« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

伊藤松吉商店@新高円寺(2017/04/28)1

170428itom2 170428itom 170428itom3

新高円寺駅近くに2017年3月13日開業した伊藤松吉商店高円寺店です。自販機あり、椅子4脚ありのカウンターと椅子無しテーブルの構成です。かき揚げそば390円を購入し、店主に渡します。かけ290円、月見350円、たぬき、わかめ370円、春菊390円の構成でもり、ざる、冷やしはない模様です。松吉500円はかき揚げ、肉、生たまご、わかめです。茹で麺に揚げ置きのかき揚げは玉ねぎ、紅生姜の構成で出汁すっきりの甘目の汁でした。ねぎは卓上の入れ物からフリーですが、節度を持ってお願いします。営業時間は6時から15時30分まで、水曜がお休みです。五日市街道入口交差点の「きがる」にも訪問と思いましたが、踏みとどまりました。

170428itom4 170428itom5

伊藤政吉商店
東京都杉並区高円寺南2-14-2
立ち食い34、東京都41、杉並区2、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

肉そばジョニー@東池袋(2017/04/26)1

170426nikusoba2 170426nikusoba 170426nikusoba3 池袋駅東口から明治通りを北上、首都高の下をくぐった先に新規開店した肉そばジョニーです。店名からは椎名町や飯田橋の亜流かと思いましたが、肉の他に基本の天ぷら、たぬき、きつね等があることが先達の訪問記で分かりましたので、当方も実食に行った次第です。自販機あり、L字の椅子有カウンターの店内ですね。天ぷらそば420円を購入し店主に渡します。かけ290円、わかめ、月見、きつね380円、肉480円でもり、ざる系がありませんが冷やしはできます。カウンターに揚げ玉がフリーで置いていますので、たぬきはありません。麺は無印の袋入りゆで麺、出汁の効いた汁で、天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、ねぎの構成、エコ箸採用です。営業時間は月-金の11時から14時30分、16時から21時、土曜は11時から15時30分まで、日祝が休みです。

170426nikusoba4 170426nikusoba5

2018年6月18日追記:駅そば選手権さんによると閉店したそうです。

 

肉そばジョニー
東京都豊島区東池袋3-7-7
立ち食い33、東京都40、豊島区2、初

| | コメント (2) | トラックバック (0)

たちばな@三田5丁目(2017/04/20)2

170420tachibana2 170420tachibana 170420tachibana3 魚籃坂下交差点から一筋裏に入った路麺兼居酒屋の「たちばな」です。2007年12月13日以来とずいぶんご無沙汰でした。実態は居酒屋がランチ営業で路麺を提供しているのが正しいかと。自販機でかき揚げそば420円を購入していると、女性店員が水をテーブル席に置きました。かけ300円、月見370円、たぬき、きつね390円、春菊天440円と価格的には立ち食いですが、配膳付きのため準路麺扱いにします。茹で麺、甘目の汁でかき揚げは玉ねぎ、ニンジン、紅しょうがの構成でした。店内喫煙可なのが残念です。営業時間は月-金の11時30分から13時45分まで、土日祝が休みですので訪問のチャンスが難しいですね。

170420tachibana4 170420tachibana5

たちばな
東京都港区三田5-21-9
準路麺9、東京都39、港区143、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士そば@港区三田(2017/04/19)1

170419fuji2 170419fuji 170419fuji3 2016年8月13日に開業した富士そば慶応三田店です。「二八そば」の表記は開店当初は無く2017年4月からだったかな。富士そばの代々木八幡店、浜田山店が押し出し製麺に変わりましたが、ここははっきりしていませんので確認のため訪問しました。店外のメニューで値段を確認、二八のもり、かけ400円、(以下二八略)月見・温玉460円、ざる、たぬき、きつね490円、かき揚げ510円。従来のそばはかけ、もり300円ですので、100円増しで二八になります。中へ入って自販機で二八のもりを購入し、カウンター内を確認すると奥に押し出し製麺機が見えました。また袋に入ったそば粉を練ったものが置いてあったので間違いないです。店内は椅子有りのカウンターです。本来はセルフサービスですが、押し出し装置の研修のために派遣されているスタッフ(想像)が配膳していました。客が私一人ということもありましょうが・・・・そば押し出しの平麺で供されました。24時間営業(正月休み)でエコ箸採用です。

富士そばの公式サイトですが、IE11で店舗一覧から地図へのリンクがエラーになります。CHROMEでは大丈夫です。

170419fuji4 170419fuji5

コメントしましたように2017年10月25日で閉店しました。

 

富士そば
東京都港区三田2-14-12
立ち食い32、東京都38、港区13、初

| | コメント (4) | トラックバック (0)

大吉そば@目黒(2017/04/17)1

170417daikichi2 170417daikichi 170417daikichi3 目黒駅西口から山手通りに出て北に少々、北向き車線側のラーメン二郎を過ぎて塩ラーメンあいうえおの隣にある立ち食いそば「大吉そば」です。奥行きのない立ち食いカウンターのみの店で、店内の自販機でかきあげそば410円を購入し、店主に渡します。かけ300円、月見360円、きつね380円、ちくわ、コロッケ410円であげ玉無料のため、たぬきは無しです。袋麺の茹で麺、やや濃いめの汁で、かきあげは玉ねぎ、ニンジン、ねぎの構成でした。エコ箸採用です。営業時間は月-金の6時から9時30分まで、11時から15時まで、土曜は7時から14時までで日祝が休みです。

2018/01/06追記:すでに閉店しています。

170417daikichi4 170417daikichi5

大吉そば
東京都目黒区目黒3-1-10
立ち食い31、東京都37、目黒区1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆで太郎@芝浦1丁目(2017/04/13)1

170413yudetaro2 170413yudetaro 170413yudetaro3 ゆで太郎(信越食品系)の芝浦1丁目店です。自販機2台あり、椅子有りのカウンター、テーブルに小さい立ち食いテーブルがあり、結構広めな店内です。今回から大手チェーンでは「初訪問は温かき揚げそば縛り」をやめて、比較的自由にしたいと思います。今回はかけそば320円にクーポンの海老天(150円分)を乗せました。自家製麺のそばは茹で立てで、かけにしてもへたりませんでした。道路側のカウンター席からは、東海道新幹線と東京モノレールのお腹が見えますね。珍しくテレビが置いてある・・・と思ったら道路を監視するモニタでした。タクシー運転者の路上駐車取締り対策ですが、都心部では珍しいですね。営業時間は月-金の7時から21時、土曜日は15時まで、日祝がお休みです。

170413yudetaro4 170413yudetaro5

ゆで太郎
東京都港区芝浦1-15-11
立ち食い30、東京都36、港区12、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

都そば@有楽町(2017/04/12)3

170412miyako2 170412miyako 170412miyako3 某所で蕎麦に振られましたので、都そばでリベンジです。春菊天そば400円を口頭注文。かけ、もり280円、ざる、わかめ、きつね、玉子340円、コロッケ380円、かき揚げ天400円で2016年2月よりも20円上がっています。やや辛口の汁に茹で麺と大きめの春菊の姿揚でした。この大きさの春菊天が120円とは安く感じます。営業時間は7時30分から22時まで、日曜が休み。前回はエコ箸でしたが、割り箸になっていました。正油ラーメン420円てのが気になりました。

170412miyako4 170412miyako5

都そば
東京都千代田区丸の内3-1-1
立ち食い29、東京都35、千代田区4、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »