« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

千成@名古屋駅(2016/01/31)1

160131sennari2 160131sennari 160131sennari3 名古屋駅の改札外タワーズ通りにある立ち食いそばの「千成」です。元は「晨光庵」という店で値段的には準路麺といった感でした。自販機が2台並んでいて、かき揚げそば500円を購入。かけ350円、たぬき、ざる400円、きつね、山菜、山掛け450円といったラインアップで、にしんそば700円もあります。店内は意外なことに椅子無しの立ち食いオンリーです。麺は冷凍でしょうか、うまく解凍した感じです。汁は薄口の白出汁ベースできしめんの名古屋出汁とおもっていたのですが、こちらも意外な感じ。かき揚げは玉ねぎ、紅ショウガ、青菜で薬味は青ネギでした。営業時間は7時から22時まで、エコ箸採用です。

160131sennari4 160131sennari5

2017/10/16追記:2017年7月以降(正確な時期不明)に閉店して、跡地に「よもだそば」が入ります。日本橋、銀座にあるあの「よもだそば」です。

 

千成
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
立ち食い16、愛知県1、名古屋市1、初

| | コメント (1) | トラックバック (0)

新角@有楽町(2016/01/29)3

160129shinkado2 160129shinkado 160129shinkado3 有楽町駅国際フォーラム口の高架下の立ち食いそば「新角」に2004年10月8日以来の訪問です。店内外に自販機1台ずつ、椅子無しのカウンター席のみの店内です。そうそう自販機の左上は一番の売れ筋を置くのが常識だそうですね。この店の左上はラーメン410円、右隣は大盛ラーメンとラーメンが続き、天ぷらそばは3段目の左端にありまして390円です。天ぷらそばを購入、他のそば、うどん類はかけ270円、きつね、たぬき、ワカメ360円、コロッケ390円、メンチ410円といったラインアップ。食券を奥のカウンターに持っていて渡してしばし、麺は三松屋食品の箱から出てきた茹で麺、天ぷらは揚げ置きですのですぐに出てきます。先の自販機の状況の通り注文の大半がラーメンの模様で、丼にたれがスタンバイしていました。白いふかふかした茹で麺に玉ねぎ、ニンジン、小エビ、春菊?の天ぷらと醤油が主張する汁で温まりました。営業時間は月-金の6時から23時30分まで、土曜は19時まで、日祝がお休みですが、臨時で開いてたこともありました。

2020年4月30日追記:2017年の6月に耐震補強のために閉店し、約1年後の再開を予告していました。1年過ぎても再開の動きが見られない状況が続いていました。ようやく耐震補強工事が2020年春にに完了しましたが、新角は戻ってきませんでした。

160129shinkado4 160129shinkado5

新角
東京都千代田区丸の内3-6-1
立ち食い15、東京15、千代田区1、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信越そば@外苑前(2016/01/28)2

160128shinetsu2 160128shinetsu 160128shinetsu3 外苑前の24時間営業年中無休(正月も)の立ち食いそば「信越そば」に2002年11月19日以来の訪問です。自販機2台で変形立ち食いカウンターのみの店内です。自販機で1品入りそば380円を購入、出てきたプラ札を渡し「そば、かき揚」と申告。前回の訪問はでは330円でしたので、50円値上げしていますが、青山通りに面した立地としては今の値段でもまだまだ安いです。2品450円、3品520円、ざる400円。かけそばがありませんが、追加の1品が80円ですので、かけは300円ということでしょうか。事前に生麺を茹でた自家製茹で麺を温めて汁を掛け、かき揚を乗せて出来上がりです。薄口の汁に自家製茹で麺、粉が多い玉ねぎ、春菊、小エビのかき揚の組み合わせは抜群です。箸は5角形のエコ箸で珍しいです。東京メトロ外苑前駅の出口は3番が近いですが、現在工事中のため2番からになりました。

160128shinetsu4 160128shinetsu5

 

2018年12月28日追記:本日で一時閉店となりました。

 

信越そば
東京都港区北青山2-13-4
立ち食い14、東京14、港区8、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大吉田@虎ノ門(2016/01/27)2

160127ooyoshida2 160127ooyoshida 160127ooyoshida3 虎ノ門(西新橋)の大吉田に2012年12月28日以来の再訪です。自販機で天ぷらそば390円を購入。4年前から40円値上げになっています。かけ、もり290円、月見、たぬき、きつね、ざる340円、ちくわ天390円、いか天410円といったラインアップ。そばは嘉味庵(むらめん)の生麺を使用、汁は甘辛バランスよし、天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、春菊、イカゲソです。この天ぷらでもそこそこ食べ応えがありますが、物足りない方は限定品の大天ぷらの「大吉田」530円、巨大天ぷら「超大吉田」690円てのがありますのでお試しを。営業時間は月-金の6時30分から16時まで、土曜は14時までで日祝がお休み。あれ?いつの間にか夜の営業をやめてしまいましたね。

160127ooyoshida4 160127ooyoshida5

大吉田
東京都港区西新橋1-9-8
立ち食い13、東京13、港区7、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

路麺千石いろは@千石1丁目(2016/01/26)1

160126iroha2 160126iroha 160126iroha3 江東区千石1丁目にある「路麺千石いろは」です。路麺という言葉を店名に使った店では「東京唯一の店」かと思います。注:pinsukeさんの指摘で修正しました。
自販機無し、椅子有りのL字カウンターと2人掛けのテーブルが2卓の店内で、かき揚げ天そば400円を口頭注文。かけ300円、月見、たぬき、きつね、わかめ、とろろ昆布50円、ソーセージ天380円、とろろ、春菊天、ちくわ天、いか天400円などの他に丼、カレーなどです。お冷は半透明のプラカップに注ぐ斬新な形態です。ややあって、小さなお盆に木製のレンゲと共に到着。麺は冷凍麺を事前解凍している模様です。かき揚げ天は玉ねぎ、ニンジン、春菊?と海老で小ぶりのもの。甘目の薄口の汁にわかめとなるとがアクセント。営業時間は月-土の6時50分から8時30分までと11時から15時まで、日祝、隔週土曜が休みだそうです。店内禁煙。店の前の道路からスカイツリーがはっきり見えました。

160126iroha4 160126iroha5

路麺千石いろは
東京都江東区千石1-5-21
立ち食い12、東京12、江東区1、初

| | コメント (6) | トラックバック (0)

スタンドそば野むら@浅草橋(2016/01/21)2

1601212nomura2 1601212nomura 1601212nomura3 浅草橋の北にある「スタンドそば野むら」に2003年5月1日以来の訪問です。住所は浅草橋ですが、浅草橋駅からは微妙に遠いので、台東区の南めぐりんバスを利用して、6-台東地区センターで下車するのが便利です。15分間隔で運行しているので、よほど混雑していなければ野むらでの食事を終えた後で次のバスに乗れます。さて、CSタワーという近代的な(多分)再開発ビルの一角にあるのが不思議な感じの野むらですが、地権者でこの辺りに元々店舗があったのでしょうかね。自販機なしでL字立ち食いカウンターのみの店内で、母娘と思われる2名での接客でした。かきあげそば400円を注文。かけ300円にトッピング各種、いか、ごぼう、春菊、かきあげ、かぼちゃ、なす、ちくわ、メンチが100円、わかめ、ソーセージ、コロッケ80円、山菜、たぬき、きつね70円、玉子50円です。茹で麺を温めてすぐに出てきました。かきあげは揚げ立てで薄くて巨大でそばが見えません。太い麺を引き出して行くと見るままに黒い汁に染まっていきますね。見た目ほど塩辛くないという記載のサイトもありますが、当方には十分辛口でした。かきあげは玉ねぎ、ニンジンでした。営業時間は月-金の6時30分から18時まで、土曜は14時まで、日祝がお休み。

1601212nomura4 1601212nomura5

スタンドそば野むら
東京都台東区浅草橋5-20-8
立ち食い11、東京11、台東区3、再訪

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ささごや峠@浅草(2016/01/21)1

1601211sasagoya2 1601211sasagoya 1601211sasagoya3 金龍山浅草寺の西参道商店街にある立ち食いそば「ささごや峠」です。昔は派手な看板は無かったと思います。自販機無しの現金先払いでかき揚げそば450円。変形カウンターで椅子が数脚使用可能でした。かけ、もり350円、ざる、たぬき、わかめ、月見400円といった感じです。麺は冷凍と思われ、辛めの汁にねぎフリー、なるととわかめがアクセント。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、さつまいも、イカが一かけらの構成でした。LM2さんのサイトで改装前の画像を見ると元は呉服屋だったんですね。平日でも雷門から浅草寺本堂までは外国人、修学旅行等ですごい人出なんですね。

1601211sasagoya41601211sasagoya5

2019年4月3日追記:駅そば選手権さん、LM2さんのサイトによると2018年位で閉店し、メロンパンの「花月堂」になりました。

 

ささごや峠
東京都台東区浅草2-7
立ち食い10、東京10、台東区2、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みよた@表参道(2016/01/20)1

160120miyota2 160120miyota 160120miyota3 表参道の高級小諸そばの「みよた」にリベンジです。13時25分に到着、店頭に10人行列していました。何分で入店できるか・・・28分2人入店、31分後ろに6人、32分1人入店、38分、46分、49分と入店が進んで13時54分にようやく入店できました。待ち時間に窓から中を見て思ったのですが、作るのも、食べるのも時間がかかる鍋焼きうどん、味噌煮込みうどんを休止するのが行列を短くする解決策に思えますがどうでしょうか。さて店内はL字カウンターだけで席注文のレジで後払いで、かきあげ天そば(温)530円を注文。かけ480円、板せいろ480円、かしわ天580円、2枚板せいろ580円などです。ちなみに鍋焼きうどん980円、味噌煮込みうどんは750円です。店内は丼物とのセットを注文している方が多いですね。かき揚げ天は注文後揚げていますが、揚げ場から遠いのでどんな具合かは不明です。蕎麦は生麺の茹でたてを丼に入れ、「追かつ」をということで、かつお節の入った竹ざるの上から汁を掛けていました。立体的なかき揚げ天とねぎは別盛りです。なんやかんやで14時3分頃に到着しました。麺、汁ともに従来の小諸そばとはちがいますね。かき揚げ天は玉ねぎ、ニンジン、ほうれん草?とパプリカの様子で、汁に入れると崩れるタイプでした。営業時間は月-土の10時から22時まで、日曜は20時まで。35分あまりの待ち時間が長かったです。ですがラーメン界ではこの位は短い待ち時間なんでしょうね。

160120miyota4 160120miyota5

みよた
東京都港区南青山3-12-13
準路麺1、東京9、港区6、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

☆今日のナポリタン☆ポンヌフ(新橋)

160119pont_neuf2 160119pont_neuf 160119pont_neuf3 新橋駅前ビル1号館のナポリタンの名店「ポンヌフ」Pont Neufにようやく入店です。開店直後に口開けの客として入店。ナポリタンは650円、太麺のスパゲティに、玉ねぎ、ハム、マッシュルームの構成で、濃厚な味わいでした。久しぶりにナポリタンを食しましたが、結構きついですね。この店は以前は喫煙OKでしたが、今は全面禁煙で私的にはうれしいことです。

160119pont_neuf4 160119pont_neuf5

ポンヌフ
東京都港区新橋2-20-15

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士そば@虎ノ門(2016/01/18)1

160118fujisoba2 160118fujisoba 160118fujisoba3 雪の残る中、富士そば愛宕通り店で昼食です。自販機で天ぷらそば410円を購入。店内は椅子有りのカウンターテーブルです。生麺の茹で置きですが丁度茹でたてに当たりました。天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、小エビ、春菊?かな、ワカメがアクセントでねぎはフリーです。エコ箸採用で24時間営業、富士そばグループのダイタン食品の店舗になります。

160118fujisoba4 160118fujisoba5

富士そば
東京都港区虎ノ門1-5-9
立ち食い9、東京8、港区5、初

| | コメント (1) | トラックバック (0)

尾久そば@尾久駅前(2016/01/15)2

160115okusoba2 160115okusoba 160115okusoba3 ウルトラマンスタンプラリーの昼食に尾久駅前の尾久そばです。息子のリクエストできつねうどん350円を自販機で購入。かけ280円、天ぷら、月見、たぬき300円、コロッケ、ざる350円ですが、トッピングのかき揚げが100円と謎の値付けです。L字型の椅子ありカウンターで、2個120円のいなりと共に息子と頂きましたが、油揚げが被っていましたね。営業時間は月-金の7時から22時、土日は7時30分から15時まで、場所柄JRの社員さんも愛用していそうですね。

160115okusoba4 160115okusoba5

尾久そば
東京都北区昭和町2-7-1
立ち食い8、東京7、北区1、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鈴一@横浜駅西口(2016/01/14)3

1601142suzuichi2 1601142suzuichi 1601142suzuichi3 横浜駅西口のシンボルの立ち食いそばの鈴一です。昨年に自販機が2台導入されたので、狭い店内がなおさら狭くなりました。天ぷらそば350円を購入、かけ280円、たぬき310円、わかめ320円、きつね、玉子340円、コロッケ360円、ちくわ380円と相変わらず安価ですね。シマダヤの袋めん、そばは「藪そば」、うどんは食塩なしの「純麺」で、さながらシマダヤのアンテナショップの様です。天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、ネギでした。2003年以来相当久々に横浜路麺の原点を味わいました。営業時間は7時から21時30分まで。

1601142suzuichi4

鈴一
神奈川県横浜市西区南幸1-11-1
立ち食い7、神奈川1、横浜市1、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小諸そば@虎ノ門(2016/01/14)1

1601141komoro2 1601141komoro 1601141komoro3 小諸そば虎ノ門店です。自販機あり、椅子有りと立ち食いカウンターと奥にテーブル席がある細長い店です。かき揚げそば350円を購入、生麺の茹で置きですが、丁度茹でたてに当たりました。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、春菊?、かまぼことほうれん草がアクセントで、ねぎはフリーです。営業時間は月-金の7時30分から21時、土曜は18時まで、日祝は10時から15時まで、店内禁煙です。

1601141komoro4 160114komoro5

小諸そば
東京都港区虎ノ門1-4-8
立ち食い6、東京6、港区4、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おばた@橋場(2016/01/12)1

160112obata2 160112obata 160112obata3 2016年個人店初訪問で、台東区橋場にある立ち食いそばのおばたです。アクセスは浅草雷門から都バス東42乙で東京都人権プラザ前の下車が便利かと思います。なおこの都バスですが、2016年1月31日の台東区のぐるーりめぐりんバスの開業で減便になります。ダイヤ変更後は浅草から北めぐりん6で下りて、食後はぐるーりめぐりん14から浅草へ戻ることになります。さて、おばたですが、小幡製麺工業の直営店になります。自販機あり、椅子ありの席が並んでいて、訪問時はランチタイムで常に満席状態でした。自販機で天ぷらそば410円を購入して待ちます。かけ310円、せいろ340円、ざる410円、たぬき、きつね370円、わかめ、月見390円でわかめ>きつねですね。製麺所らしくきしめん470円、ラーメン490円もあります。2分ほどで出来上がり、麺は腰のある生麺でのど越し良好で量が多め、天ぷらは玉ねぎと紅ショウガ、甘目の汁はだしロボで供されていました。かまぼこ、ワカメがアクセントです。営業時間は月-土の7時から14時まで、日祝、第3土曜日が休業です。

160112obata4 160112obata5

おばた
東京都台東区橋場1丁目6-2
立ち食い5、東京5、台東区1、初

| | コメント (2) | トラックバック (0)

梅もと@虎ノ門(2016/01/07)1

1601072umemoto2 1601072umemoto 1601072umemoto3 港区と千代田区の区界に隣接した港区の梅もと虎ノ門店です。店内に自販機2台があり、右の方でかき揚げ天そば390円を購入して奥の厨房へ。かけ290円、たぬき、きつね、わかめ、ミックス天370円、もりはなくざる380円、ちくわ天、いか天、薬膳天、コロッケ390円といったラインナップ。店内は椅子有りのカウンター席のみ。生麺の都度茹でかな、かき揚げ天は玉ねぎ、ニンジン、ネギ、イカの切り身が少々入っていました。汁は薄口です。営業時間は月-金は7時から21時まで、土日祝は11時から14時まで。

2020年9月16日追記:既に閉店しています。

1601072umemoto4

梅もと
東京都港区虎ノ門1-1-5
立ち食い4、東京4、港区3、初

| | コメント (1) | トラックバック (0)

吉そば@西新橋(216/01/07)1

1601071yoshisoba2 1601071yoshisoba 1601071yoshisoba3 吉そば西新橋店です。自販機は2台あり、かき揚げそば380円を購入。中は椅子有りのカウンターと立ち食い席です。かけ260円、もり300円、ざる350円、たぬき、わかめ330円、きつね340円、コロッケ、ちくわ天380円といったラインアップです。生麺の茹で置き、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ネギでした。創業124年の三重県桑名市の本醸造の醤油を使っているそうですが、ヤマモリが該当しそうです。ちなみに24時間営業です。
1601071yoshisoba5 1601071yoshisoba4 吉そば
東京都港区西新橋1-18-9
立ち食い3、東京3、港区2、初

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小諸そば@渋谷新南口(2016/01/06)1

160106komoro2 160106komoro 160106komoro3 小諸そばの新業態表参道の「みよた」へ13時30分過ぎに到着、ランチのピークも過ぎて楽々・・・ありゃ?!、店外に大行列だあ。仕方ない、渋谷の梅もとの新業態の「一心庵」に変更して・・こっちは閉店しているぞ。仕方なしに向かいの小諸そば新南口店に入りました。自販機2台あり、椅子有りのカウンターとテーブル席、立ち食い席もあります。かき揚げそば350円、生麺の茹で置き、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ネギ、紅生姜、イカゲソが確認できました。かまぼこ、青菜、ワカメがアクセントで、ネギはフリーです。営業時間は月-金7時から23時、土は21時、日祝は19時まで、ほぼ無休です。

160106komoro4 160106issinan

小諸そば
東京都渋谷区渋谷3-17-4
立ち食い2、東京2、渋谷区1、初

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ゆで太郎@芝浦4丁目(2016/01/05)2

160105yudetaro2 160105yudetaro 160105yudetaro3 2016年路麺初めは近所のゆで太郎芝浦4丁目店、小柱とネギのかきあげそば420円に決定。かきあげには玉ねぎも入っていまして、小柱の食感が良いです。この店は正月三が日は休業していたはずですが、夜間に看板が光っていたのは謎です。

160105yudetaro4

ゆで太郎
東京都港区芝浦4-9-18
立ち食い1、東京1、港区1、再訪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »