« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

つるまる饂飩@新橋(2017/08/31)2

1708312tsurumaru2 1708312tsurumaru 1708312tsurumaru3 新橋に戻ってきましたが、小腹が少々空きました。新橋駅近辺の抑え候補はかめや、かのや、丹波屋、箱根、小諸、丸山製麺、ポンヌッフ、いっきゅう、三松、おくとね、富士、つるまる饂飩と12軒あります。しばらくぶりなのはつるまる饂飩ですので、訪問と相成りました。自販機なし、椅子なしの立ち食いテーブルだけです。まずは入り口側でうどん、そばの種類かけ230円か、ぶっかけ320円を注文します。今回はかけそば230円を注文、冷凍麺を茹で上げて汁を掛けた丼を受け取り、奥に進んでトッピングを選びます。野菜のかき揚げ170円を選択してお勘定、しめて400円也。ラインアップはこぶ、わかめ、きざみ、月見290円きつね320円といった感じです。薄口の汁に冷凍麺、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、いんげんでした。営業時間は月-土の7時から22時まで、日祝は11時から22時まで、LOは閉店30分前だそうです。

2023年7月8日追記:2022年7月10日に閉店した模様です。

1708312tsurumaru4 1708312tsurumaru5

つるまる饂飩
東京都港区新橋1-8-6
立ち食い58、東京都57、港区20、再訪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

キッチン有明@有明(2017/08/31)1

1708311ariake2 1708311ariake 1708311ariake3 東京ビッグサイトには高くて・・いものばかり。と、いうことで小雨の中、国際展示場駅から歩くこと15分で有明サービスセンターに到着。目的地はキッチン有明で、港湾食堂のカテゴリーになりますか。店頭の自販機で天ぷらそば340円を購入。かけ260円、玉子310円、天玉400円といったラインアップ。横の看板にあった海鮮かき揚げそば520円は自販機には見当たらないです。中は椅子有りのテーブル席が主体で、柱を囲んだカウンターもあります。右側の列を前に進み、食券を渡して待ちます。この手の店では冷凍麺かと思いましたが袋入りの茹で麺でした。天ぷらは既に準備済みですので、すぐに出てきました。茹で麺に少し甘目の汁、天ぷらは玉ねぎ、ニンジンのシンプルな構成でした。月-土の営業時間は7時から14時まで、日祝が休みです。

1708311ariake4 1708311ariake5

2018年9月25日追記:三毛猫ランチさんの情報で、土曜日はお休みになりました。
情報源

 

キッチン有明
東京都江東区有明4-4-24
準路麺14、東京都56、江東区2、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日栄軒@東神奈川駅(2017/08/24)1

1708242nichieiken2 1708242nichieiken 1708242nichieiken3 東神奈川駅の上り線ホームにある日栄軒です。一度は訪問していると思いましたが、記録がないので初訪問とします。自販機あり、椅子無しカウンターのみ、ついでに冷房もないので、今日のような蒸し暑い日は店外の方が涼しく感じます。かけ280円、たぬき340円、月見350円、わかめ370円、きつね380円、天ぷら400円になります。冷蔵庫の麺箱には大信?の文字が見えましたが、ここの茹で麺でしょうか。ちゃちゃっと茹でて出来上がり、濃いめの汁に太麺、玉ねぎ、ニンジン、ねぎの天ぷらで王道の組合せは癖になりそうです。汁に使うみりんはタイ米と国産米がはいっているそうですが、みりんの産地表示は初めて見ました。営業時間は平日6時15分から22時10分、土、祝日は21時30分、日曜は10時から15時です。

1708242nichieiken4 1708242nichieiken5

神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1
立ち食い57、神奈川県3、横浜市2、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大門@関内(2017/08/24)1

1708241daimon2 1708241daimon 1708241daimon3 久方ぶりにJR関内駅に降り立ちました。いつの間にかエレベーターが設置されいて、驚きました。海側のファミマの通りをまっすぐに5分ほど歩いて、大門に到着です。ちょうどランチの真っ最中に遭遇なので、店内は大行列。その間にメニューチェックです。かけ220円、トッピングはわかめ、生玉子50円、かき揚げ、ちくわ天、コロッケ、メンチ、白身魚、油揚80円、ざるは60円増しになります。列が進んで釜前に来るとそばか、うどんか大盛りの有無を申告、その後にトッピングを申告して会計になります。かけそば220円にかき揚げ80円で300円です。麺は大門ソフトメめんの茹で麺、汁は鶴見系の薄口、かき揚げは玉ねぎのみでした。蒸し暑い中でしたが、皆さんかけそば系ばかりの注文でした。あと、茶わんカレーなるものもあるようです。営業時間は7時から17時位まで、土日祝が休みです。帰りは謎の裏口から表にでました。

2018年7月27日追記:店主の体調不良により、本日で閉店となります。

1708241daimon4 1708241daimon5

大門
神奈川県横浜市中区弁天通2-29
立ち食い56、神奈川県2、横浜市1、初

| | コメント (5) | トラックバック (0)

蕎香@上野駅(2017/08/23)1

170823kyouka2
170823kyouka 170823kyouka3
スイカポイント増加キャンペーンに踊らされて上野駅大連絡橋の蕎香に来ました。スイカ対応自販機2台、椅子有りのカウンターの店内ですが、最大の問題がありました。場所柄高齢者が多いのと、夏休みで親子連れがいたので回転が悪く、先客4人ほど店外で待ってます。スイカで5種野菜のかき揚げそば750円を購入、二八そば(かけ、もり)550円、月見610円、きつね640円、わかめ、とろろ750円で、普通のそば屋並みの価格です。5分ほど待って入店です。配膳付きのシステムで、店員さんに食券を渡してしばし待ちます。お茶はステンレスのカップで供されまして、中身が別のものにならんかな?と考えてしまいました。自家製麺の生麺と揚げたてのかき揚げは玉ねぎ、ニンジン、レンコン、三つ葉にナス?かな。薄緑のエコ箸は初体験でした。営業時間は月-土の7時から23時、日祝は22時30分まででほぼ無休かと。

170823kyouka4 170823kyouka5

蕎香
東京都台東区上野7-1-1ecute ueno3階
準路麺13、東京都55、台東区12、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小諸そば@御徒町(2017/08/17)1

170817komoro2 170817komoro
170817komoro3 盆休みも終わったようですが、電車は若干空いているようです。てなわけで、前回満員で諦めた小諸そば御徒町店に訪問です。夏場一押しの大盛和風冷麺(そば1.5倍)450円、通常盛りが420円ですので、ずいぶんお得です。自販機はタッチ式で、小諸そばでは初体験。椅子有りカウンターの店内で、冷えたピリ辛の和風冷麺をずるり、いと旨しです。営業時間は月-金の7時から22時、土曜は8時から20時まで、日曜祝日は8時から20時まです。

170817komoro4 170817komoro5

小諸そば
東京都台東区上野5-22-8
立ち食い55、東京都54、台東区11、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あさひ@平和島(2017/08/12)1

170812asahi2 170812asahi 170812asahi3 平和島駅の改札出て海側にすぐある「あさひ」です。元は路麺店「あさま」でしたが、惜しまれつつ閉店し、しばらくしてうどん専門路麺の「あさひ」になりました。今年になってそばも扱うようなりましたので、お盆の最中の昼時ダメ元で訪問しますと・・・おお営業中だ。店外角地に自販機が1台、かけ320円、きつね、ざる420円、後はトッピングで、生たまご60円、ワカメ、温玉、なす天80円、ちくわ天、春菊天100円、かき揚げ120円で初訪問の吉例でかけそば+かき揚げで440円を購入。揚げ玉無料のため、たぬきはありません。どうやら注文後店内にすぐに通知が行くシステムのようです。店内はL字の椅子ありのカウンターでスナック風の椅子が並んでいます。天ぷらは都度揚げ、麺は店内の製麺機での自家製です。濃いめの汁にしっかりした生麺、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ねぎ、小エビでワカメがアクセント。営業時間は月-土の6時から24時30分、日曜は5時から18時、祝日も平日扱いです。駅の反対側の信濃路も元気に営業中でした。

2020年4月20日追記:残念なことに2020年3月末で閉店しています。

170812asahi4 170812asahi5

あさひ
東京都大田区大森北6-28-1
立ち食い54、東京都53、大田区2、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一由そば@日暮里(2017/08/10)2

170810ichiyoshi2 170810ichiyoshi 170810ichiyoshi3 日暮里の一由そばです。ほぼ無休で24時間営業していますが、今年は8月22日の深夜1時から24日までお休みで、25日深夜1時頃から営業再開となります。自販機なし、椅子無しカウンターと4人掛け、2人掛けテーブルの店内です。カウンターそば普通220円、ゲソ天110円、春菊天半分50円で計380円。興和物産の茹で麺ですぐに出てきました。カウンターにあるねぎを適量盛っていただきます。興和の茹で麺にここの汁がベストマッチ。今回は普通のゲソ天ですが、十分に大きいです。ジャンボゲソ天140円てのはどうなんでしょうかね。春菊天もサクサクです。昨日よりも涼しいので温そばにしましたが、最後は汗だくになった次第。

トッピングは、たぬき、生たまご、ゆでたまご60円、わかめ、きつね、紅ショウガ天、玉ねぎ天、春菊天など100円、五目かき揚げ120円と書ききれません。山形だし(きゅうり、なす、おくら、大葉、みょうが入り)140円が気になりました。麺は小盛り0.5玉から始まって普通1、大盛り1.25、特盛り1.5、メガ盛り2、キング盛り3玉まで、3玉でも660円です。
170810ichiyoshi4 1740810ichiyoshi5

一由そば
東京都荒川区西日暮里2-26-8
立ち食い53、東京都52、荒川区4、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

丹波屋@新橋(2017/08/02)5

170802tanbaya2 170802tanbaya 170802tanbaya3 ニュー新橋ビルの丹波屋でミニカレーセット500円に春菊天130円で計630円です。今まで何度も店の前を通ったりしましたが、カレー提供時間前だったり、売り切れ御免だったりでした。今回昼前に店を覗くと空席があったので飛び込んだ次第です。まずはそばが出てきました。麺は京香=むらめんの茹で麺、春菊は揚げ置きですが、粉が少なくぱりぱり。ミニカレーはたくわん添えですり鉢のような皿で供されました。カレーはスパイシーで評判通りの美味でした。

170802tanbaya4 170802tanbaya5

丹波屋
東京都港区新橋2-16-1
立ち食い52、東京都51、港区19、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

爽亭@上野駅11-12番ホーム(2017/08/01)1

170801soutei2 170801soutei 170801soutei3 上野駅11-12番ホームの中ほどにある爽亭です。記録も記憶もないので、ここは初の利用になります。スイカ対応の自販機でかき揚げ天そば420円を購入。かけ270円、月見、たぬき330円、わかめ350円、きつね360円、ざる370円、春菊天420円といったところ。店内はオール立ち席のカウンター一本。麺箱は興和物産ですが、中身もそうなんでしょうかね?茹で麺を温めてすぐにでてきました。いかにも路麺的な茹で麺と玉ねぎ、ニンジンのかき揚げ天にわかめがアクセント。いろり庵などの生麺も悪くはないですが、駅のホームには茹で麺がよく似合いますな。営業時間は平日の6時30分から22時30分、土日休日は7時から21時まで、ほぼ無休です。この店はジャパン・トラベル・サーヴィスの経営です。同社は名古屋駅のホームの住よしも経営しています。

170801soutei4 170801soutei5

爽亭
東京都台東区上野7-1-1 上野駅11-12番ホーム
立ち食い51、東京都50、台東区10、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »