« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

梅もと@秋葉原(2016/04/28)1

160428umemoto2 160428umemoto 160428umemoto3 雨ですので、簡単に済せましょう、秋葉原昭和通り西側の地下鉄出口のすぐ脇の梅もとです。自販機あり、椅子ありカウンターありの店内。かき揚げ天そば370円を購入、かけ240円、ざる、わかめ、たぬき、きつね、340円、ちくわ天、春菊天370円ですが虎ノ門よりも20円ほど安いですね。箱根そば、富士そば2軒、みのがさ、あきば、二葉、いろり庵きらくなどのライバルが目白押しのせいですかね。実は昨日まではサービス価格でかき揚げ天そば300円でしたが、今日は通常価格で残念。茹で麺に玉ねぎ、ニンジン、ねぎ、かまぼこの細切れを入れたかき揚げ天、水準通りの汁でした。営業時間は月-金の7時から22時、土曜は19時、日曜17時までです。あれ、ここでもサービス券が出てきたよ。

2019年7月7日追記:既に閉店しています。

160428umemoto4 160428umemoto5

梅もと
東京都千代田区神田佐久間町1-25
立ち食い61、東京都64、千代田区12、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

二葉@秋葉原(2016/04/27)2

160427futaba2 160427futaba 160427futaba3 秋葉原の昭和通りの東側に少々入った所にある立ち食いそば「二葉」です。自販機無し、椅子無しのカウンターのみで、立ち食いの本堂といった様子です。先客で混雑する中、天ぷらそば340円を注文。山田製麺所本製の茹で麺を温めてすぐ出てきました。表側に2名分の立ち食いカウンターがありますので、そこまで運んでいただきます。もっちゃりの茹で麺、天ぷらはねぎが主体で、こちらももっちゃりでした。麺とバランスの良い汁であっという間に完食です。かけ260円、玉子、たぬき310円、かけにトッピングの値段を足してワカメ、青菜、ニンジン天340円、木くらげ。しゅん菊天、玉ねぎ天360円、キス天、アジ天、ちくわ天、ごぼう天、しい茸天370円と漢字の使い方が独特ですね。営業時間は7時30分から17時まで、土日祝がお休みです。

160427futaba4 160427futaba5

二葉
東京都千代田区神田和泉町1-4-6
立ち食い60、東京都63、千代田区11、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生駒軒@秋葉原(2016/04/26)1

P1050762_2 P1050765_2 P1050766_3 今日は
初めて
いこかいこまいか

という訳で、秋葉原の昭和通りから一本東の路地にある大衆中華ののれん分けチェーン店の生駒軒です。店内は昼時ですが、空いています。メニューを見るとラーメン、ワンタン500円はこのご時世では奇跡的な値段になりますね。今回は半チャーハンとラーメンのセット800円にしました。半餃子250円も気になりますが、半チャーハンの「半」がどの程度なのかを確認してからにしたいかと。注文してしばし、半チャーハンの登場です。う・・・大きいです。今時のラーメン専門店ならノーマルサイズで通りそうです。散りばめられたソーセージが目立つますが、優しい味わいが食をそそります。続いてラーメンが登場。こちらも丼が大きく、硬質な麺と東京ラーメンの味わいのスープががマッチしています。最後は少々苦しみながらも完食いたしました。次はラーメン半餃子かな?

P1050764 P1050776

 

「そんなに食うなら走らんと」さんのサイトを参考にしました。

 

あ、外観の写真を撮り忘れた。後日追加します。2016年4月27日追加しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

箱根そば@秋葉原(2016/04/25)1

160425hakonesoba2 160425hakonesoba 160425hakonesoba3 小田急系列の箱根そば秋葉原店です。秋葉原と小田急は(本拠地新宿は中央線各駅停車でつながってはいますが)ほぼ無縁(ヨドバシカメラ繋がりも?)ですが、フランチャイズで営業しています。同じ町内に京王系のC&Cカレーもありますが、こちらは直営になります。箱根そばは自販機あり、奥にテーブル席2卓、右手に椅子有りカウンター、中央に立ち食いカウンターがありまして、丁度昼時で大混雑。かき揚げ天そば390円を購入、かけ280円、もり290円、きつね、たぬき350円、ざる370円、ちくわ天390円、コロッケ、いか天400円でした。麺は生麺の茹で立てで、かき揚げ天は玉ねぎ、ニンジン、春菊でわかめが盛られていました。エコ箸採用です。営業時間は7時から22時まで、ほぼ無休です。無料クーポン券を頂いたので、近々また行かなきゃね。隣にあった京らくが閉店したのが残念です。

160425hakonesoba4 160425hakonesoba5

箱根そば
東京都千代田区神田佐久間町1-19
立ち食い59、東京都62、千代田区10、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岩本町スタンドそば@秋葉原(2016/04/20)2

160420iwamotocho2 160420iwamotocho 160420iwamotocho3 「岩本町スタンドそば」というよりも、味自慢というキャッチコピーの方が有名な店です。当方も勘違いして、味じまんとして紹介していました。自販機無し、椅子ありのカウンターですが、奥が一段高くなっている独自の構成。かき揚そば360円を現金手渡しで口頭注文。かけ260円、たぬき、月見320円、きつね350円、海草、春菊、ごぼう天、ちくわ天、さつまあげ、いも天、ピーマン天、なす天、コロッケ、わかめ360円、ソーセージ、いかげそ天380円などと揚げ物が豊富すぎます。もり、ざるは確認し忘れました。麺はお馴染みの興和物産の太い茹で麺で食べ応えあり、かき揚は玉ねぎ、ニンジンのみで、汁は黒いですが見た目ほど辛くは無かったです。営業時間は月-金の6時20分から22時まで、土曜は19時まで、日祝がお休みです。

160420iwamotocho4 160420iwamotocho5

岩本町スタンドそば
東京都千代田区岩本町3-10-8
立ち食い58、東京都61、千代田区9、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みのがさ@秋葉原(2016/04/19)2

160419minogasa2 16419minogasa 160419minogasa3 秋葉原駅から昭和通りを横断し、少々北にある立ち食いそば「みのがさ」神田和泉町店です。暖簾に鮮やかな今話題の真田家の旗印の六文銭ですね。六文は三途の川の渡し銭の値段でして、この旗印は「いつ戦で死んでも構わない」という意思の表れだそうですよ。それはともかく昼時で店内は戦場になっていました。自販機でかき揚天そば420円を購入。もり、かけ320円、ざる、たぬき、きつね、月見370円、春菊天、ごぼう天、ちくわ天、ニンジン天、わかめ、おろし420円といった所です。麺はブランド蕎麦「戸隠」契約栽培して、自家製麺しています。昼時は見込み茹でですが、回転が良いので茹でたてで風味、食感が良好です。かき揚天は玉ねぎ、ニンジン、ネギの構成で、すっきりとした汁にワカメが入っていました。基本は椅子有りのカウンターですが、混雑時は厨房側のカウンターでの立ち食いもありの様子です。営業時間は月-金の6時から19時まで、土曜は16時までで日祝がお休み。エコ箸採用で店内禁煙です。

160419minogasa4 160419minogasa5

みのがさ
東京都千代田区神田和泉町1-3-2
立ち食い57、東京都60、千代田区8、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天かめ@半蔵門駅(2015/04/15)1

1604152tenkame2 1604152tenkame 1604152tenkame3 冷凍麺も少し飽きたので、開店したばかりの生麺の新店「天かめ」半蔵門店にしました。半蔵門駅1番出口を出てすぐの場所になります。店頭のメニューでラインアップを確認。かけ、もり240円、月見、たぬき290円、きつね、わかめ、かき揚げ、牛肉コロッケ340円、山菜360円、ざる、とろろ390円と立地にしては安価で頑張っていますね。店内に入って自販機でかき揚げそばを購入し、食券を手渡すとすぐに出てきました。立ち席のみのL字カウンターでいただきます。生麺の茹で置きでしたが、十分に満足のできるレベルの食感、汁は出汁良し、返しが辛めで良い意味でパンチが効いて、生麺とマッチしています。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ネギで油切れ良好で汁とのバランスも良いです。営業時間は平日の7時から21時、土祝日は16時まで、日曜が休みです。

1604152tenkame4 1604152tenkame5

天かめ
東京都千代田区平河町1-1-9
立ち食い56、東京都69、千代田区7、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

練馬区役所職員食堂@練馬(2016/04/15)1

1604151nerima2 1604151nerima 1604151nerima3 平日に自由に動けるのも、ひとまず今日までです。区役所麺の中締めとして練馬区役所を選びました。練馬区役所には本館の20階に展望レストラン、西館の地下に職員食堂があります。前者はランチでも1000円オーバーですので、庶民の私当然職員食堂に向かいます。入口で確認すると、そば・うどんはきつね、たぬき340円、かき揚げ360円、カレー410円だけですね。ちなみにカレーライス、醤油ラーメン360円でこちらもリーズナブルです。かき揚げそばの食券を持ってテーブル席が並ぶ店内にはいると、あれ?注文口が無い?・・・壁の左側に入口の文字がありまして、そこから壁の内側に入ると注文口を発見です。食券を渡してしばし、エコ箸と共に受け取ってテーブルへ。例によって冷凍麺で、汁は少し甘目です。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、小エビ、ネギの構成でした。例によってワカメが乗っています。営業時間は11時から19時(LO18時40分)、土日祝と年末年始がお休みです。食後練馬駅前の三愛を見に行くと近代的に改装されてはいましたが、値段もあまり上がらず(かき揚げそば380円)に営業していました。西武池袋駅地下の凛やはかき揚げ天そば450円とちと高めです。

1604151nerima4 1604151nerima5

練馬区役所職員食堂
東京都練馬区豊玉北6-12-1
準路麺15、東京都68、練馬区1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

目黒区役所食堂@中目黒(2016/04/14)1

160414meguro2 160414meguro 160414meguro3 中目黒駅近くの目黒区役所1Fの食堂です。ショーケースでメニューを確認しますとそば・うどんはたぬき330円、きつね340円、かき揚げ350円だけですね。ちなみにラーメン330円、カレーライス390円となっています。例によってかき揚げそばを購入し店内の注文口に渡し、汁を掛ける前に関東汁か関西汁かを聞かれましたので、関東汁を選択。エコ箸と丼を受け取り、立派な調度のテーブル席に運んでいただきます。麺は冷凍を確認済み、汁は区役所麺の中でも一番の甘口濃食です。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ネギ、紅生姜の構成で、ワカメがアクセントです。営業時間は11時から14時まで、土日祝と年末年始がお休みです。

160414meguro4 160414meguro5

目黒区役所食堂
東京都目黒区上目黒2-19-15
準路麺14、東京都67、目黒区1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中野満点食堂@中野区役所(2016/04/13)1

1604132nakanom2_2 1604132nakanom 1604132nakanom3 区名ズバリの駅前に区役所があるのは中野区位でしょうか。中野区役所内を確認すると2階に食堂があるようですが、11時の営業時間まで間があります。そこで中野駅周辺をぶらりと散歩ですが、山手は下町と違って商店街の朝が遅いようですね。11時位にならないと全てのシャッターが上がらないようですし、中野ブロードウェイの店は平日12時以降からの開店が多いようです。11時30分位に区役所に戻りました。素っ気ない案内に従って2階に上がりメニューの確認です。かけ、ざる310円、かきあげ、ちくわ天360円がそば・うどんのレギュラーメニューで、週替わりがきつね360円です。ビーフカレ450円、醤油ラーメン410円などがあります。例によってかきあげそば360円を購入し、奥のカウンターへ。12時前ですが、地元の利用者などでテーブル席は既に賑わっています。エコ箸と丼を受け取って窓際のカウンター席でいただきます。麺は冷凍(むらめんの麺箱あり)、汁はごく普通、かきあげは玉ねぎ、ニンジン、ネギの構成でわかめがたっぷり添えられていました。営業時間は11時から15時30分まで、土日祝、年末年始がお休みです。ちなみに東京ビジネスサービスの営業になります。

1604132nakanom4 1604132nakanom5

中野満点食堂
東京都中野区中野4-8-1
準路麺13、東京都66、中野区2、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中野屋@中野駅(2016/04/13)1

1604131nakanoya2 1604131nakanoya 1604131nakanoya3 中野駅南口の立ち食いそば中野屋です。前の店名はミミというスナックみたいな名前でしたね。自販機有り、椅子無しカウンターの店内です。天ぷらそば370円を購入。かけ290円、月見、わかめ、たぬき350円、きつね、山菜、春菊天、竹輪天、ごぼう天370円、コロッケ390円と立地を考えると安めです。食券を渡すと茹で麺(朝日製麺所)を湯がいてすぐに出てきました。チョイ辛めの汁と茹で麺の相性よし、天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、ネギ、春菊で油切れ良く食感良好でした。ちなみに夜は飲み屋になります。立ち食いそばの営業時間は6時から16時30分まで、無休とのことです。

2021年4月8日追記:再開発の為、2021年3月30日で閉店しました。
1604131nakanoya4 1604131nakanoya5

中野屋
東京都中野区中野2-25-6
立ち食い55、東京都65、中野区1、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とらそば@新宿歌舞伎町(2016/04/12)1

1604122torasoba2 1604122torasoba 1604122torasoba3 歌舞伎町の入口のドン・キホーテの向かいに2016年4月9日に開業したばかりの大規模路麺店「とらそば」です。最初裏口しか見ておらず、半端な時間は営業していないかと勘違いしました。靖国通り沿いのメイン入口から入り、2台並んだ自販機でかき揚げそば400円を購入。ざる、たぬき、きつね380円でもり、かけがありません。やまかけ、めかぶ400円、コロッケ420円、海老天(2本)500円となっています。トッピングは生玉子50円、温泉玉子60円、かき揚げ、コロッケ、海老天ともに100円となっています。かき揚げそば400円-かき揚げ100円=300円がかけの値段となりますか・・あれ、コロッケそばだとかけそばは320円、海老天そばを基準にするとかけそばは300円(=500-2×100)になっちゃいますね。

ともあれ、注文口に食券を置くと間もなく登場。ズラリと並んだカウンター席に運んでいただきます。麺はむらめんの黒目の茹で麺、麺箱だけでなく、開店祝いの花輪から間違いないです。汁は創味のつゆベースでしょうね。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、春菊で可もなく不可もないタイプ。青菜がワンポイントですが、これは温そばにはもれなく付いてくるようです。カウンターの下に物入れがあったり、女性専用コーナーがあるなど気配りはありますが、カウンターの固定丸椅子の高さが中途半端(当方身長178㎝)で、足の置き場なく落ち着きません。営業時間が店内、店頭のどこにも表示がありませんが、求人情報に勤務時間が5時30分から24時までとありますので、営業は6時ごろから23時ごろまでかなと思います。場所柄で仕方がないのでしょうが、店内に客用のトイレがありませんのでご注意ください。

1604122torasoba4 1604122torasoba5

とらそば
東京都新宿区歌舞伎町1-17-13
立ち食い54、東京都64、新宿区8、初

| | コメント (1) | トラックバック (0)

玉川@池袋東口(2016/04/12)1

1604121tamagawa2 1604121tamagawa 1604121tamagawa3 池袋駅東口にある24時間営業の立ち食いそば「玉川」です。店頭に石臼を置いてあって自家製麺(押し出し)をアピールしていますね。店内の自販機でかき揚げそば410円を購入し、奥のカウンターへ。椅子有りのカウンターとテーブル席が多数あります。他はかけ、もり290円、ざる、月見340円、わかめ360円、きつね390円といった塩梅です。半端な時間のせいか先客もなくすぐに到着です。麺は平たい押し出し二八蕎麦、汁は中庸なものでかき揚げは玉ねぎ、ニンジン、カボチャの構成で汁の中で溶けるタイプでした。かまぼこの千切りが入っていたのは初めてかな。エコ箸採用、店内禁煙です。

1604121tamagawa4 1604121tamagawa5

玉川
東京都東池袋1-3-3
立ち食い53、東京都63、豊島区1、初

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Well-B@YMCA東陽町(2016/04/11)1

1604113wellb2 1604113wellb 1604113wellb3 当初の予定のYUMCA東陽町にある食堂Well-Bに移動しました。ここはYMCA東陽町センターの利用者の食堂とYMCAの専門学校を兼ねていますが、外部からの利用も可能です。建物内に保育園もあることからか親子連れが非常に多く、また外国語が飛び交っていて非常に賑やかです。自販機でかき揚げそば400円を購入、かけ300、山菜、カレー400円、カレーライス、ラーメン(醤油、味噌、塩)400円といったラインアップです。2連式の食券を持ってカウンターで手渡します。ランチタイムに突入しましたが、カウンターのおばちゃんはかなりテンパっていて、要領が悪いようです。ドタバタを見ながら丼を受け取って、テーブル席に運びます。麺は冷凍、出汁の効いた汁、かき揚げは巨大で玉ねぎ、ニンジン、ネギの構成で粉が多く腹にたまるタイプでした。食堂の営業時間は月-金の11時から14時まで、8時から19時は休憩場所として利用可能、土曜の食堂営業は不明ですが、Tログでは食堂は土日祝休みになっています。

2020年9月16日追記:その後の改装工事で閉店しています。

1604113wellb4 1604113wellb5

Well-B
東京都江東区東陽2-2-20
準路麺12、東京都62、江東区6、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やどかり じなん坊@東陽町(2016/04/11)1

1604112yadokari2 1604112yadokari 1604112yadokari3 江東区役所に入る前にそばうどんの幟を出していた店があり、区役所の後で前を通ると・・・ざる、かけ、冷やしぶっかけ280円ですか・・・本当はもう一麺の予定がありますが、見た以上入るしかないでしょう。店名は「やどかり じなん坊」で居酒屋の昼営業ですね。店の入口に自販機があり食券を購入します。かけ280円とかき揚げ110円で合計390円です。店内はテーブル席と掘りごたつ席があり、靴を脱いで上がります。奥のカウンターで食券を渡すと番号札を渡され、品物はこれと引き換えになります。1番の番号札を持って待ちます。ざる、冷やしぶっかけ280円、たぬき、きつね、わかめ360円、月見410円と天ぷら各種のトッピングが可能です。しばし待って取りに行きます。丼とかき揚げが別盛りです。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ネギで粉が少なく、見た目良好、当然揚げ立てでさくさくです。麺と汁を味わいます。麺は冷凍、汁は出汁の効いた関西色の薄口です。途中からかき揚げを乗せると、見る間に溶けていきました。ランチの営業時間は11時から13時まで、土日祝がお休みです。隣のお客さんのうどんの汁は、そば汁よりもさらに薄口でほぼ透明でした。食後は丼を返却ラックに運んで撤収です。

2020年9月16日追記:すでに閉店しています。

1604112yadokari4 1604112yadokari5

やどかり じなん坊
東京都江東区東陽4-8-6
準路麺11、東京都61、江東区5、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

江東下町食堂@江東区役所(2016/04/11)1

1604111koutouku2 1604111koutoku 1604111koutouku3 江東区役所8階にある江東下町食堂です。エレベーターを下りた先の案内は「食堂」と素っ気ないですが、角を曲がると派手な入口で目立ちます。自販機2台あり、椅子有りテーブル席の構成です。かきあげそば380円を購入。もり、かけ280円、ざる、たぬき、つきみ330円、天ぷら(かきあげ+えび天)430円でして、きつねがありません。表の短冊の品書きの「たぬき」の隣に消された表示がありますが、これが「きつね」だったかもしれません。ちなみにラーメン、カレーライス330円でどれも立ち食いそば価格ですね。カウンターで食券提示後しばし、エコ箸を丼をお盆に乗せて席に運びます。麺は冷凍、汁は薄口、かきあげは小ぶりなしっかり系で玉ねぎ、ニンジン、ネギのものです。揚げ玉とわかめ、ナルトがアクセントです。営業時間は8時30分から16時30分(17時とも)、土日祝と年末年始がお休みです。

1604111koutouku4_5 1604111koutouku5

江東下町食堂
東京都江東区東陽4-11-28
準路麺10、東京都60、江東区4、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

333333アクセス

1_2
自分で踏みました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

幸福堂@大井競馬場4号スタンド(2016/04/08)1

160408koufuku2 160408koufuku 160408koufuku3 大井競馬場4号スタンドの1階の「幸福堂」です。旧来の競馬場の雑多な食事処ですが、改装が進むと、ここも近代化される可能性が大です。自販機が3台、立ち席カウンターのみになります。かき揚げ天ぷらそば520円を購入です。かけ340円、たぬき390円、きつね、月見、カレー、(わかめ、味付けたまご)440円で全体に高めですかね。白っぽい冷凍麺と揚げ置きのかき揚げ天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、青菜の構成でやや粉多めです。汁はやや薄口でねぎが多めでした。大井競馬場での開催日だけの営業になります。

160408koufuku4 160408koufuku5

幸福堂
東京都品川区勝島2-1-2
準路麺9、東京都59、品川区5、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぶんせき室移転のお知らせ

ほとんどメンテナンスをしていないホームページ「はくぶんのぶんせき室」ですが、プロバイダの都合で移転になりました。

ぶんせき室 旧トップページ
http://homepage2.nifty.com/Hakubun/

ぶんせき室 新トップページ
http://bunsekishitsu.life.coocan.jp/index.html

このサイトからのリンクは修正済みですが、移転通知がトップページだけなので、個別ページをブックマークをしている方(いますかね?)は、一度トップページに入り、当該ページに移動してからブックマークをし直してくださいますようにお願いいたします。

FTPでの接続もできるようになりましたが、「ぶんせき室」の大幅な更新はありません。

ここ「ぶんせき室分室」は移動はありません、今まで通りに更新します。

お手数ですが、よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こみや@新丸子駅(2016/04/06)1

160406komiya2 160406komiya 160406komiya3 新丸子駅前の醍醐から代替わりした「こみや」です。自販機なし、椅子有りの変形カウンターの店内になりますね。かきあげそば450円を購入して待ちます。かけ270円、もり300円、たぬき、きつね、(わかめ、生玉子)330円、とろろ(芋)400円です。トッピングは油あげ、かきあげ100円になりますので要注意です。冷凍麺に薄口の汁、かきあげは都度揚げで玉ねぎ、ニンジン、インゲンで粉が少なめのカリッと系、ナルトとわかめがアクセントでした。営業時間は火-土の11時30分から21時まで、日曜は19時まで、月曜と第2日曜が休みです。開店直後でしたが、えらく混雑していました。

2018年8月28日追記:2018年6月30日で完全閉店で、移転再開はないとのことです。

160406komiya4 160406komiya5

こみや
神奈川県川崎市中原区新丸子東1-986
立ち食い52、神奈川県2、川崎市1、初

| | コメント (1) | トラックバック (0)

BAY SIDE@平和島競艇(2016/04/05)1

1604052bayside2 1604052bayside 1604052bayside3 品川区役所から新丸子へ移動し、Tログで営業不明となっている「こみや」の状況を確認したところ無事営業していました。徒歩で武蔵小杉に移動し、南武線の快速で川崎へ移動。秘密基地みらんねの跡地は空き店舗のままでした。京急で平和島に行ってあさまの跡地を確認してから平和島競艇に向かいました。メインスタンドの下に各種の店舗がありますが、そば類があるのはBAY SIDEだけの模様ですので、自販機でかき揚げそば650円を購入。そば・うどんはたぬき、月見500円、海老天700円だけですね。変わり種はペラ丼700円があります。これは炙りチャーシューをプロペラに見立てた丼のようですね。さて、店内は椅子有りのテーブルとカウンターで、喫煙OKで少々煙臭いですが、丁度誰も吸っていないタイミングで助かりました。麺は冷凍、かき揚げは冷凍品の揚げたてで玉ねぎ、ニンジン、ネギのものでした。わかめとナルトがアクセントでした。平和島での開催日の営業と思います。舟券を買わずに撤収、大森駅北口の駅そば三福庵の跡地は、立ち食い焼肉でした。

1604052bayside4 1604052bayside5

BAY SIDE
東京都大田区平和島1-1-1
準路麺8、東京都58、大田区4、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

品川区役所食堂@下神明(2016/04/05)1

1604051shinagawa2 1604051shinagawa 1604051shinagawa3

品川区役所の第2庁舎2階にある食堂に来ました。下神明駅から歩くこと5分ほど、2階とありますが、第2庁舎の入口は3階でして1階下がる形になります。食堂は改装したばかりで明るい雰囲気です。日京クリエイトの営業になりメニューも一部変更になっています。自販機でかき揚げ和麺430円を購入して、カウンターにそばでと注文。定番和麺(かけ)350円、日替わり(たぬき)380円、中華麺420円、名物の品川めし430円、カレーライス360円、カツカレー480円といった所です。調理風景を見ていると麺は冷凍、かき揚げは揚げ置きですね。カウンターでエコ箸を取ってテーブル席に陣取っていただきます。出汁が良く効いた薄口の汁、かき揚げは粉多めのもっちゃりタイプでお腹にたまるものでした。営業時間はモーニングが8時から9時まで、ランチ11時から14時まで、以降17時まで喫茶タイムになって閉店です。店内禁煙、土日祝年末年始がお休みです。

1604051shinagawa4 1604051shinagawa5

品川区役所
東京都品川区広町2-1-36
準路麺7、東京都57、品川区4、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

笠丸そば@仲御徒町(2016/04/01)1

160401kasamaru2 160401kasamaru3 新年度が始まりました。昼過ぎに入谷の味里の様子を見に行くと、あれ?閉まっていますよ。では日比谷線で仲御徒町に移動し、笠丸そばに入店です。自販機あり、椅子有りカウンター2列の構成でランチタイム終盤でしたが満席です。自販機卯で天ぷらそば370円を購入。かけ、もり270円、たぬき、(生玉子)320円、(温玉)340円、きつね、わかめ350円、イカ天そば390円です。()はかけにトッピングの追加を意味します。ざるが無くて、大盛りざる420円があります。生麺茹で置き、天ぷらは玉ねぎ、ニンジンの構成で、わかめがアクセント。表の看板に出汁に自信とありましたが、その通りでした。一味、七味、ゴマ唐辛子の三種の辛味が常備、蕎麦湯のポットがあります。営業時間は月-金の7時30分から20時30分位まで、土日祝は9時30分から15時30分位まで、LOは10分前です。この店は新三河島からの移転ですが、カウントは1に戻しました。

160401kasamaru4 160401kasamaru5

笠丸そば
東京都台東区東上野1-13-3
立ち食い51、東京都56、台東区8、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »