« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

後楽そば@五反田(2018/03/10)1

1803102kouraku2 1803102kouraku_2 1803102kouraku3_3 2016年5月27日に閉店した有楽町の後楽そばが五反田駅に20018年3月3日に復活しました。有楽町にあるニッポン放送のサイトによると、有楽町では耐震補強工事で狭かった店がなおさら狭くなるとのことで、広さに余裕がある五反田に決めたそうです。場所はどこにせよ復活は目出度いです。券売機が店外に1台、店内に2台、両替機が1台あります。焼きそばも考えましたが、ひとまず天ぷらそば420円を購入。かけ、もり300円、たぬき、たまご、わかめ370円、コロッケ380円、きつね390円、やきそば並400円、やきそば大盛500円といったラインナップです。店内は立ち席のみの変形カウンターです。食券を渡すと自社製麺の生麺を茹で始めました。移転前と変わらず、ねぎフリーのねぎを適度に散らして頂きます。濃い口の汁に生麺がマッチしてます。天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、ねぎでした。2軒目でしたがぺろりと完食でした。エコ箸採用しています。営業時間は暫定的で、月-土が6時から24時まで、日祝が23時まで、ほぼ無休です。

2020年12月14日追記:新型コロナウイルス等のため、本日で閉店です。

1803102kouraku4 1803102kouraku5

後楽そば
東京都品川区東五反田1-26-6
立ち食い12、東京都10、品川区1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大むら@潮見(2018/03/10)2

1803101oomura2 1803101oomura 1803101oomura3 潮見駅のそばにある大むらにリベンジです。前回は13時35分あたりにようやく到着した所、かき揚げは終わったとのことで、再訪問と相成りました。今回は11時45分に到到着。店内を覗くと「かきあげ」のプレートが見えます。おお、今回は大丈夫だ。かきあげそば400円を口頭注文。袋入りの茹で麺を温めて、ほどなく出てきました。かきあげは玉ねぎ、ニンジン、インゲンにカボチャも入っている様に感じました。土曜ですが、近隣の印刷工場の方々食事をしており、地元に定着しているようです。

1803101oomura4 1803101oomura5

大むら
東京都江東区潮見1-27-5
立ち食い11、東京都9、江東区2、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はないち@有楽町(2018/03/07)2

180308hanaichi2 180308hanaichi 180308hanaichi3 有楽町のはないちに2015年2月15日以来の訪問です。タッチパネル式の券売機で春菊そば400円を購入。かけ400円、わかめ、たぬき450円、生玉子、ゆで玉子(トッピング)460円。あれ、かき揚げ400円、春菊も400円でかけと同じですね。トッピングを見るとたぬき60円、きつね100円、かき揚げ、春菊、わかめ100円です。普通はかけ+トッピングとトッピングそばの値段は同じか、もしくはトッピングそばが少し安いのが普通だと思います。閑話休題。左手のそば店内に入ります。右側は同じ系列の居酒屋ですが、ランチタイムにはこちらも使っての接客になります。椅子有りのカウンターに陣取って食券を渡して待ちます。しばし待って登場しましたが、揚げたての巨大なかき揚げの扇に驚きました。さっくりと揚がっていて、ほろほ崩れるタイプです。麺はむらめんの生麺、汁は意外と薄口でした。営業時間は月-土は11時から22時30分、2016年から日祝は11時から18時を20時までに延長したそうです。短縮はよくありますが、延長は珍しいですね。

180308hanaichi4 180308hanaichi5

はないち
東京都千代田区有楽町2-9-16
立ち食い11、東京都9、千代田区3、再訪

| | コメント (3) | トラックバック (0)

大むら@潮見(2018/03/01)1

180301oomura2 180301oomura 180301oomura3 JR京葉線潮見駅の近くにある大むらに来ました。実は一度訪問したのですが、中休みの時間帯でした。仕事が長引いて今回は13時35分あたりにようやく到着。店内は6席のカウンターと4人がけテーブルが2つ、券売機はありません。目の前の品書きボードを見ると1枚だけ白いものがあります。あれ、遅かりし由良之助か、と店主に確認するとかき揚げは終わったとのこと。仕方がないので、そば200円にコロッケ50円計250円を口頭注文して、お代を置きました。玉子、ちくわ、きつね、わかめ50円となっていて、かき揚げは路麺仲間のサイトによると100円です。袋麺をさっと湯がいて出来上がり。カウンターでいただきます。絶妙な薄口の汁にと茹で麺の組合せも結構なのもです。ちくわ天が乗っているのはサービスだそうです。コロッケは中からニンジンが出てきました。わかめがアクセントになっていますね。エコ箸採用で店内禁煙です。再訪問しなくてはいけません。営業時間は6時から14時までと短い上に、8時30分から11時まで中休みがあります。日祝がお休みです。

180301oomura4 180301oomura5

大むら
東京都江東区潮見1-27-5
立ち食い10、東京都8、江東区1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »