« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

梅もと@秋葉原(2016/09/30)2

160930umemoto2 160930umemoto 160930umemoto3 経営母体変更後に一時期消えていましたが、最近復活した薬膳天そば450円です。枸杞子(クコの実)、クルミ、ニンニクなどのほかに定番の玉ねぎ、ニンジン、ねぎが入っているようです。しかし私の舌では薬膳タネはクルミしか確認できませんでした。まあ、こんなもんですかね。ネット情報での薬膳天の値段の推移です。2013年6月330円、2014年3月350円、同5月360円、2015年7月390円で現在450円、店舗による差があるかもしれませんが、ずいぶん値上がりしましたね。

2019年7月7日追記:既に閉店しています。

160930umemoto4 160930umemoto5

梅もと
東京都千代田区神田佐久間町1-25
立ち食い119、東京都112、千代田区41、再

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アヅマ@小島2(2016/09/28)2

160928adzuma2 160928adzuma 160928adzuma3 清洲橋通りと春日通りの交差点東南にある立ち食いそば「アヅマ」です。自販機なし、椅子ありのカウンターの店内は2つに分かれていますが、そば助の様に完全に行き来できないわけではないようです。久しぶりですので、そば290円とやさいかきあげ100円を注文し、合計390円です。トッピングの値段は、玉子50円、コロッケ90円、春菊、げそ100円。ここまではいいとして、わかめは180円とずいぶん高いです。茹で麺を温めてすぐに出てきました。ねぎはフリーで容器に置いてありますので、ふたつまみほど。出汁の効いた汁に、太目の茹で麺、玉ねぎ、ニンジン、ねぎ、春菊?のかきあげと、辛味の残るねぎは下町情緒満載です。営業時間は平日の6時から15時まで、土曜は14時までで、日祝日がお休みですが、臨時の休みもあるそうです。

160928adzuma4 160928adzuma5

アヅマ
東京都台東区小島2-20-6
立ち食い118、東京都111、台東区18、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士見そば@静岡駅1-2ホーム(2016/09/26)1

160926fujimi2_2 160926fujimi 160926fujimi3 静岡駅東海道線上りホームにある立ち食いそば富士見そばです。そばは以前にも上下ホームのどちらかで食べていますが、記録も記憶もないので、上りホームを初訪問とします。自販機ありの吹きさらしの立ち食いカウンターだけの店で、高崎と同じような形態ですがこちらは温暖な静岡ですので、冬の実食はこちらの方が楽かと思います。例によってかき揚げそば380円を注文、かけ310円、たぬき、きつね340円、温玉380円、わかめ390円などと、変わったところではかえ玉ラーメン100円、そば、うどんは110円があります。茹で麺を温め、黒目の汁を注ぎ、かき揚げと置き青ネギを散らして完成。ふかふかの茹で麺に玉ねぎ、ニンジン、ねぎと桜エビ?のかき揚げは静岡らしいと感じた次第。営業時間は上りホームが7時30分から19時30分まで、下りホームが20時までです。そうそ、前回静岡駅に降りたときは政令指定都市ではなかったです。

160926fujimi4 160926fujimi5

富士見そば
静岡県静岡市葵区黒金町50
立ち食い117、静岡県1、静岡市1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふるさと@小山駅前(2016/09/23)1

1609232furusato2 1609232furusato 1609232furusato3 小山駅前で一仕事の前に銀行へ寄って記帳、仕事場に戻ろうとしたら気になる店がありました。「ふるさと」という大衆食堂ですが、そば・うどんがあって安価な模様ですが、すでに15時からの休憩に入っていました。再開は17時30分らしいです。仕事が終わった後に店頭に行ってみると暖簾が上がっていましたので、入店。夜の部口開けの客になりました。中はL字カウンターと4人掛けテーブルが2卓。天ぷらそば450円を口頭注文です。かけ330円、たぬき360円、たまご390円、わかめ430円、きつね450円、コロッケ480円、もり380円、ざる420円といった構成で、値段的には立ち食いですが、配膳つきのため準路麺扱いとします。しばし待って運ばれてきました。麺は冷凍の食感、天ぷらはねぎとニンジンの構成で、薄色の割に塩味が強い汁でした。営業時間は11時から21時30分まで、15時から17時30分まで中休み、定休日は不明です。

1609232furusato4 1609232furusato5

ふるさと
栃木県小山市中央町3-5-10
準路麺17、栃木県1、小山市1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NREたかべん@高崎駅234ホーム(2016/09/23)2

1609231takaben2 1609231takaben 1609231takaben3 JR高崎駅234ホームにある立ち食いそば「NREたかべん」です。自販機なし、椅子無しの立ち食いカウンターのみ。夏は暖房、冬は冷房つきの吹きさらしの店は少なくなりました。2009年3月以来の訪問ですので、基本のかき揚げ天そば390円を注文。麺は銘柄不明の袋入りの茹で麺でした。かけ260円、たぬき340円、きつね、コロッケ360円、生卵320円といったラインアップです。すぐに出来上がりました。エコ箸、割り箸両方置いてありますが、今回はエコ箸でいただきます。素朴な味わいの様に感じます。かき揚げ天は玉ねぎ、ニンジン、いんげんが半本の構成です。営業時間は7時から20時まで、ほぼ無休かと思います。

2023年10月8日追記:本日で閉店です。

1609231takaben4 1609231takaben5

NREたかべん
群馬県高崎市栄町1-25
立ち食い116、群馬県2、高崎市2、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふじた@浅草橋(2016/09/15)2

160915fujita2 160915fujita 160915fujita3 浅草橋の「ふじた」、通称は「左衛門橋そば店」に久々に来ました。神田川に架かる左衛門橋のたもとにある小さな店です。自販機なし、椅子なしのL字カウンターの店内です。かきあげそば360円を口頭注文、茹で麺を温めてすぐに出てきました。太目のそばに黒いですが、あまり辛くない汁で、かきあげは玉ねぎが主体で、ネギが少々かな。かけ270円、月見320円、わけめ350円、コロッケ、春菊360円、いかかき揚げ400円といった品書きで全般的に安いですね。営業時間は7時30分から15時で土日祝がお休みです。隣のとんかつあづまも気になりますね。

160915fujita4 160915fujita5

ふじた(左衛門橋そば店)
東京都中央区日本橋馬喰町2-5-10
立ち食い115、東京都110、中央区3、再訪

| | コメント (1) | トラックバック (0)

丸長@田町(2016/09/12)4

160912marucho2 160912marucho 160912marucho3 田町駅三田口の森永エンゼル街の地下にある立ち食いそば丸長に、8時前に到着です。自販機無し、椅子なしのカウンターと丸いテーブル席です。天ぷらそば330円とようやくご対面と相成りました。天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、紅ショウガ、春菊の構成で、麺はむらめんの茹で麺です。今日は地元で研修なので、昼食の候補を見つけておきましたが昼に行ってみると臨時休業でした。

2020年3月14日追記:2020年1月末で閉店しました。

160912marucho4 160912marucho5

丸長
東京都港区芝5-33-1
立ち食い114、東京都109、港区13、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

味の里@南流山(2016/09/09)1

160909minori2 160909minori 160909minori3 2016年5月末に「下町の王様の越後そば」からブランドが変わった「味の里」の南流山店です。越後そば時代に一度訪問していますが、変更後は初です。長めの立ち食いのカウンターと、4人掛けテーブルが4卓ある結構大きな店ですが、自販機は1台だけです。例によってかき揚げ天そば370円を購入。自販機の表示は「かきあげそば」になっていました。かけ270円、もり300円、月見320円、たぬき、きつね330円、ざる340円、コロッケ350円といったところです。生麺の茹で置きですぐに出てきました。テーブル席に運んでいただきます。玉ねぎ主体にかき揚げにニンジンがちらほら、すっきり系の汁にわかめがたっぷりと盛られています。茹で具合も及第点といったところで、万人向けといった感じです。営業時間は6時30分から22時30分まで、日祝が休みです。そうそう、2015年2月14日土曜に、息子とウルトラマンスタンプラリーでこの辺りを回りましたが、新松戸駅前の路麺、ここ旧越後そばに振られて、取手駅の旧喜多そばで昼食にありつけたことを思い出しました。

2022年12月21日追記:系列の南越谷・新越谷店が2022年12月20日で閉店しました。綾瀬店も休業中ですが、再開のめどはなさそうな雰囲気です。当店の情報はまだありませんが、気になるところです。
160909minori5 160909minori4

味の里
千葉県流山市南流山1-25
立ち食い113、千葉県2、流山市1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小諸そば@秋葉原(2016/09/08)2

160908komoro2 160908komoro 160908komoro3 小諸そばの末広町店で大盛和風冷麺450円です。中央通りを挟んで東西に小諸そばが向かい合っていますが、東が末広町店、西が秋葉原店になります。自販機あり、椅子ありカウンターのみの店内です。昼時は麺は茹で置きなので、トッピングをするだけですぐに出てきました。冷麺の具はきゅうり、鶏肉、かまぼこにちょいピリ辛の汁。フリーのねぎをまぶしていただきます。鶏肉、きゅうりがそばと汁にマッチして食が進みます。あっという間に食べ終えて蒸し暑い外へ出ました。営業時間は月曜から土曜が8時から20時まで、日祝が9時から20時30分と普通とは逆パターンですね。

160908komoro4 160908komoro5

 

 

 

2018年10月17日追記:2018年10月14日で閉店しました。

小諸そば
東京都千代田区外神田4-54
立ち食い112、東京都108、千代田区40、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

二葉@秋葉原(2016/09/02)4

160902futaba2 160902futaba 160902futaba3 二葉の貝柱かき揚げそばで栄養補給です。かけ260円+貝柱かき揚げ150円で410円。貝柱かき揚げは、貝柱と玉ねぎがみっしり詰まっていて、食べごたえがありますね。。麺はおなじみの山田屋製麺所製のゆで麺。この店の麺は結構な量があることを、今更ながら知りました。

160902futaba4 160902futaba5

二葉
東京都千代田区神田和泉町1-4-6
立ち食い111、東京都107、千代田区39、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »