川一@三井記念病院(2016/05/31)3
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
神田須田町の小諸そばです。自販機あり、椅子有りのカウンター6席ほどありますが、立ち食いカウンターが優位の店です。かき揚げそば360円を購入、かけ、もり260円、たぬき310円、月見320円、きつね350円、いか天370円、かき揚げ玉子400円といったラインアップでコストパフォーマンスはチェーン店の中でもトップですね。ランチ時ですので、生麺の茹で置きになりますが、回転が速いので問題なしです。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ネギで、ホウレン草とかまぼこがアクセントです。ネギはフリーになっています。営業時間は平日の9時から20時、土曜は10時から17時、日祝は15時までになります。
小諸そば
東京都千代田区神田須田町1-7-8
立ち食い76、東京都77、千代田区22、初
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「せんねんそば岩本町靖国通り店」です。ここ以外のせんねんそばが小粋そばに屋号替えをしたので、最後のせんねんそばになります。自販機あり、椅子有りのカウンターとテーブル席で店内は結構広いです。野菜かきあげそば380円を購入。かけ280円、もり290円、たぬき、月見320円、きつね380円、海老かきあげ、げそかきあげ420円、五目480円といったラインアップでセット物も充実しています。生めん茹でおき、かき揚げも揚げ置きですぐに到着です。薬味が注文・受け取り口にしかないので要注意になります。靖国通りに面した窓際のカウンターでいただきます。甘口の汁で、野菜かきあげは玉ねぎ、ニンジンですが、一部衣が生のところがあり、減点です。エコ箸ですが、細すぎて少々食べづらいです。ランチタイムは片付けもセルフで、学食並の手数がかかります。営業時間はコメントを参照ください。
2017年12月16日追記:せんねんそばの最後の孤塁を守った店でしたが、閉店して路麺店「風雷庵」になったそうです。
せんねんそば
東京都千代田区岩本町3-5-2
立ち食い75、東京都76、千代田区21、初
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
新宿駅西口甲州街道沿いにある立ち食いそば「さ竹」です。押し出し製麺の十割そばの店です。自販機あり、間口は狭いですが、奥が深いタイプで、椅子ありのカウンター席が中心になります。かき揚げ天そば430円を購入、もり、かけ330円、月見、狸380円、きつね、鶏天430円、2枚もりそば480円、冷麦290円で、狸の漢字表記は初めてかな。トッピングはかき揚げ天ぷら120円でかけに乗せると450円ですので、要注意になります。かき揚げ天が都度揚げの様子で少々待っての登場。平たい押し出し麺に出汁優位の汁になります。かき揚げ天はごぼう、ニンジン、さつまいもで、久しぶりにごぼうの風味が堪能できました。アクセントは細切りのかまぼこでした。テーブルにわかめが入った小壺が置いてあり、自由に盛れますが、訪問時はほぼ空でした。エコ箸採用になります。営業時間は平日の8時から24時、土日祝は23時まででLOは30分前になります。
2019年6月1日追記:2017年8月1日に別会社に経営を移管した後、2019年3月以降に閉店しています。
さ竹
東京都新宿区西新宿1-19-4
立ち食い74、東京都76、新宿区9、初
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JR有楽町駅日比谷口にある立ち食いそばの「後楽そば」にきました。24時間営業、ほぼ無休ということで再訪を後回しにしていましたが、ここにきて事態は急変しました。路麺情報掲示板に寄せられた情報では、耐震補強工事に伴い閉店するとのことで、慌てて本日の訪問となりました。自販機が店頭に2台と店内奥に1台あります。入口の自販機でかき揚そば400円を購入、昼のピーク時ですので少々待って奥へ案内されました。待っている間に他のメニューを、かけ290円、たぬき、玉子、わかめ、コロッケ360円、きつね380円、天ぷら400円、自販機と表記が違いますね。あ、「閉店のお知らせ」があります。2016年5月28日の早朝で閉店です。閉店理由はJRの耐震補強工事や駅改良工事で立ち退きとのことです。今後の予定は、「有楽町駅周辺での移転等の予定は現在ありませんが、またこの近所に出店できる様、努力してまいります。」とのことで何とも残念です。さて席が空いたので奥に移動します。食券を置くとすぐに出てきました。ねぎは丼に別盛りで、今時珍しく盛り放題でが、節度を持って使いましょう。ケイオーフードの茹で置き生麺と、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ねぎの構成で、チョイ辛めのバランスのとれた汁で全体のまとまりが良いです。閉店までにやきそばを食すことにします。こうなると同じガード下の新角も気になりますね。
後楽そば
東京都千代田区有楽町2-9-2
立ち食い70、東京都73、千代田区18、再訪
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
御徒町駅北口改札内にあるいろり庵きらくです。スイカ対応自販機2台、椅子無しと椅子有りのカウンターで全14席というコンパクトな店です。スイカでかき揚げそば420円を購入、かけ290円、ざる330円、月見360円、たぬき370円、きつね400円、春菊天、ちくわ天420円といった所です。注文毎にそばを茹でるので少々待って出来上がり。生麺に出汁ロボで注いだ汁、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、春菊でそつなくまとまった感じです。エコ箸採用で蕎麦湯あり、店内禁煙です。営業時間は平日7時から22時45分、土曜は21時まで、日祝は10時から22時まで、ほぼ無休です。御徒町界隈にあった立ち食いそばもずいぶん減ってしまいましたね、よし味そば、駅のおそば屋さん、そば助。あとガード下にあった御徒町食堂も耐震補強工事を機に閉店してしまい、真に残念です。
いろり庵きらく
東京都台東区上野5-27-8
立ち食い69、東京都72、台東区10、初
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
神田駅東口のガード下に十割生蕎麦戸隠製粉がオープンしましたが、少々高めの値段(もり税抜き648円)で大衆そばとは言えません。というわけで、中央通りを南に進んだところにある天亀そばに来ました。自販機なし、全立ち席でサラリーマンで埋まっています。その間にお品書きの確認、かけ250円、玉子320円たぬき、きつね、わかめ330円、もり350円、コロッケ、天ぷら360円、春菊天380円、ゲソ天410円です。少し待つと続々と席が空いてきましたので、天ぷらそばを注文。麺は紀州屋製麺の茹で麺(店頭に番重あり)、天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、小エビのかき揚げにミニ春菊天(これにも小エビ入り)が付いてきました。甘辛汁とのまとまりも良好です。24時間営業ほぼ無休です。
天亀そば
東京都千代田区鍛冶町1-7-9
立ち食い67、東京都70、千代田区16、再訪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
神田須田町の立ち食いそば「めんや」です。向かって左の入口から入って自販機で天ぷらそば380円を購入。もり、かけ280円、ざる、たぬき330円、わかめ、春菊天、イカ天、きつね380円といった所です。中央の注文口で食券を置いて待ちます。席は店の外から見て右側の椅子あり壁カウンター、中央も椅子ありのカウンター形式で、自販機側の壁際は立ち食いカウンターです。生麺のゆで置きですが、ランチタイムでジャスト茹でたてでした。天ぷらは大ぶりな玉ねぎとニンジンで、すっきり系の汁です。営業時間は平日の8時30分から17時まで、土日祝がお休みです。
めんや
東京都千代田区神田須田町1-14
立ち食い65、東京都68、千代田区14、再訪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
岩本町スタンドそばの裏手にある「みのがさ」本店です。路地の奥まった所にありますが、ビルの建築工事で分かりにくいです。自販機なし、椅子ありのカウンターと中央に立ち食いカウンターがあります。かき揚げ天そば420円を口頭注文、しばし待ってでてきました。生麺、かき揚げ天は玉ねぎ、ニンジンとネギ、すっきりとした汁でワカメがアクセント、エコ箸採用です。神田和泉町店との違いが分かりませんでした。夜は「激安酒場」と掲示がありました。(17時30分から22時30分)肝心な立ち食いそばの営業時間は不明ですが、平日の6時台から昼過ぎまで、11時からと2説がありますが、「平日の昼は営業」が濃厚かと思います。多分土日祝がお休みと思います。
みのがさ
東京都千代田区岩本町3-10-5
立ち食い64、東京都67、千代田区13、再訪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
平井駅前の「せんねんそば」がブランド変更した「小粋そば」に親子3人で来ました。自販機あり、椅子有りのカウンターと4人掛けテーブルが3卓です。以前は配膳付きで吉野家形式のカウンターでしたが、今はセルフになったため、カウンターとテーブルの間に妙な隙間があります。当方は野菜かき揚げ380円を購入、かけ280円、もり290円、たぬき、月見320円、わかめ、きつね380円、海老かき揚げ、げそかき揚げ420円、春菊天430円、トッピングはコロッケ、ちくわ天、ほうれん草100円といったラインアップです。ちなみに妻は月見そば、息子はきつねうどんを注文です。息子、妻、私の順に到着。生麺都度茹で、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、やや甘目の汁でした。息子はきつねうどんを一人で完食するまでになりました。営業時間は平日の6時30分から23時、土曜は7時30分から23時、日祝は8時から20時まで、LOは30分前です。店名変更ですのでカウンターを1に戻しました。
2020年8月25日追記:LM2さんからの情報です。小粋そばの看板を残したまま、味の仕事屋平井店になりました。
2022年11月5日追記:2022年初め頃に味の仕事屋が閉店し満悦食堂に変わりました。屋号は食堂ですが路麺店です。
小粋そば
東京都江戸川区平井5-15-9
立ち食い63、東京都66、江戸川区1、初
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋葉原の昭和通りの東側、みのがさの北にある立ち食いそばの「あきば」です。今更ながらの有名店ですね。自販機あり、椅子有りのテーブル、カウンター席になります。天ぷらそば410円を購入、かけ310円、もり、わかめ、月見、たぬき、きつね360円と安価です。この値段で自家製生麺を都度茹で、出汁もこだわっていますので相当の努力をされているようで頭が下がります。先客数人分を待って出来上がり、テーブル席に座っていただきます。そば、汁ともに良好ですね、天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、ネギとさつまいもの構成ですが、若干小さくなったようですね。生わかめがアクセントでエコ箸採用です。営業時間は6時30分から15時位まで、麺切れで閉店もあります。日曜祝日がお休みです。
2020年1月9日追記:残念ながら2019年12月で閉店しました。
あきば
東京都台東区台東1-10-3
立ち食い62、東京都65、台東区9、再訪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント