« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

そば新@新富町(2017/10/31)1

171031sobashin2 171031sobashin 171031sobashin3 そば新の新富町店に来ました。一見間口が広い店に見えましたが、中は狭く右側に椅子有りカウンター、左側は厨房に面した立ち食いカウンターです。自販機は一台、最新型で少々使い方に戸惑うタイプ。かき揚げそば380円を購入。かけ260円、もり290円、石臼挽きもり380円、ざる330円、石臼挽きざる420円、月見310円、たぬき、わかめ320円、大判きつね、春菊天360円、かけそば系も石臼挽き券90円でアップグレード可能です。店内は満席で食券を渡して番号を呼ばれる間に冷水器で水を・・・あ、勢いが良すぎて飛び散った。番号を呼ばれ、カウンター席でいただきます。生麺、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ねぎの構成、汁とのバランス良しです。ゴマすり器があって、エコ箸採用、全時間帯で禁煙です。営業時間は月-金の7時から22時まで、土日祝は20時まで、この界隈では珍しくほぼ無休での営業です。近くにゆで太郎がありますが、共存共栄しているようです。返却の際奥の冷水器で水をお代わり・・・あ、また飛び散った。そうそう、煮干しらーめん390円が気になります。

2020年6月15日追記:更新が遅くなりましたが2019年1月末から休業し、その後閉店しています。

171031sobashin4 171031sobashin5

そば新
東京都中央区入船3-1-12
立ち食い72、東京都72、中央区2、初

| | コメント (1) | トラックバック (0)

マリブ・オーシャン・ガーデン@海浜幕張(2017/10/24)1

171024marive2 171024marive 171024marive3 今度は幕張メッセで一仕事。こちらの方が駅からメッセまでに結構な数の飲食店がありますな。今回は巨大なフードコート、マリブ・オーシャン・ガーデンでかけそば300円とかき揚げ100円で計400円です。学食方式のスタイルで、トレーを取ってそば・うどんコーナーでかけそばを口頭申告、麺は冷凍ですね。自家製のかき揚げは横の器から皿に移して、レジに進みますが、その前にエコ箸を忘れずに。テーブル席中心ですが、カウンターもあります。当然すべて椅子有りです。薄口の汁にかき揚げは短ネギ、ニンジン、ねぎでした。ま、この値段なら文句はないレベルです。営業時間は月-金11時から15時まで、土日祝はイベント開催時に営業です。値段は立ち食い価格ですが、店内の雰囲気と後勘定のシステムから準路麺扱いとします。

171024marive4 171024marive5

マリブ・オーシャン・ガーデン
千葉県千葉市美浜区中瀬2-6ワールドビジネスガーデン
準路麺17、千葉県2、千葉市1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

がんぎ@新川2(2017/10/20)1

171020gangi2 171020gangi 171020gangi3 がんぎ新川2丁目店に来ました。11時前の訪問で先客なし、従業員は弁当の準備に忙しそうでした。店内の自販機でかき揚げそば470円を購入し、手渡します。かけ、もり360円、ざる420円、きつね、たぬき420円、わかめ、いか天、わかめ470円、玉子はトッピングで60円。てなことをやっている間に生麺が茹で上がって完成です。ふのりつなぎのそば、かき揚げは、玉ねぎ、春菊、海老かな、汁は薄口でした。店内は立ち食いカウンターオンリーで、夜は立ち飲みになります。そのため〆そば260円があります。もりそばの1/2のぶっかけで、酒類を注文した人だけの提供です。営業時間は10時から21時まで、土日祝がお休み。ようやく、がんぎ3店コンプリートしました。

171020gangi4 171020gangi5

がんぎ
東京都中央区新川2-7-7
立ち食い71、東京都71、中央区1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

幸寿司@高田馬場(2017/10/17)2

171017sachi2 171017sachi 171017sachi3 高田馬場駅前の立ち食いそば幸寿司です。立ち食いそばが夜は居酒屋になる二毛作はよくありますが、立ち食い寿司との二毛作はここだけでしょう。いつの間にか昼の立ち食いそばに吉田屋そば店の名前が付いたようです。自販機なし、椅子無しのL字カウンターの店内です。天ぷらそば390円を注文。かけ310円、月見360円、わかめ380円、たぬき、きつね390円、味付玉子のトッピング70円といった塩梅です。麺は紀州屋製麺の箱に入って茹で麺、天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、春菊でしょうか。大盛り無料ですが、遠慮しておきました。そば屋としての営業時間は月-土の6時30分から13時30分まで、日祝がお休み。昔ならそのまま近所のこばやしに突入するのですが、今は無理になってしまいました。

171017sachi4 171017sachi5

幸寿司(吉田屋そば店)
東京都新宿区高田馬場2-19-6
立ち食い70、東京都70、新宿区4、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小粋そば@浅草(2017/10/16)1

1710162koiki2 1710162koiki 1710162koiki3 東武浅草駅北口を出て左にすぐ、小粋そば浅草店です。元は「せんねんそば」でした。このあたりに別の路麺店「すみ田」がありましたが、記憶がある方はいますかね。自販機あり、吉野家形式のカウンターとテーブル席の店内です。野菜かき揚げそば380円を購入して店員さんに手渡し。かけ280円もり300円、月見、たぬき330円、わかめ、きつね380円、ゲソかき揚げ、海鮮かき揚げ430円。しばし待って到着、生麺に薄口の汁、かき揚げは玉ねぎ、ニンジンにごぼうが入っているようでした。営業時間は月-土の7時から23時まで、日曜は7時から21時まで、LOは終了30分前です。

2022年2月16日追記:LM2さんによると「肉そば浅草花川戸」にリニューアルしたそうです。たぬき480円、野菜かき揚げ500円等に値上がりしています。
https://plaza.rakuten.co.jp/livemachine2/diary/202202110000/

1710162koiki4 1710162koiki5

小粋そば
東京都台東区花川戸1-6-7
立ち食い69、東京都69、台東区18、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文殊@浅草(2017/10/16)2

1710161monjyu2 1710161monjyu 1710161monjyu3 浅草地下街の文殊浅草店、7年ぶりの訪問になります。自販機あり、完全露出タイプの立ち食いカウンターだけの店内?は変わりありません。かき揚げそば380円を購入、11時過ぎでしたので、生麺の都度茹で少し待ちます。かけ300円、ざる400円、春菊、たぬき380円、ちくわ400円、トッピングは生玉子50円、温泉玉子80円。とかを記録していたら出来上がりです。細目の生麺、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ねぎで間違いないです。目の前でかき揚げの仕込みの真っ最中でしたので。営業時間は月-金の6時30分から23時50分まで、土日祝は7時から21時まで、ほぼ無休です。

1710161monjyu4 1710161monjyu5

文殊
東京都台東区浅草1-1-12
立ち食い68、東京都68、台東区17、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高本製麺所@神谷町(2017/10/11)2

171011takamoto2 171011takamoto 171011takamoto3 神谷町の高本製麺所でかき揚そば410円です。自販機あり、立ち食いカウンターがメインですが、椅子が2脚あります。かけ290円、冷しかけ320円、月見350円、たぬき370円、ワカメ390円、きつね410円、コロッケ400円、春菊天410円、げそ天460円といったところです。押し出し生麺、かき揚が玉ねぎ、ニンジン、紅ショウガ、ねぎの構成で、やや薄めの汁でした。営業時間は平日の8時から22時まで、土曜は10時から20時まで、日祝がお休みです。

171011takamoto4 171011takamoto5

高本製麺所
東京都港区虎ノ門3-20-3
立ち食い67、東京都67、港区23、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆで太郎@御徒町(2017/10/10)2

171010yudetaro2 171010yudetaro 171010yudetaro3 立ち喰い Styleさんの記事に煽られて、
http://blog.goo.ne.jp/funap67/e/579d5f4d5064be615143b63b55b58608

ゆで太郎信越食品店舗群の艮・丑寅の鬼門を守る「御徒町店」の限定品をチョイス。げそ天そば450円です。外勤の関係で早めの昼でしたが、結構な客入りで少々待ちました。げそ天は粉が殆どない素揚げに近いもので、注文してからの都度揚げでした。普段六文系の粉たっぷりのゲソ天になじんでいると、違和感がありますね。

171010yudetaro4 171010yudetaro5

ゆで太郎
東京都台東区上野5-23-11
立ち食い66、東京都66、台東区16、再訪

| | コメント (1) | トラックバック (1)

ミスジ@三筋二丁目(2017/10/06)2

1710062misuji2 1710062misuji 1710062misuji3 久しぶりのミスジです。自販機なし、椅子ありのL字カウンターの店内で、かきあげ天380円を注文。そばは東屋製麺の箱に入った茹で麺の模様です。ちなみにうどんは冷凍です。かけ290円、トッピングでたぬき、きつね50円、わかめ90円といった塩梅。つるっとした食感のそばに、かきあげ天は玉ねぎ、ニンジン、コーン、グリーンピース、紅生姜、小エビ、汁は薄目に感じました。意外なことにエコ箸、営業時間は月-土曜日の7時から16時まで、日祝がお休みです。隣のはやしやも気になります。

2022年4月20日追記:2022年4月18日で閉店した模様です。

1710062misuji4 1710062misuji5

ミスジ
東京都台東区三筋2-24-10
立ち食い65、東京都65、台東区15、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

六文そば@秋葉原(2017/10/06)6

1710061rokumon2 1710061rokumon 1710061rokumon3 金曜日の虫抑えは久しぶりの六文そば昌平橋店です。タウリン補給にイカゲソ天そば380円を口頭注文。イカゲソ天は原料不足のため、2017年2月から10円上がっているようですが、それでも安いです。ちなみにかけ240円、たぬき300円、きつね、かきあげ、コロッケ、春菊360円といった所です。興和物産の茹で麺に黒汁とイカゲソ天がマッチしてグーです。後客2名もイカゲソ天が入ったものを注文していました。

2020年4月30日追記:残念なことに2020年4月末で閉店しています。

1710061rokumon4 1710061rokumon5

六文そば
東京都千代田区外神田3-5-1
立ち食い64、東京都64、千代田区6、再訪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

爽亭@上野駅7-8ホーム(2017/10/04)1

171004sotei2 171004sotei 171004sotei3 上野駅の7-8番ホームにある、JTS経営の立ち食いそば爽亭です。以前は生そば処でしたので、カウンターをリセット。スイカ対応自販機2台、店内はオールスタンディングのクラシック路麺ですな。春菊天そば420円をスイカで購入。かけ270円、たぬき、月見330円、わかめ350円、きつね360円、コロッケ390円、かき揚げ天、ごぼう天420円といった所です。先客5人ほどで、注文口に食券を渡して空いていた右端に居場所を確保。目のまえに興和物産の麺箱と茹で麺が見えます。呼ばれたので取りにいって、いただきます。興和の茹で麺にやや甘目の汁、春菊天は春菊と粉が半分づつ位ですかね、好みのタイプでした。営業時間は平日の6時30分から22時30分まで、土日祝は7時から21時まで、ほぼ無休です。食べ終わってからも後客が続々でした。

171004sotei4 171004sotei5

爽亭
東京都台東区上野7-1-1 上野駅7-8番ホーム
立ち食い63、東京都63、台東区14、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »