さくら家@台東区台東(2016/06/16)1
昭和通り東側のみのがさを過ぎて右折して東に向かい、二葉の前を抜けて、川一の路地の前も過ぎて、清洲橋通りに出て北へ少々行くと、2016年5月9日に開業したばかりの準路麺「さくら家」があります。自販機なしの配膳つきの後勘定ですが、値段は路麺の範囲です。かけ、ざる350円、月見400円、ちくわ、きつね、わかめ(トッピング)は450円、かき揚げ、舞茸天480円です。右手の壁際は長椅子になっていて、2名対面テーブルが5卓、奥にも1卓あって着席12卓で満席です。長椅子の一番手前に座ってかき揚げそばを注文し、しばし待ちます。そば、かき揚げともに注文後の調理ですね。ややあって到着したので、いただきます。生麺で腰がしっかりしています。汁は濃いめで出汁が効いていますね。かき揚げは玉ねぎ、春菊だけかと思いきや、小エビとイカゲソが入っていました。営業時間は11時から21時まで、日祝がお休みです。2階は同じ経営の日本酒Barになっていて、さくら家のトイレはBarのものを使うそうです。この店からちょっと北に向かうと、清瀬橋通りの向かいに立ち食いそばの野むらが見えますね、ここも歩いて行けそうです。
2019年8月9日追記:ごく最近閉店してタピオカミルクティー店になりました。
2021年3月2日追記:跡地は2021年2月22日、路麺の清水やが開業しました。
さくら家
東京都台東区台東1-1-15
準路麺16、東京都83、台東区12、初
| 固定リンク
「準路麺・大衆そば/うどん」カテゴリの記事
- じんや@イオンスタイル品川シーサイド(2023/10/05)1(2023.10.05)
- 加とう@白楽(2023/05/24)1(2023.05.24)
- forest@平和島(2023/02/27)1(2023.01.27)
- 全日本海員生活協同組合川崎レストラン@川崎市東扇島(2023/01/16)1(2023.01.16)
- スエヒロ@八丁堀(2023/01/11)1(2023.01.11)
「閉店しました」カテゴリの記事
- そば本@東新橋(2023/08/09)1(2023.08.09)
- そば蔵@新宿(2023/03/07)1(2023.03.07)
- 五味酉@鶴見(2023/01/25)3(2023.01.25)
- うそ定居@川崎市池上新町(2023/01/12)1(2023.01.12)
- 2022年路麺まとめ(2022.12.31)
コメント
はくぶんさんも この店を準路麺に認定しちゃうのか。
路麺要素は値段だけ、それも路麺としたら安いわけでもないなぁ。
せめて、立ち食い・券売機・水セルフ・カウンター・前払い・受け取りor片付けセルフのうちのひとつでも欲しいところw
投稿: LM2 | 2016.06.17 08:51
LM2様
毎度です。「認定」といっても(一社)全日本路麺愛好協会(W)等の認定ではなく、私個人の勝手な分類です。
私でも、立ち食いそばと準路麺・大衆そば/うどんの境目はあいまいで、どっちにするか悩む店もあります。
ここは「大衆そば」の方がいいですかね?
投稿: はくぶん | 2016.06.17 21:11