増しになります。もり、かけ290円、ざる360円、たぬき、月見350円、きつね、わかめ380円、ゲソかき揚げ400円になります。店内は立ち食いカウンターのみの構成で、厨房に食券を渡して待ちます。生麺の都度茹で、かき揚げは揚げ置きでした。3分ほどで出来上がり、いただきます。麺はかみしめるタイプで、汁は返しが効いたタイプ、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、桜エビ、ねぎの構成で油切れ良好でした。問題の営業時間は月-金は11時から20時30分、土曜と祝日は14時30分まで、日曜定休です。どうやら朝の営業はやめてしまったようです。

180903nagasakaan4 180903nagaskaan5

 

余談ですが、JR飯田橋駅は急カーブ上のホームの安全対策から新宿寄りに移転しますので、JRからこのエリアのアクセスが悪くなりますね。

2019年3月11日追記:2019年2月あたりで閉店したようです。

2019年8月9日追記:閉店したかと思っていましたが、陸ダイバーさんのサイトで再開していることが分かりました。

2020年3月13日追記:三毛猫ランチ2からの情報です。店名が変わり、「亀島」になりました。
営業時間は平日の7時から20時まで、土日祝がお休みになりました。
http://blog.livedoor.jp/arahi0225/archives/9573313.html

(旧)永坂庵→(現)亀島
東京都新宿区新小川町1-17
立ち食い45、東京都41、新宿区1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »