« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

あづま@浅草橋(2016/10/31)1

P1070511 P1070514 P1070516 月曜日の昼食は左衛門橋そば店(正式名ふじた)の隣にある定食屋「あづま」で日替り定食600円です。店内はL字カウンターのみで、店主は短辺側の油なべとフライパンで調理してます。生姜焼き、いかフライ、エビフライ、目玉焼きと豚汁、お新香です。サービスでマカロニサラダが追加されました。

2019年8月2日追記:残念なことに2019年7月末で閉店した模様です。

あづま
東京都中央区日本橋馬喰町2-5-9

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

がんぎ@三田(2016/10/28)3

1610282gangi2 1610282gangi 1610282gangi3 今回は連食ができそうなので、田町駅三田口のがんぎに都バスで移動です。12時20分過ぎですが、三田口の飲食店は空席待ちの列がありましたが、がんぎは混雑は無く、店頭の自販機でかき揚げそば470円を買ってすぐに入店できました。もり、かけ360円、ざる、たぬき、きつね420円、わかめ、いか天470円といったところ。椅子無しのカウンター2列です。ちょうど茹で置きが切れたようで、茹で立てに当たりました。ふのりつなぎの生麺は風味よし、かき揚げは玉ねぎ、春菊?水菜?、小エビ、イカ、ねぎの構成で出汁優位の薄口汁でした。エコ箸が基本ですが、割りばし使用も可。営業時間は10時から21時までで土日祝休みです。

1610282gangi4 1610282gangi5

がんぎ
東京都港区芝5-30-1
立ち食い128、東京都121、港区15、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一心庵@渋谷(2016/10/28)1

1610281ishinan2 1610281ishinan 1610281ishinan3 渋谷駅新南口からすぐ、明治通りの東側にある一心庵です。梅もとの別業態ですが、一時営業を休止、その後再開しましたが営業時間が短くて一回無駄足を運びました。さて、自販機でかき揚げ天そば390円を購入。かけ270円、ざる360円、たぬき、きつね、わかめ360円で通常の梅もとより20円高いようです。店内は椅子ありのカウンターテーブル3+3が2卓と奥がL字の椅子ありカウンターです。麺は茹で麺の模様で、すぐに出てきました。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、桜エビ、ねぎで返しが濃いめの汁でした。営業時間は平日の11時から18時まで、土日は9時から17時まで。エコ箸採用です。梅もととの差はあまり感じられなかったです。また、薬膳天はありませんでした。

2019年5月6日追記:2017年2月ごろに閉店しています。

1610281ishinan4 1610281ishinan5

一心庵
東京都渋谷区渋谷3-11-8
立ち食い127、東京都120、渋谷区3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

深大寺そば@立川(2016/10/21)1

161021jindaiji2 161021jindaiji 161021jindaiji3 立川駅南口にある立ち食いそば「深大寺そば」立川店です。自販機なし、椅子なしのカウンターだけの店内です。吉例によってかけそば200円とかき揚げ100円の合計300円を口頭注文。かけにトッピングを追加する品書きで、主なものはわかめ、煮玉子、生玉子50円、きつね、とり肉、コロッケ100円です。興和物産の茹で麺を温めて、すぐ出てきました。すっきり汁に興和の茹で麺がマッチしてます。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、インゲンで店内揚げだそうです。営業時間は月-金の9時から17時まで、土日競馬開催日は16時30分まで、ほぼ無休です。土日のかけそばの値段は不明でした。WINSのビルにもう一軒未食の路麺「哥川」がありますが、当方の胃袋が縮んだ様で連食は諦めました。

161021jindaiji4 161021jindaiji5

深大寺そば
東京都立川市錦町1-3-26
立ち食い126、東京都119、立川市1、初

| | コメント (1) | トラックバック (0)

みのがさ@秋葉原(2016/10/17)4

161017minogasa2 161017minogasa 161017minogasa3 すっかり涼しくなりましたね。昭和通り沿いの立ち食いそば「みのがさ」で春菊天そば420円といなり1個80円です。路麺仲間では春菊天がブームのようですが、某氏のように運の悪い方もおられます。自家製麺の生麺で春菊は値上がりしているそうですが、この値段は感謝です。わかめがアクセントですが、春菊天に少しニンジンが入っていたのはご愛嬌といったところ。

161017minogasa4 161017minogasa5

みのがさ
東京都千代田区神田和泉町1-3-2
立ち食い125、東京都118、千代田区45、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

六文そば@秋葉原(2016/10/13)5

161013rokumon2 161013rokumon 161013rokumon3 六文そば昌平橋店で春菊そば360円です。左手の椅子席でいただきます。興和物産の茹で麺、黒汁、ほろ苦い春菊を堪能しました。ようやく温そばを食べても汗だくにならない季節になりました。

2020年4月30日追記:残念なことに2020年4月末で閉店しています。

161013rokumon4 161013rokumon5

六文そば
東京都千代田区外神田3-5-1
立ち食い124、東京都117、千代田区44、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

箱根そば@秋葉原(2016/10/11)3

161011hakone2 161011hakone 161011hakone3 箱根そばでミニ味噌かつ丼セット温そばで600円です。味噌が少々塩辛かったです。12時半過ぎに行きましたが店内は混雑していました。

 

161011hakone4 161011hakone5

箱根そば
東京都千代田区神田佐久間町1-19
立ち食い123、東京都116、千代田区43、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

田舎@目黒(2016/10/08)3

161008inaka2 161008inaka 161008inaka3 目黒駅西口目の前の立ち喰いそば田舎です。2006年5月13日以来10年ぶりの再訪になります。自販機なし、椅子なしのカウンターオンリーで完全オープンです。久しぶりにつき天ぷらそば370円を注文。ちなみに前回は320円でした。かけ280円、玉子330円、わかめ340円、たぬき350円、ちくわ、コロッケ、きつね370円、春菊、いか390円です。茹で麺ちゃちゃで完成。立ち食いの原点回帰の店で味わう一杯は結構なもんです。天ぷらは玉ねぎ、ニンジンです。営業時間は月から土曜日5時から22時30分、日曜日・祝日は14時まで、第2・4日曜は休みですのでご注意ください。前回の訪問ですが、時期的にブログに載せたはずなんですが、抜けていました。

2021年9月1日追記:ビル建替えのため2021年8月31日で休業しました。再開の予定はあるそうです。

161008inaka4 161008inaka5

田舎
東京都品川区上大崎2-27-4
立ち食い122、東京都115、品川区6、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろり庵きらく@秋葉原(2016/10/05)1

161005kiraku2 161005kiraku 161005kiraku3 昼休みに所用があり天気も不安定なので、手近なJR秋葉原駅昭和通り口のいろり庵きらくです。スイカ対応自販機あり、椅子あり、立ち食いカウンター席で改札内外から利用ができます。改札外の入り口から入り、季節限定の極み舞茸かき揚げそば490円を選択しスイカで清算、食券をカウンターに置きます。生麺の茹で置きの模様ですが、回転が早いので問題ないです。舞茸、ぎんなん6個、玉ねぎ、春菊の構成で、ぎんなんは本シーズン初食かな。営業時間は平日7時から22時30分まで、土日祝は21時までと都心部の駅にしては休日の営業時間が長いですね。当店はエコ箸採用です。

161005kiraku4 161005kuraku5

いろり庵きらく
東京都千代田区神田花岡町1-9
立ち食い121、東京都114、千代田区42、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三松@新橋(2016/10/03)2

161003mimatsu2 161003mimatsu 161003mimatsu3 新橋駅前第一ビル一号館1Fの三松で朝食です。今回はきつねそば350円を選択しました。自販機なし、椅子ありのカウンターのみで先客2名。麺、汁、きつねの按配は絶妙ですね。かけ270円、もり、月見330円、きつね、たぬき350円、天ぷら370円、ざる400円。ここは三松食品の茹で麺ですが、茹での工程をこの店で行っている模様です。営業時間は7時から18時30分まで、土日祝がお休み。そうそう、しばらく店を閉めていたラーメン店八京は再開していました、よかったです。新橋から乗った山手線はE235系でした。

2021年5月20日追記:本日付けで閉店となりました。港区から三松が消えました。

161003mimatsu4 161003mimatsu5

三松
東京都港区新橋2-20-15
立ち食い120、東京都113、港区14、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »