« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

みのがさ@台東1(2016/06/30)1

160630minogasa2 160630minogasa 160630minogasa3 蔵前橋通りのみのがさです。秋葉原駅からは結構北に位置しますが、末広町のきぬそばの方がもっと北でした。春菊天そば420円を自販機で購入。椅子有りのカウンターが並ぶ店内です。生麺を茹で置いてあるので、すぐに到着。蔵前橋通りに臨んだカウンターでいただきます。麺は信州から取り寄せたそば粉で製麺したもので食感よし、汁は出汁、返しともいい感じですね。春菊天はニンジンが加わわっていました。営業時間は平日の6時から20時まで、土曜は15時まで、日祝がお休み。エコ箸採用です。これでみのがさ全店舗制覇達成です。まあ、3店舗ですがね。

160630minogasa4 160630minogasa5

みのがさ
東京都台東区台東1-36-6
立ち食い91、東京都89、台東区13、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吉そば@神田(2016/06/29)2

160629yoshisoba2 160629yoshisoba 160629yoshisoba3 神田駅西口の三角地帯にある吉そばです。元は別の立ち食いそば「はせ川」でしたが、吉そばになって何年目ですかね。自販機が店内外に1台ずつ、椅子無しのカウンターのみで、お世辞にも広いとは言えませんね。かき揚げそば380円を購入。かけ260円、月見、わかめ330円、たぬき、きつね340円、コロッケ380円。、春菊天、ごぼう天390円で、冷やし系はありますが、もり、ざるはありません。茹で麺にすっきり系の汁、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、春菊でした。24時間営業です。

2021年3月14日追記:2021年2月末あたりで閉店しました。

160629yoshisoba4 160629yoshisoba5

吉そば
東京都千代田区内神田3-13-10
立ち食い90、東京都88、千代田区30、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木曽路@新秋津駅前(2016/06/28)1

160628kisoji2 160628kisoji 160628kisoji3 JR武蔵野線新秋津駅前の立ち食いそば木曽路です。昭和48年(1973年)開業とありますので、新秋津駅の開業と同時ですね。実際は西武池袋線の秋津駅から徒歩3-4分で到着です。最初知らずに裏口から入りそうになりましたが、あさひやの麺箱が見られたので良しとします。自販機無しの立ち食いカウンターと2人掛けテーブル席が2卓あります。ずいぶん内装が新しいですが、最近改装したらしいです。天ぷらそば350円を口頭注文です。わかめ、たぬき、コロッケ、きつね、玉子が全部350円で驚きです。売り切れになっているのは「かけそば」らしいそうです。あさひやの茹で麺は食感よし、天ぷらは小エビと青菜が粉でまとまったタイプでした。汁は薄口のやや甘目でした。営業時間は不明ですが、無休だそうです。

160628kisoji4 160628kisoji5

木曽路
東京都東村山市秋津町5-13-33
立ち食い89、東京都87、東村山市1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大江戸そば@守谷駅(2016/06/27)1

1606272oedo2 1606272oedo 1606272oedo3 つくばエクスプレス(TX)、関東鉄道の乗り換えの要衝、守谷駅のフードコートになぜかJR系の大江戸そばがあります。TXへの出資をJRは断ったのに子会社はちゃっかり出店してます。ともあれ基本のかき揚げそば420円をスイカで購入。かけ290円、ざる330円、月見360円、わかめ、たぬき370円、きつね400円、春菊天、ちくわ420円といった所です。椅子ありのカウンターとテーブルが多数並んでいますが、高校生が占拠していて空きがすくないです。出来上がったのでエコ箸を取って窓際のカウンターでいただきます。調理過程をを見損なったのではっきりしませんが、茹で麺ではなく細めの生麺の様子です。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、春菊でさっくり揚がっています。汁は結構甘目ですが、前からそうだっかどうかは不明です。営業時間は平日の7時から21時まで、土日祝は9時から20時30分まで、店内禁煙です。

2020年12月18日追記:いろり庵きらくになっています。

1606272oedo4 1606272oedo5

大江戸そば
茨城県守谷市大字守谷甲2309
立ち食い88、茨城県1、守谷市1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岩本町スタンドそば@岩本町(206/06/27)4

1606271iwamotocho2 1606271iwamotocho 1606271iwamotocho3 おなじみの岩本町スタンドそば、冷やしいかげそそば380円でタウリン補給です。黒汁に興和物産の太ごわ麺は結構なもんです。どうでもいいですが、栄養ドリンクの宣伝で「タウリン3000㎎配合」とか言っていますが、言い換えると「タウリン3g配合」となります。単位を小さくすることで、実際よりも多く見せていますね。

1606271iwamotocho4 1606271iwamotocho5

岩本町スタンドそば
東京都千代田区岩本町
立ち食い87、東京都86、千代田区29、再訪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

NREたかべん@高崎駅西口(2016/06/22)1

1606222takaben2 1606222takaben 1606222takaben3 高崎駅西口の改札外、上信電鉄の乗り換え通路沿いにあるNREたかべんです。元は上信電鉄の改札内外で分離していたようですが、乗車方法の変更で内外が通過できるようになりました。スイカ対応の自販機で、かき揚げ天そば390円を購入。かけ260円、ざる、たぬき340円、きつね、コロッケ360円といったラインアップ。椅子なしのカウンターと、ホーム側に丸テーブルが1卓と椅子2脚。そばは茹で麺、かき揚げ天は玉ねぎ、ニンジン、インゲンでした。そばとうどんで関東風、関西風を分けていたそうですが、今は取りやめて関東風だけになっています。エコ箸採用で営業時間は7時から20時まで。

1606222takaben4 1606222takaben5

群馬県高崎市栄町1-25
立ち食い86、群馬県1、高崎市1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士そば@秋葉原電気街(2016/06/22)1

1606221fujisoba2_5 1606221fujisoba 1606221fujisoba3_2 秋葉原電気街中央通り沿いにある富士そば秋葉原電気街店です。天ぷらそば410円を自販機で購入。椅子ありのカウンターのみです。生麺の茹で置きですが、回転がいいので問題なし。天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、春菊?でわかめがワンポイント。店内の掲示によると汁は2.15%減塩、天ぷらは1割カロリー削減したそうです。かけ、もり300円、たまご360円、わかめ370円、ほうれん草400円、コロッケ410円。あれ、たぬき、きつねが無い?エコ箸採用で、24時間営業で、ほぼ無休です。ダイタンキッチン(株)の経営になります。

1606221fujisoba4 1606221fujisoba5

富士そば秋葉原電気街店
東京都千代田区外神田1-14-1
立ち食い85、東京都85、千代田区28、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つるよし@錦糸町(2016/06/17)2

160617tsuruyoshi2
160617tsuruyoshi 160617tsuruyoshi3
2016年6月30日で閉店する錦糸町駅南口の立ち食いそば「つるよし」です。この閉店情報に路面愛好家として遅ればせながら反応し、総武線でGOであります。歩道橋のエスカレータを昇降して到着。店頭のメニューで確認です。かけ280円、もり290円、たぬき320円、月見330円、ざる、わかめ、たまご340円、かき揚げ380円といったラインナップになります。自販機なしですので、カウンターでかき揚げそば380円を口頭注文します。生麺の茹で置き、かき揚げもストックがあるので待つ間もなく完成。厨房に面した立ち食いカウンターでいただきます。腰の立ったそば、かえしの効いた濃いめの汁と玉ねぎ、ニンジン、春菊のかき揚げでした。後ろの壁際にL字立ち食いカウンターと丸テーブルが一卓あります。立ち食いが基本ですが、簡易椅子が置いてあって高齢者が座って食事していました。閉店の理由はビルの契約満了です。あれ、Tログでは既に閉店扱いになっています。

2016/06/30追記:本日で閉店です。
160617tsuruyoshi4 160617tsuruyoshi5

つるよし
東京都墨田区江東橋3-8-10
立ち食い84、東京都84、墨田区4、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さくら家@台東区台東(2016/06/16)1

160616sakuraya2 160616sakuraya 160616sakuraya3 昭和通り東側のみのがさを過ぎて右折して東に向かい、二葉の前を抜けて、川一の路地の前も過ぎて、清洲橋通りに出て北へ少々行くと、2016年5月9日に開業したばかりの準路麺「さくら家」があります。自販機なしの配膳つきの後勘定ですが、値段は路麺の範囲です。かけ、ざる350円、月見400円、ちくわ、きつね、わかめ(トッピング)は450円、かき揚げ、舞茸天480円です。右手の壁際は長椅子になっていて、2名対面テーブルが5卓、奥にも1卓あって着席12卓で満席です。長椅子の一番手前に座ってかき揚げそばを注文し、しばし待ちます。そば、かき揚げともに注文後の調理ですね。ややあって到着したので、いただきます。生麺で腰がしっかりしています。汁は濃いめで出汁が効いていますね。かき揚げは玉ねぎ、春菊だけかと思いきや、小エビとイカゲソが入っていました。営業時間は11時から21時まで、日祝がお休みです。2階は同じ経営の日本酒Barになっていて、さくら家のトイレはBarのものを使うそうです。この店からちょっと北に向かうと、清瀬橋通りの向かいに立ち食いそばの野むらが見えますね、ここも歩いて行けそうです。

2019年8月9日追記:ごく最近閉店してタピオカミルクティー店になりました。

2021年3月2日追記:跡地は2021年2月22日、路麺の清水やが開業しました。

160616sakuraya4 160616sakuraya5

さくら家
東京都台東区台東1-1-15
準路麺16、東京都83、台東区12、初

| | コメント (2) | トラックバック (0)

新田毎@秋葉原駅(2016/006/13)2

160613shintagoto2 160613shintagoto 160613shintagoto3 JR秋葉原駅5番線側にある新田毎です。自販機あり、窓際と真ん中に椅子ありカウンター席、壁際は立ち食いになります。天ぷらそば400円を購入。かけ、もり290円、ざる310円、月見、わかめ340円、たぬき、きつね370円、春菊天、三種野菜天430円となります。丸山製麺(麺箱の記載)の生麺の茹で置きですが、昼時ですので回転は良いですが少しねちょり気味でした。天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、春菊の構成で、わかめがアクセント、汁はやや甘めでした。エコ箸採用、蕎麦湯あり。営業時間は6時30分から23時まで、ほぼ無休です。拠点駅の構内の一等地にNRE系でない店が長く続けられる理由はなんでしょうね。

160613shintagoto4 160613shintagoto5

新田毎
東京都千代田区外神田1-17-6
立ち食い83、東京都82、千代田区27、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

越後@末広町(2016/06/10)2

160610echigo2 160610echigo 160610echigo3 2016年6月10日で閉店する千代田区末広町の越後に来ました。最終日は11時から15時までの営業で夜の部はないみたいです。今回は野菜不足の解消に春菊天そば460円にしました。最後のサービスとして、ちくわ天、人参天、わかめがサービスだったのですが、12時30分の訪問時にはわかめだけ在庫有りでした。受け取った春菊天そばにわかめを乗せていただきます。春菊天はボリュームが結構ありました。既にクレアグループからはこの店が消えていますが、閉店のお知らせがないですね。2015年12月15日にこの店に来た時に、父の死去の電話があったことを、今更ながらご報告させていただきます。

160610echigo4 160610echigo5

越後
東京都千代田区外神田3-8-9
立ち食い82、東京都81、千代田区26、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

梅や@神田(2016/06/09)2

160609umeya2 160609umeya 160609umeya3 神田駅南口の梅や神田店です。西新井の本店が閉店したので、ここだけになってしまいました。店頭のメニューで天ぷらそばは16番を記憶して、右側にある番号選択式の自販機に向かうと、注文はこちらからとの声がかかりました。どうやら、このシステムで時間がかかるので、ランチ時は口頭注文になるようです。もり、かけ300円、たぬき340円、わかめ370円、きつね380円、コロッケ410円で、あれ玉子がないですかと思ったら、店頭のメニューのトッピングの一番最後に温玉、生玉40円。これをかけに足して340円ですか。でも自販機の上のメニューに記載なし、謎です。奥に長い店内は椅子有りのカウンター2列ですが、厨房側のものは狭いです。天ぷらの揚げあがりを待って出来上がり、狭いカウンターでいただきます。そばは細い生麺で茹で立てです。玉ねぎ、ニンジン、ネギの構成の天ぷらは熱すぎて少々やけどしてしまいしたが、うまく揚がっています。本当ならもう少し油を切った方が、出汁の効い汁を楽しめた様です。営業時間は平日の7時から22時まで、土日祝が休みです。夜は飲み屋になります。

160609umeya4 160609umeya5

 

2019年1月28日追記:駅そば選手権さんによると閉店したそうです。

梅や
東京都千代田区鍛冶町1-3-8
立ち食い81、東京都80、千代田区25、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

丸長@田町(2016/06/07)3

160607marucho2 160607marucho 160607marucho3 田町駅三田口の森永エンゼル街の地下にある立ち食いそば丸長に12時40分過ぎに到着です。自販機無し、椅子なしのカウンターと丸いテーブル席がありました。天ぷらそば330円と思いましたら売り切れとのことで、春菊そば340円に変更です。かけ250円、たぬき300円、玉子310円、わかめ、コロッケ、ゴボウ、春菊340円、きつね350円といったところで全体に安価です。ここはたぬき、きつね、玉子、天ぷらの比較ではきつね最上位ですね。さつまいも、ナス天、さつまは品書きから消えた様です。冷やしは100円増しです。むらめんの茹で麺と濃色の割には塩分が少ない汁で、ほろ苦い春菊天ともマッチしていたようです。営業時間は月-金の6時30分から22時30分、土日祝が休みです。今度は朝の時間を狙うとしますか。

2020年3月14日追記:2020年1月末で閉店しました。

160607marucho4 160607marucho5

丸長
東京都港区芝5-33-1
立ち食い80、東京都79、港区12、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かめや@神田駅東口(2016/06/03)2

160603kameya2 160603kameya 160603kameya3 神田駅東口のかめやです。ブログを始める前に一度来ていますが、何時なのかも不明な位お久しぶりです。自販機なし、椅子有りのL字カウンターですが、ランチ時で満員で店内で少々待ちました。待っている間に外国籍のお姉さんに、かき揚そば380円を現金注文。先客の後に座るとすぐに出てきました。生麺茹で置きですが、回転が良いので問題なし、かき揚は玉ねぎ、ニンジン、春菊?、ネギで白っぽい揚げあがりで油がよいんでしょうね。濃いめの汁を完飲するところでした。かけ、もり260円、たぬき310円、ざる、玉子、きつね、わかめ320円が主なラインアップです。営業時間は月-金は24時間営業(月の開店が不明)、土曜の20時までで日曜が休みです。

160603kameya4 160603kameya5

かめや
東京都千代田区鍛冶町2-7-3
立ち食い79、東京都78、千代田区24、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岩本町スタンドそば@岩本町(2016/06/02)3

160602iwamotocho2 160602iwamotocho 160602iwamotocho3 タウリン補給シリーズです。岩本町スタンドそばの奥ノ院(中2階)でいかげそ天そば380円です。ラーメン460円が気になりますので、次はこれを狙います。

160602iwamotocho4 160602iwamotocho5

岩本町スタンドそば
立ち食い78、東京都78、千代田区23、再訪
東京都千代田区岩本町3-10-8

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »