« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

一由そば@日暮里(2018/07/26)3

180726ichiyoshi2 180726ichiyoshi 180726ichiyoshi3 日暮里の一由そばで虫抑えです。14時過ぎですが、先客が続々、入店がはけるまで店頭でしばし待ちながら、注文を選択します。虫抑えですので、そばは小盛りの110円、ミニゲソ60円、春菊天半分50円で〆て220円にしました。揚げ置きの天ぷらに興和物産の茹で麺ですぐに出てきます。そば、ゲソ、春菊も半分ですが、虫抑えには十分すぎる量でした。店内は椅子無しカウンターとテーブル席2名×2卓。奥ではゲソの下ごしらえの真っ最中でした。

180726ichiyoshi4 180726ichiyoshi5

一由そば
東京都荒川区西日暮里2-26-8
立ち食い42、東京都38、荒川区2、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

六文そば@中延(2018/07/19)2

180719rokumon2 180719rokumon 180719rokumon3 2007年1月27日以来のご無沙汰の六文そば中延店です。券売機なし、椅子有りのL字カウンターと幅の狭い立ち食いカウンターの構成で、いかげそそば400円を口頭注文。かけ250円、月見、たぬき300円、コロッケ、海草350円、きつね、かき揚げ、なす天380円、冷やしは20円増し、といったところです。興和物産の茹で麺を温めてすぐに出来上がり。安定のいかげそ天ですな。営業時間は月-金の7時から21時まで、土曜、祝日は17時までで、売り切れ早じまいもあります。日曜がお休み。

2021年9月10日追記:土日祝休みになっていますので、ご注意下さい。

180719rokumon4 180719rokumon5

六文そば
東京都品川区中延4-6-18
立ち食い41、東京都37、品川区2、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新(はじめ)@竹の塚(2018/07/17)1

1807172hajime2 1807172hajime 1807172hajime3 引き続きまして、たぬきから歩いて5分ほどの二麺目は新(はじめ)です。ここは閉店した路麺店「とらや」の跡地で、外観はほぼ居ぬき状態のようです。券売機あり、椅子有りL字カウンター7席、逆L字カウンター5席の構成。自販機でかき揚げそば480円を購入して女性店主に手渡し、天ぷらは都度揚げ、そばも都度茹でのため時間がかかります。もり、かけ350円、かき揚げ480円、はじめそば(たまご、わかめ、あげ玉)500円、トッピングで生玉子50円、わかめ100円と天ぷら各種があります。注文後5分ほどで到着。そばは太目の生麺で甘味が感じられます、汁は出汁が効いています。かき揚げは玉ねぎ、太目のニンジン、ねぎですの立体的なものですが、衣の揚げが生ではないがカリっとしてない状態で、少々残念です。営業時間は月-土の10時から14時、17時から22時、日祝は夜の部がお休みでほぼ無休。エコ箸採用で店内禁煙です。

1807172hajime4 1807172hajime5

2018年11月12日追記:2018年9月に閉店、10月末あたりに路麺の「そば滝」に変わっています。

 

新(はじめ)
東京都足立区東伊興3-3-14
立ち食い40、東京都36、足立区3、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たぬき@竹の塚(2018/07/17)1

1807171tanuki2 1807171tanuki 1807171tanuki3 竹ノ塚駅西口路麺探索、伊興町前沼交差点の「たぬき」です。店頭にメニューと営業時間が明記されているのは助かります。かけ、もり250円、たぬき、きつね300円、ちくわ380円、野菜かき揚げ400円、ゲソ天430円、海老かき揚げ450円といったラインアップを確認して入店。中は路麺店というよりも飲み屋の雰囲気です。券売機なし、椅子有りのカウンター4名分、テーブル席4人×2卓の構成で、口頭で野菜かき揚げそばを注文。麺は冷凍かな、かき揚げは玉ねぎとゴボウ?でしょうか。薄口の汁でした。配膳付きで勘定は後払いでしたが、値段を考慮して立ち食い扱いにします。営業時間は6時30分から19時30分がラストオーダーで日曜がお休み。

1807171tanuki4 1807171tanuki5

たぬき
東京都足立区伊興本町1-1-2
立ち食い39、東京都35、足立区2、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天亀そば@神田(2018/07/13)3

180713tenkame2 180713tenkame 180713tenkame3 神田駅南口の天亀そばに来ました。店頭にはむらめんの番重(麺箱)があります。冷やしゲソ天そば540円(ゲソ天440円、冷やし100円)を口頭注文。(生麺を茹でるので)少々時間を頂きたいとのことで、少々待ちます。かけ270円、もり370円、ざる420円、玉子340円、たぬき、きつね、わかめ350円、天ぷら380円と2016年5月12日よりも20円値上げになっていますが、大通りの店でこの値段は特筆すべきでしょうね。冷やしは初めてですが、茹で立ての麺にゲソと玉ねぎの天ぷら、ワカメがアクセント。ワサビを効かせつつ、つるりと完食。帰宅後調べたら前回の温そば紀州屋製麺の茹で麺でしたが、今回の冷やしは、むらめんの生麺になりますかね。次回は温そばを頼んで茹で麺か生麺かを確認が必要ですね。営業時間は24時間無休です。

180713tenkame4 180713tenkame5

天亀そば
東京都千代田区鍛冶町1-7-9
立ち食い38、東京都34、千代田区6、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仲屋製麺所@西日暮里(2018/07/11)2

180711nakaya2 180711nakaya 180711nakaya3 西日暮里の仲屋製麺所に、2005年10月8日以来の訪問です。券売機なし、椅子無し立ち食いカウンターのみの構成で、かき天そば420円を口頭注文。「かき天」といっても「牡蠣の天ぷら」ではなくかき揚げ天の略ですが、この表記はここだけでしょうね。かけ300円、月見、たぬき350円、きつね380円、むじな370円、わかめ420円、五目天540円、薬味450円といったラインナップです。麺は隣の製麺所からの直送、というか製麺所が本業で立ち食いコーナーを併設が正しい解釈ですね。出来立ての茹で麺に濃いめの汁がマッチしています。かき天は玉ねぎと桜エビ?でしょうか。営業時間は月-金の7時から9時まで、10時から14時までで、2018年7月9日から中休みが入りました。土日祝がお休みです。

180711nakaya4 180711nakaya5

仲屋製麺所
東京都荒川区西日暮里2-13-1
立ち食い37、東京都33、荒川区1、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

りっちゃん@神保町(2018/07/09)1

1807092richan2 1807092richan 1807092richan3 神保町に最近開業したりっちゃんです。靖国通り沿いの好立地ですが、この場所は曰くつきらしく、店が長続きしないとかです。店内はステンレストップの椅子有りカウンターが長短2列で、短い方は個別の仕切り付き。券売機でかき揚げそば420円を購入。本来は名物のかすうどん500円ですが、これはまたの機会に。かけ290円、ざる340円、ぶっけけ、たぬき、きつね350円、生たまご50円、温泉たまご100円といったところで、変わり種はたまご天420円てのもあります。そばは2-3分ゆで時間がかかるということで、冷凍かな?とか考えている内に出来上がり。かき揚げは別盛りで供されました。汁は独自の透明汁で、明らかにうどん寄りのもの。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、紅生姜、桜エビかな。さっぱりしつつも麺量が多いので苦戦しました。営業時間は月-金の8時から20時まで、土曜は11時から、日祝がお休み。エコ箸採用です。食後久しぶりに神保町界隈をお散歩・・・と思ったら大粒の雨が・・・傘を買うのも癪なので地下に潜りました。

1807092richan4 1807092richan5

2018年11月19日追記:2018年11月末あたりで「大阪かすうどんりっちゃん」に業態変更し、そばが無くなりましたので、閉店扱いにします。2022年4月12日追記:かすうどんも閉店した模様です。

 

りっちゃん
東京都千代田区神田神保町2-2-38
立ち食い36、東京都32、千代田区5、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

絆@篠崎(2018/07/09)1

1807091ban2 1807091ban 1807091ban3 都営新宿線の篠崎駅近くの立ち食いそば絆に来ました。券売機あり、立ち食いのL字カウンターのカウンターの店内ですが、椅子も置いてあります。早朝時間帯には使っているかもです。券売機でかき揚げそば420円を購入。かけ290円、もり350円、ざる400円、月見350円、たぬき370円、きつね390円、むじな450円で冷やしは50円増しになります。揚げ物は豊富に揃っていて、昼の準備は万全とみえます。袋入りの茹で麺を温めて出来上がり。かき揚げは玉ねぎ、ニンジンのみのシンプルな構成に甘目の汁でした。そば以外に同じ価格でうどん、細うどん、きしめんが選べます。駐車取締り対策モニタ付きです。営業時間は月-土の5時から14時まで、日祝がお休み。エコ箸採用しています。あ、ビニール傘を置き忘れた。

2021年9月17日追記:2021年7月までに閉店したもようです。跡地は別の立ち食いそば屋が出来そうです。

1807091ban4 1807091ban5


東京都江戸川区篠崎町7-12-18
立ち食い35、東京都31、江戸川区1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

縁(ゆかり)@神田駅北口(2018/07/05)1

180705yukari2 180705yukari 180705yukari3 神田駅北口降りて左手すぐ、開業したばかりの縁です。真向いは富士そばで激戦区にあえての参入の意図は何でしょうかね。さて店内は券売機あり、椅子有りカウンター8人分とテーブル席2名分3卓。自販機でかき揚げそば450円を購入。かけ、もり350円、ざる400円、たぬき、月見400円、きつね430円といったラインアップ。かきあげは揚げ置きですが、11時30分の訪問時では、そばは都度茹ででした。麺はやや重め、かき揚げが玉ねぎ、ニンジン、春菊、桜エビの構成、汁は薄口でした。営業時間は月-金の7時から23時まで、土曜は10時から22時まで、日祝がお休み。15時からは飲み屋モードになりますが、そば類の注文もOKです。

180705yukari4 180705yukari5

2018年9月14日追記:本日で閉店です。富士そばの向かいは厳しかったんですかね?
情報源

 


東京都千代田区内神田3-19-7
立ち食い34、東京都30、千代田区4、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ごん平@大山(2018/07/04)2

1807042gonpei2 1807042gonpei 1807042gonpei3 2002年8月3日以来の大山のごん平です。店外の券売機で天ぷらそば430円を購入。かけは自販機にはありませんが、店内に340円の品書きありました。月見、たぬき、きつね、ざる390円。店内はL字カウンターですが、短辺側は客扱いはしていない可能性があります。生麺を茹で上げて出来上がり。「たりお」よりも少し太目のそば、汁は透明系で、天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、桜エビ、アクセントに柚子がワンポイントでした。営業時間は11時から17時までで、食べログよりもかなり短くなっていまして、ほぼ無休です。各種メディアの紹介を貼るのも結構ですが、もう少し店の内外を小綺麗にした方が印象が良くなると思います。余計はお世話ですが。

1807042gonpei4 1807042gonpei5

ごん平
東京都板橋区大山町27-11
立ち食い33、東京都29、板橋区2、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たりお@東武練馬(2018/07/04)1

1807041tario2 1807041tario 1807041tario3 東武練馬駅から陸運局方面へ猛暑の中ぶらり、蕎麦たりおに到着です。店外の置き看板に「立ち喰い蕎麦ではありません」とありますので、当方の(勝手な)分類は準路麺とします。店内は券売機ありのL字型のカウンター席のみ。かけ、もり3808円、肉540、鳥600円、カレー540円、いか天550円、たぬき480円で、かき揚げ天がありません。でタウリン補給のためいか天にしました。天ぷらはその都度揚げで、いかの他にピーマン、ナスが参戦しています。男性店主は天ぷらが揚がるタイミングで自家製麺の生蕎麦を茹でて締め、再び温める丁寧な仕事ぶりです。ねぎが別盛で登場。わかめがアクセントです。そばは細麺ですきっりした汁でした。月-金は8時から16時まで、17時から21時まで、土曜と祝日は11時30分から21時まで。日曜がお休みです。エコ箸採用です。

2022年12月31日追記:すでに閉店しています。

1807041tario4 1807041tario5

たりお
東京都練馬区北町3-1-1
準路麺2、東京都28、練馬区、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あかね@北松戸(2018/07/03)1

1807032akane2 1807032akane 1807032akane3 ここまで来て一麺で戻るのはもったいないので、北松戸のあかねで二麺目を。北松戸駅から松戸競輪場を過ぎた先の一角にありました。券売機なし、椅子有りカウンターの店内です。もり、かけ300円、ざる350円、たぬき330円、わかめ、月見、天ぷら350円で、天ぷらそばを注文。水のコップはワンカップのリユース品です。平打ちの冷凍麺に透明な汁、天ぷらは玉ねぎ、ニンジンで、こちらもクリスピーでした。営業時間は6時から18時まで、日曜日がお休みです。

2022年4月15日追記:2021年に閉店した模様です。

1807032akane4 1807032akane5

あかね
千葉県松戸市上本郷618-1
立ち食い32、千葉県1、松戸市1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高橋商店@水元公園(2018/07/03)1

1807031takahashi2 1807031takahashi 1807031takahashi3 水元公園の近くにある立ち食いそば高橋商店です。券売機なし、カウンターでの立ち食いがメインですが、天何に丸椅子、店外にベンチも置いてありました。天ぷらそば320円を注文。かけ250円、わかめ、玉子、たぬき300円、山菜320円とシンプルで、夏季は冷やしもあるそうです。パサつきの茹で麺に黒汁、天ぷらは玉ねぎ、ニンジンでさくさくタイプ。営業時間は8時から18時までで、水曜日が休みです。店内に大きなバケツタイプの灰皿が置いてあって、ヤニ臭いのが難点です。

1807031takahashi4 1807031takahashi5

高橋商店
東京都葛飾区東水元3-22
立ち食い31、東京都27、葛飾区1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

常盤軒・品川24号店@品川駅3番ホーム(2018/07/02)1

180702no24_2 180702no24 180702no24_3 品川駅3番ホームの東京方にある品川24号店です。前回の23号店と同様、ここは初めてのはずです。コロッケそば430円を券売機で購入。椅子無しの立ち食いカウンターだけの店内は先客一人。カレーが名物の店ですが、次回の課題とします。営業時間は月-金の6時から23時30分まで、土は23時まで、日祝は22時30分まで、ラストオーダーは閉店30分前になります。ちなみに、4番線側はフェンスで完全に封鎖されました。

品川23・24号店は本日(2018年7月16日)で閉店です。カレーは幻に終わりました。

180702no24_4 180702no24_5

常盤軒・品川24号店
東京都港区高輪3-26-26
立ち食い30、東京都26、港区5、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »