« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

六文そば@金杉橋(2017/07/25)2

1707252rokumon2 1707252rokumon 1707252rokumon3 一仕事終わりましたが、蒸し暑い中でタウリンと塩分の補給に金杉橋の六文そばに来ました。いかげそは最後の一枚が残っていて一安心、いかげそそば370円に20円増しの冷やし、計390円で注文です。興和の茹で麺に冷やし汁、いかげそはたっぷりでした。かけ230円、月見280円、たぬき300円、きつね、かきあげ、春菊350円といったところになります。店内は椅子なしのカウンターのみ、入り口正面は釜の真ん前で蒸し暑いので、要注意です。営業時間は月-金の6時30分から20時、土曜は14時まで、日祝がお休み。

1707252rokumon4 1707252rokumon5

六文そば
東京都港区浜松町2-7-13
立ち食い50、東京都49、港区18、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

満留賀@浜松町(2017/07/25)3

1707251maruka2_2 1707251maruka_2 1707251maruka3_2 平日の昼時に浜松町へ外勤です。となると土日休みの満留賀かな。店の前は竹芝方面への連絡デッキを建設中で引きの絵が撮りにくいです。こちらも久しぶりなので、かき揚げそば400円を自販機で購入し、カウンターに出すと数字を書き込んだ半券が渡されて、番号を呼ばれたら受け取るシステムです。店内はオール立ち食いのカウンター、テーブルのみ。かけ310円、もり330円、ざる、たぬき、きつね、月見380円、わかめ400円といった具合の品ぞろえです。昼時で客が多く、生麺の茹で待ち状態でした。やや濃いめの汁にかき揚げはたまねぎ、ニンジンの構成で、わかめがワンポイント、生麺との相性がよく美味でした。営業時間は月-金の11時から15時までと17時30分から21時まで、土日祝が休みです。

1707251maruka4 1707251maruka5

満留賀
東京都港区海岸1-4-12
立ち食い49、東京都48、港区17、再訪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

元長@上野(2017/07/24)2

170724motocho2 170724motocho 170724motocho3 上野昭和通り東側の元長です。スイカ対応自販機あり、椅子有りのカウンターの店内になります。久しぶりですので、基本のかき揚げそば380円を購入。かけ300、ざる410円、月見350円、春菊380円、た
ぬき、きつね390円で不思議な値付けです。生麺を都度茹で、かき揚げは揚げ置きです。細麺のそば、出汁が効いた汁にかき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ねぎでしょうね、全体のバランスがよくあっという間に完食です。営業時間は月-金の6時から21時まで、土曜日は7時から14時まで、日祝が休みです。

170724motocho4 170724motocho5

元長
東京都台東区東上野4-10-7
立ち食い48、東京都47、台東区9、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そば一@秋葉原駅(2017/07/18)1

170718sobaichi2 170718sobaichi 170718sobaichi3 JR秋葉原駅改札内のフードコートにある「そば一」です。元は香月庵でしたが、いつの間にかブランド変更になったようです。スイカ対応の自販機でかき揚げそば430円を購入。もり、かけ300円、たぬき380円、生・半熟たまご390円、三陸産わかめ450円とわかめが一番高いのが珍しいです。生麺の茹で置き、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ねぎに甘目の汁、丸一マークの蒲鉾がアクセントでした。営業時間は平日の7時から22時45分まで、土日祝は21時45分までで15分前がラストオーダーでほぼ無休です。水は紙コップとエコ箸採用でして、どっちがエコかいなと考えさせられます。

170718sobaichi4 170718sobaichi5

そば一
東京都千代田区外神田1-17-6
立ち食い47、東京都46、千代田区5、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

六文そば日暮里1号店@日暮里(2017/07/11)2

170711rokumon2 170711rokumon 170711rokumon3 日暮里駅直結のステーションガーデンタワー3階にある六文そば日暮里1号店です。自販機でげそ天そば390円を購入。かけ270円、もり290円、ざる340円、たぬき330円、玉子340円、きつね、玉ねぎ370円、五目かき揚げ390円、げそ天ジャンボ420円といったラインアップで、日暮里2号店とはずいぶん値段が違いますね。店内は椅子有りのカウンターと立ち食い席。生麺の茹で置きですぐに出てきました。マイルド汁にわかめがアクセント。げそ天は2号店よりも衣が少なくて結構でした。ねぎは別盛りになります。営業時間を確認し忘れたので、一由そば実食の際に確認に行きます。

170711rokumon4 170711rokumon5

六文そば日暮里1号店
東京都荒川区西日暮里2-25-1
立ち食い46、東京都45、荒川区3、再訪

| | コメント (1) | トラックバック (0)

三松@新橋(2017/07/05)4

170705mimatsu2 170705mimatsu 170705mimatsu3 新橋駅前第一ビルの三松で冷かけそば350円にしいたけ120円、計470円で虫押さえです。かけ汁はもり汁の冷やしを選択。冷かけ用もあるそうですが、もり汁の方が出るとのこと。生麺の茹で立てで腰があって非常に美味。分厚いしいたけも絶品ですね。

2021年5月20日追記:本日付けで閉店となりました。港区から三松が消えました。

170705mimatsu4 170705mimatsu5

三松
東京都港区新橋2-20-15
立ち食い45、東京都44、港区16、再

| | コメント (1) | トラックバック (0)

六文そば日暮里2号店@日暮里(2017/07/04)1

170704rokumon2 170704rokumon 170704rokumon3 六文そばのゲソと興和の茹で麺が食べたくなって日暮里に赴きました。小雨が降る中日暮里駅近くの日暮里2号店へ突入。自販機なし、立ち食いカウンターオンリーという路麺原理主義の店ですね。かけそば200円にゲソ100円しめて300円を現金払い。すぐに出てきます。ゲソ系はジャンボゲソ120円、ゲソ(生姜)100円があります。たぬき250円、つきみ260円、きつね、わかめ280円と六文そばの中では一番安いですね。ゲソ天はゲソも衣たっぷりで満腹です。六文そばで一番のマイルドかけ汁でした。営業時間は月-土の4時30分から24時まで、日祝は20時まで、ほぼ無休です。次回は五目かき揚げを食べないといけませんね。

170704rokumon4 170704rokumon5

六文そば日暮里2号店
東京都荒川区東日暮里5-51-14
立ち食い44、東京都43、荒川区2、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »