« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

はるな@本郷3丁目(2016/7/29)3

160729haruna2 160729haruna 160729haruna3 本郷3丁目駅近くの立ち食いそば「はるな」に都バスで来ました。実際の住所は2丁目になります。椅子無しの立ち食いが基本ですが、椅子が重ねて置いてありまして、ピーク時以外は使用できるものと思われます。かけ、もり290円、大かけ、もり380円、たぬき、きつね、月見、350円、わかめ380円、かき揚天400円といった品書きです。かき揚天そばをカウンターで口頭注文、生麺の茹で置き、かき揚天もストック品ですので、すぐに出てきました。白目の麺、玉ねぎ、桜エビ、春菊?のかき揚げ天にワカメが助っ人、薄口の上品な汁で全体のバランスが良いです。営業時間は7時30分から19時30分、土日祝がお休み。帰りもバスにしましたが、途中下車しJR御茶ノ水駅から一駅でした。
追記:2009/06/12に2回目の訪問をしていましたが、なぜかブログにアップし忘れてました。

160729haruna4 160729haruna5

はるな
東京都文京区本郷2-26-10
立ち食い100、東京都99、文京区2、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

六文そば@昌平橋(2016/07/27)4

160727rokumon2 160727rokumon 160727rokumon3 六文そば昌平橋店で春菊そば360円です。前客一人で空いていたので、左手の椅子席でいただきます。興和物産の茹で麺、黒汁、春菊もたっぷりでした。食べている間に一気に店内が混みだしました。食後に蔵前橋通りを散歩、文京区を経由して神田明神にお参りしました。

2020年4月30日追記:残念なことに2020年4月末で閉店しています。

160727rokumon4 160727rokumon5

六文そば
東京都千代田区外神田3-5-1
立ち食い99、東京都98、千代田区36、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スタンドそば野むら@浅草橋(2016/07/22)3

160722nomura2 160722nomura_2 160722nomura3 10分ほど歩いて、スタンドそば野むらに到着です。妙に肌寒いので遠方まで歩いても汗になりませんね。かきあげそば400円を口頭注文、極太の茹で麺と暗黒汁は相変わらずで、妙に癖になる味です。冷がけ400円、冷やしたぬき470、以下冷やし略でとろろ480円、山菜470円、おろし480円ですが、先ほどの通り梅雨寒ですので、冷やし系は次回の課題にします。ごちそうさまで店を出た・・・あ、折り畳み傘をカウンターの下に忘れたぞ、再度入店して無事に回収しました。

160722nomura4 160722nomura5

スタンドそば野むら
東京都台東区浅草橋5-20-8
立ち食い98、東京都97、台東区15、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千曲@新宿(2016/07/20)2

160720chikuma2 160720chikuma 160720chikuma3 新宿駅東南口の立ち食いそば密集地帯の中の一軒の千曲です。 2004年10月16日に訪問して以来ですので、実際は初訪問に近いかと思います。店内外に自販機が1台ずつ、店内はすべて立ち席カウンターで、水は給水バルブが要所に設置されています。このシステムは野毛の怪しい中華屋の「三陽」旧本店、御用邸と同じですが、同じといっても、わかる人にしかわかりませんね。さて、かき揚天そば360円を購入、場所を考えても安めですね。ちなみに前回は340円でしたので、ほとんど値上げをせずにいるようです。かけ260円、たぬき、玉子、わかめ310円、コロッケ360円、きつね、ちくわ天、ごぼう天、なす天、春菊天370円といったところです。麺は紀州屋製麺の生麺茹で置きで、柔らか目の仕上がり、かき揚天は玉ねぎ、ニンジン、小エビ、春菊、イカゲソでした。汁は中庸といったところですね。24時営業です。実は健康診断で朝から絶食、11時前に遅い朝食となりました。

2019年8月11日追記:TWからの情報で、2019年7月以降に閉店したそうです。

160720chikuma4 160720chikuma5

千曲
東京都新宿区新宿3-36-2
立ち食い97、東京都96、新宿区10、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

二葉@秋葉原(2016/07/19)3

160719futaba2 160719futaba 160719futaba3 猛暑で蒸し暑いので、二葉のあさりかき揚げそば(冷やし)で栄養補給です。かけ260円+あさりかき揚げ150円+冷やし20円で430円。あさりかき揚げは、あさりと長ネギがみっしり詰まっていて、食べごたえあり。麺はおなじみの山田屋製麺所製のゆで麺。冷やしは初めてですが、もっさり加減がいいですね。塩分補給に汁を飲み干しそうになりました。降圧剤を飲んでいるのに・・・・

160719futaba4 160719futaba5

二葉
東京都千代田区神田和泉町1-4-6
立ち食い96、東京都95、千代田区35、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つつみ@秋葉原(2016/07/15)1

160715tsutsumi2 160715tsutsumi 160715tsutsumi3 秋葉原駅昭和通り口を出て、通りを渡ったココ壱カレーから東へ少し入った先にある路麺の「つつみ」です。2015年に右隣から移転しています。以前の店内は細長いカウンターのみでしたが、移転後は4人掛けテーブル席、6人、3人の椅子ありカウンター席になりイメージがだいぶ異なりましたので1から出直しとします。自販機でかき揚げそば450円を購入。もり小300円、大500円、特盛650円、かけ中300円、大450円、わかめ400円、海鮮かき揚げ400円といったところです。トッピングの半熟玉子、かき揚げ100円でして、かき揚げそば450-100でかけが350円・・・あれ?
さておき注文口で食券を置いて待ちます。麺は生麺が続々と茹でられています。ネギが別盛りで供されました。カウンターには玉子、ネギ、天かす、わさびがご自由にとのことですが、遠慮しておきました。そばは少しざらりとした感のあるもので、香りよし、汁は出汁が香るタイプのようです。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、春菊?でしょうか、さっくりしていました。食べ進めて分かったのですが、麺の量が結構多めですね。先ほどの引き算で50円の差額は、おまけの盛り分になるのかな?あと、事前に押し出した生麺を茹でていました。営業時間は月-金の11時から23時(LO22時30分)、土日祝がお休みです。

2023年6月6日追記:2023年4月で閉店しました。

160715tsutsumi4_3 160715tsutsumi5

つつみ
東京都千代田区神田佐久間町2-25
立ち食い95、東京都94、千代田区34、初

| | コメント (2) | トラックバック (0)

つぼみ家@神田駅(2016/07/13)2

160713tsubomiya2 160713tsubomiya 160713tsubomiya3 神田駅東口北ガード下にある立ち食いそば「つぼみ家」です。2回目の訪問になります。今回は春菊天そば360円を自販機で購入です。もり、ひや(かけ)、かけ280円、たぬき330円、きつね、わかめ380円、かき揚げ390円といったところです。2フロア構成で1Fは立ち食いカウンターのみ、2Fは椅子ありです。押し出し生麺で食感よし、汁は濃いめです。春菊天は一片をそのままあげたもので、さくさくでした。営業時間は平日の7時から翌日5時まで、土曜と祝日は11時から14じまで、日曜がお休みで、エコ箸採用です。

160713tsubomiya4 160713tsubomiya5

 

2019年2月28日追記:耐震補強工事のため2019年3月15日で閉店しました。

つぼみ家
東京都千代田区鍛冶町2-12-9
立ち食い94、東京都93、千代田区33、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そば処@新小岩(2016/07/12)2

160712soba2 160712soba 160712soba3 新小岩駅北口の「そば処」が2016年7月13日で閉店するそうですので、前日に最終訪問をしました。2003年以来ですので、13年ぶりになります。新小岩駅北口を出て左に曲がるとあります。ちなみに北口正面には富士そばがありますね。横に広い間口の店ですが、左端の入り口にしか自販機がありません。色々考えましたが、基本の天ぷらそば350円にしました。かけ240円、月見、たぬき300円、わかめ、きつね310円と全般的に安価です。店内は北向きの窓際に設置された狭い立ち食いカウンターと西側のテーブル席の構成です。麺は固めの茹で上がりで、汁は甘目です。天ぷらは玉ねぎとねぎの構成でした。ちなみに閉店の理由は、店の場所に新小岩駅の南北自由通路ができるためだそうです。店名が「あきば」ともされる本当の理由も永遠の謎になりそうです。

160712soba4 160712soba5

2016/07/13追記:本日で閉店です。

 

 

そば処
東京都葛飾区西新小岩1-2
立ち食い94、東京都92、葛飾区1、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小粋そば@岩本町(2016/07/11)1

160711koiki2 160711koiki 160711koiki3 猛暑の中、岩本町の「せんねんそば」改メ「小粋そば」に来ました。あまりにも暑いのデフォルトのかき揚げそばやめて、サービスランチB「肉カレー丼とかけそば」490円で、そばを冷かけに変更です。自販機で購入すると前客も同じ注文でした。店内1階は椅子ありカウンターのみの構成、2階(25喫煙席)と3階(12席喫煙)もあるそうですが、様子は不明です。ちなみに1階は開店から15時まで禁煙です。4-5名対応後に完成、間違わないように注意して受け取ります。わさびたっぷり過ぎる丼は生麺のほぼ都度茹で、冷かけ汁は甘さがあまりないものでした。肉カレー丼はカレーと豚肉(肉そば用)の合い盛りですが、甘口のカレーが少々不足の模様です。かけ280円、もり300円、たぬき、月見330円、野菜かき揚げ、きつね、わかめ380円、げそかき揚げ、海老かき揚げ430円といった所でした。営業時間確認忘れました。

160711koiki4 160711koiki5

2018年9月17日追記:にゃんこ先生、Pinsukeさんからの情報で、2階の系列店と共に閉店したそうです。

 

小粋そば
東京都千代田区岩本町2-5-6
立ち食い93、東京都91、千代田区32、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あきば@秋葉原(2016/07/06)3

160706akiba2 160706akiba 160706akiba3 東京ソバット団にあきばが紹介されたので出かけました。蒸し暑いこともあり、冷かけきつね410円です。前後の注文を聞いていても温かけ系の注文はないみたいでした。2ロット目で完成、壁際のカウンターでいただきます。油揚げ、わかめにもやしが少々。すっきりと美味であっという間に完食です。次は冷うどんかな。どうでもいいけど、となりのおじさん、店内で携帯電話で通話しなさんな。出来上がって声が掛っても反応せず、なかなか取りにいかないのは店とそばに対して失礼です。営業時間は6時30分から15時位まで、麺切れで閉店もあります。日曜祝日がお休みです。

2020年1月9日追記:残念ながら2019年12月で閉店しました。

160706akiba4 160706akiba5

あきば
東京都台東区台東1-10-3
立ち食い92、東京都90、台東区14、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小諸そば@秋葉原(2016/07/01)1

160701komoro2 160701komoro 160701komoro3 秋葉原中央通り西側にある小諸そば秋葉原店です。中央通りの向かいには小諸そば末広町店があります。チェーン店ののデフォルトかき揚げ(天ぷら)はほぼ押さえたので、限定品なども可とします。さて、今日は蒸し暑いので一押しらしい揚げ茄子おろしそば430円にしました。自販機あり、椅子有りのカウンターがメインですが、入り口側に2名分ほどの立ち食いカウンターがあります。ランチ時で麺は茹で置いていますが、回転が良いので問題ありません。揚げ茄子、オクラ、削り節、しょうがの構成。あ、ねぎは壺から一つまみとわさびも少々添えて、さっぱりといただきました。営業時間は月-土曜は8時から21時まで、日曜は9時から20時30分までです。

2021年1月12日追記:2021年1月11日で閉店となりました。

160701komoro4 160701komoro5

小諸そば
東京都千代田区外神田3-15-7
立ち食い91、東京都89、千代田区31、初

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »