アヅマ@小島2(2017/11/29)4
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
2002年7月4日以来の三越前のそばよし本店です。まずはデジカメで・・・あれ電池切れだぞ、今回はスマートフォンで対応します。自販機あり、椅子なしカウンターですが、閑散時間帯には椅子が若干あるようです。もり、かけ290円、ざる360円、たぬき340円、きつね、月見、わかめ350円、ちくわ天380円、かきあげ410円といったところ。今回は基本のかきあげそばを購入し、奥のカウンターに、しばし待ちます。生麺のほぼ都度茹で、かきあげは玉ねぎ、ニンジン、ねぎ、小エビの構成で、当然ながら汁は文句なし。今回もおかかごはんは、おあずけとなりました。基本はエコ箸ですが、割り箸も選択可能です。営業時間は7時から20時まで、土日祝がお休み。
そばよし
東京都東京都中央区日本橋本町1-1-7
立ち食い76、東京都74、中央区3、再訪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
法事で名古屋にやってきました。ということで、名古屋駅1・2番ホームの東京方にあるきしめん住よしです。自販機あり、椅子無しのカウンターの店内です。かき揚げそば520円を購入。きしめん、そば350円、玉子入り400円、きつね、わかめ420円、たぬき(たまご入り)450円といった塩梅です。かき揚げはマルちゃんの既製品を揚げたものですが、海老天は自家製です。そば、きしめんとも冷凍です。名古屋らしく甘辛汁、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、海老の構成でした。営業時間は7時から21時30分まで、LOは10分前です。この店はきしめんとそば同価格で、うどんがありません。同じホームの神戸方にある麺亭かきつばたはきしめん、うどん、そばが揃っていまして、そばだけ10円増し。貼ってある写真だけの確認ですが、かきつばたには蒲鉾が入るようです。
きしめん住よし
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋駅構内JR名古屋駅1・2番ホーム
立ち食い75、愛知県2、名古屋市2、初
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
京都駅で新幹線を下りて、向かいの近鉄京都駅に向かいます。改札内に立ち食いうどんの「麺ざんまい」がありますので、当然行くでしょう。かけ230円、月見300円、きつね、きざみ(煮ていない油揚げ)320円、天ぷら320円、かきあげ350円。天ぷらかかきあげか、今回はかき揚げそばを自販機で購入。店内は右側は椅子有りカウンター、左側は立ち食いカウンターになります。こちらも冷凍麺使用でした。薄口の汁に青ネギは関西風ですね。かきあげは玉ねぎ、ニンジン、桜エビでした。エコ箸採用になります。営業時間は7時から21時30分(LO)でほぼ無休です。天ぷらとかきあげの比較は、また今度。
麺ざんまい
京都府京都市下京区東塩小路釜殿町31-1
立ち食い74、京都府1、京都市1、初
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京駅18-19番ホームにあるグル麺に来ました。存在自体は知ってはいましたが、機会がないまま随分になります。今回は京都出張の際に、グル麺があるホームから発車する31Aをセレクトして望みました。ホームに面したドアは出口専用で、入り口は新大阪に向かう方向の扉です。自販機で野菜かき揚げそば500円を購入。かけ290円、ざる420円、わかめ、たぬき、きつね380円、野菜コロッケ420円、ちくわ天、いか天470円、生玉子は60円です。変わったところでは丸天490円なんてのも。この店ならでの名物がカツ煮そば570円がありますが、これはまたの機会にでも。店内は立ち食いカウンターのみ、食券を出して目のまえの冷凍麺を温めてすぐに到着。甘目の汁に野菜かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、いんげん?でした。営業時間は6時45分から20時30分まで、ほぼ無休です。
2022年10月1日追記:2022年9月30日で閉店しました。
グル麺
東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅18-19番ホーム
立ち食い73、東京都73、千代田区7、初
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント