« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

雑賀屋@京成関谷・牛田(2018/06/28)1

1806282saikaya2 1806282saikaya 1806282saikaya3 京成関谷駅と東武牛田駅の間にあった冨士三屋が閉店した後に、新たに開業した雑賀屋です。近隣に雑賀グループの定食の店などがあるようで、店頭に定食メニューが置かれていました。店内は券売機あり、椅子無しカウンターのみ。例によってかき揚げそば390円を購入。かけ290円、たぬき360円、わかめ370円、きつね390円、生玉子はトッピングで60円。食券を渡して調理開始です。自販機の下に書いてありましたが麺は生麺で、麺箱の表示によると新栄食品のものらしいです。ややあって到着、いただきます。かき揚げは玉ねぎメインに紅生姜?の立体もの、そばは細麺ですが量がえらく多いです。生麺を茹でただけで〆てないので、ねっちょり感が気になります。この麺はもりが良い感じです。営業時間は6時から24時まで、ほぼ無休です。

1806282saikaya4 1806282saikaya5

雑賀屋
東京都東京都足立区千住曙町2-3-2
立ち食い29、東京都25、足立区1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

常盤軒・品川23号店@品川駅3番ホーム(2018/06/28)1

1806281_no23_2 1806281no23 1806281no23_3 品川駅3番ホームの神戸方にある品川23号店です。どうしても元の常盤軒のほうが馴染みがあります。ここは初めてのはず・・・ま、かき揚げそば440円を券売機で購入。椅子無しの立ち食いカウンターだけの店内は私一人。先日の線路切り替えで南行線が5番ホームに移ったので、単純に考えても客の数は半分になっているはず。かけ310円、月見、たぬき、きつね380円でわかめなし。茹で麺ですぐに出てきました。かき揚げは玉ねぎ、ゲソ?、小エビの様子。営業時間は月-金は6時から23時30分まで、土日祝は21時30分まで、ラストオーダーは閉店30分前になります。

品川23・24号店は本日(2018年7月16日)で閉店です。カレーは幻に終わりました。

1806281no23_4 1806281no23_5

常盤軒・品川23号店
東京都港区高輪3-26-26
立ち食い28、東京都24、港区4、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かめや@御徒町(2018/06/25)4

180625kameya2 180625kameya 180625kameya3 猛暑の中、昭和通り沿いかめやで冷やしきつねそば440円です。そば、汁、きつね、温玉いずれも文句なし。近所の松屋が閉店した影響なのか結構並びました。

180625kameya4 180625matsuya

かめや
東京都台東区台東3-41-4
立ち食い27、東京都23、台東区9、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

笠丸そば@仲御徒町(2018/06/19)4

180619kasamaru2 180619kasamaru 180619kasamaru3 蒸し暑い中、笠丸そばで冷やしたぬきそば360円をずるりと。かけそばと冷やしは同じ器なんですね。汁もしっかり冷えてなくて少々がっかり。たぬきはやたらに大きいのがあって、最後まで汁でふやけないものもありました。

180619kasamaru4 180619kasamaru5

笠丸そば
東京都台東区東上野1-13-3
立ち食い26、東京都22、台東区8、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆで太郎@御徒町(2018/06/13)4

180613yudetaro2 180613yudetaro_2 180613yudetaro3_2 久しぶりのゆで太郎御徒町店で、冷豚天おろしそば520円です。蒸し暑いので冷やしの季節になりました。次回は当店限定の、冷やしおろしミニトマトそば450円にするかな。とか思っている間に秋になりそうな気がします。

2022年10月11日追記:2021年10月で閉店していました。跡地に2022年10月10日に路麺店の匠そばが開店しました。

180613yudetaro4 180613yudetaro5_2

ゆで太郎
東京都台東区上野5-23-11
立ち食い25、東京都21、台東区7、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »