« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

箱根そば@秋葉原(2016/11/25)4

161125hakone2 161125hakone 161125hakone3 箱根そばで季節限定の舞茸・春菊天そば480円です。舞茸は少々もっちゃり気味、春菊はまずまずといった感じですね。わかめたっぷりは結構です。春菊が高いので舞茸と合わせ技にしたのかな?

161125hakone4 161125hakone5

箱根そば
東京都千代田区神田佐久間町1-19
立ち食い137、東京都129、千代田区47、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

凛や@池袋(2016/11/24)1

161124rinya2 161124rinya 161124rinya3 西武池袋駅改札内地下1階にある凛やです。スナックコーナーから大改装して、すっかり昔の雰囲気が無くなって少々寂しいですね。さて、パスモ・スイカ対応自販機2台、椅子ありのカウンターとテーブル席の店内です。かき揚げ天そば450円を購入してカウンターに温かいそばを申告。初訪問店恒例のメニュー紹介。かけ350円、ざる400円、たぬき、月見420円、きつね、わかめ450円と何とか立ち食い価格ということにします。どうでもいいですが、トッピングの半ライス130円てなんでしょうね?昼前ですが、11月の初雪で寒いせいか先客多数で少し待ちました。麺はふのりつなぎの生麺か冷凍麺、かき揚げ天は玉ねぎのみ模様で、汁は甘目、エコ箸採用です。京王電鉄系列のC&Cカレーとコラボしています。営業時間は6時30分から23時まで、不定休ですがほぼ無休かと思います。その後も続々とお客さんが入店してきますが、テーブル席の方々が向かいの席に荷物、コートを置くので席の回転がわるいです。

161124rinya4 161124rinya5

凛や
東京都豊島区南池袋1-28-1
立ち食い136、東京都128、豊島区2、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大江戸そば@守谷駅(2016/11/22)2

161122oedo2_2

161122oedo 161122oedo3 守谷駅の大江戸そばで春菊天そば420円です。昼前で盛況で、少々待ちましたが可もなく不可もなくといった様子でした。春菊払底の件は解消したようですね。

2020年12月18日追記:いろり庵きらくになっています。

161122oedo4 161122oedo5

大江戸そば
茨城県守谷市大字守谷甲2309
立ち食い135、茨城県2、守谷市2、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文殊@浅草橋(2016/11/18)3

161118monjyu2 161118monjyu 161118monjyu3 JR浅草橋駅高架下南側の文殊です。今回は春菊そば380円でざいます。自販機なしの椅子ありカウンターで、生麺ですが、注文後さっと出てきました。さくさくの春菊天は美味ですね。お供のいなりは紅生姜入りで80円だったかな。かけ300円、冷やし、月見350円、ざる400円、かき揚、きつね、たぬき、わかめ380円となっていました。営業時間は6時から16時30分まで土日祝がお休み、以前よりも営業時間が短くなりました。店内女子率高かったです。

161118monjyu4 161118monjyu5

文殊
東京都台東区浅草橋1-17
立ち食い134、東京都127、台東区21、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川一@三井記念病院(2016/11/16)5

161116kawaichi2 161116kawaichi 161116kawaichi3 久しぶりの川一で春菊そば430円です。春菊天が切れていたので、新規に揚げるということで、少々待ちます。。玉川食品(江戸 玉川屋)の茹で麺ですが、麺箱は荒川食品の使いまわしです・・・てなことは過去にも書きましたね。茹で時間が長いですが、味わいは柔目でも良い感じです。揚げたての春菊天はほろほろ崩れて、美味ですよ。出汁の効いた汁も上出来で半分以上飲んでしまいました。

161116kawaichi4 161116kawaichi5

川一
東京都台東区台東1-2-7
立ち食い133、東京都126、台東区20、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おくとね@新橋駅前第一ビル(2016/11/14)5

161114okutone2 161114okutone 161114okutone3 新橋駅前第一ビル一号館の地下1階にある立ち食いそば「おくとね」で朝食です。天ぷらそば440円。前回そばの写真を撮り忘れていましたので、忘れずに。小エビ、玉ねぎ、ニンジン、青菜の天ぷらで冷凍麺、甘目の汁です。今更ですが、立ち食いのカウンターの奥行きが最小サイズですね。

161114okutone4 161114okutone5

おくとね
東京都港区新橋2-20-15新橋駅前ビル1号館
立ち食い132、東京都125、港区15、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岩本町スタンドそば@岩本町(2016/11/08)5

161108iwamotocho2 161108iwamotocho 161108iwamotocho3 岩本町スタンドそばで春菊そば360円です。興和物産の太麺に黒汁、春菊のほろ苦さが堪りませんね。12時40分過ぎですが、天ぷらが豊富で結構です。

161108iwamotocho4 161108iwamotocho5

岩本町スタンドそば
東京都千代田区岩本町3-10-8
立ち食い131、東京都124、千代田区47、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きらく蕎麦おがわ@浅草橋(2016/11/04)3

161104ogawa2 161104ogawa 161104ogawa3 路麺激戦区の浅草橋の一翼をになう「きらく蕎麦おがわ」です。2005年10月29日以来で10年越しです。自販機なし、椅子ありのL字カウンターの店内で、入り口が2か所あるのは今回初めて知りました。かけそば300円とかきあげ100円で400円といなり80円を注文、茹で置きのそばが切れたので茹で立てにあたりました。細目ののど越しの良いそばで量が多め、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、春菊が白目に揚がっていて、汁は薄口です。もり、かけ300円にトッピングをのせる形で、揚げ玉40円、のり60円、わかめ、油揚げ、山菜、温泉たまご60円、天ぷらはかき揚げの他、いか天140円、海老天190円と絞り込んだラインアップです。JRの高架側の入り口の前に富田屋製麺の番重を発見しました。営業時間は平日の7時から15時まで、17時からは串揚げ屋、土日祝休みで店内禁煙。JRの高架下は文殊の2軒右隣の居酒屋が、工事のため一時休止とのこと。文殊も一時閉店になるかもしれません。
161104ogawa4 161104ogawa5

きらく蕎麦おがわ
東京都台東区浅草橋1-9-11
立ち食い130、東京都123、台東区19、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みのがさ@岩本町(2016/11/01)3

161101minogasa2 161101minogasa 161101minogasa3 岩本町の「みのがさ」本店でげそ天そば470円としゃけおにぎり100円です。小ぶりのげそ天ですが、食べごたえは十分、自家製麺の蕎麦と汁は文句なしでした。わかめたっぷりも、嬉しいですね。先客が持ち帰りを大量ご注文のため、入店から実食までの時間がかかりました。

161101minogasa4 161101minogasa5

みのがさ
東京都千代田区岩本町3-10-5
立ち食い129、東京都122、千代田区46、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »