« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015立ち食いそば・路麺総括と今後の件

妙に温かい東京の歳末です。

吉例の?2015年立ち食いそば・路麺の総括

移動範囲が限られたためか、新規店が伸び悩みです。
再訪は10年越しのもあり、実質新規店でも良いと思う店もありました。

新規 81
再訪 20
合計 101

東京91と神奈川10のはずです。

本年もお世話になりました。
路麺忘年会も参加を表明しましたが、実父が永眠しましたので失礼をいたしました。

また、会社を退職しまました。
来年新たな進路を見つけますので、その折にでも新規開拓もしたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

峠そば@虎ノ門(2015/12/22)3

151222touge2 151222touge 151222touge3 昼時の新橋、虎ノ門界隈は昼食難民で溢れていますね。丹波屋、箱根そば、小諸そば、大吉田とも大混雑です。虎ノ門の峠そばまで歩いて時間をずらして入店・・・あれ、手前の鐵五郎が閉店して、テナント募集になっていますよ。帰宅後に調べたら2015年9月末で閉店したそうです。今回はカレーの気分だったので、カレーセット(かけそば)530円にしました。生麺の都度茹でで、ワカメ、天かす入りですが、インゲンの欠片が入っていて、少々得した気分です。カレーは辛口で白菜漬けが添えられていました。

2023年1月19日追記:再開発のため2023年1月19日で閉店しました。1年後に新大橋通沿いの日本橋茅場町2に移転開業の予定です。

151222tetsugoro1 151222tetsugoro2

峠そば
東京都港区虎ノ門1-8-11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

某所@名古屋市(2015/12/18)1

Rimg1818
Rimg1817 Rimg1820
準路麺番外編です。待ち時間にきしめん(ミニサイズ)でつなぎました。冷凍きしめん、きつね、かまぼこ、花かつおでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

越後@末広町(2015/12/15)1

151215echigo2 151215echigo 151215echigo3 末広町の立ち食いそば兼居酒屋の越後です。看板には「本格立ちそば」と「そば酒房」とが併記されていますので、「越後」に簡易化します。自販機あり、入って右側は長い椅子有りカウンター、奥はテーブル席が2卓ありますかね。かき揚げ天そば440円を購入、もり、かけ340円、ざる390円、月見390円、きつね、ちくわ天、わかめ440円といったラインアップ。麺は生麺の茹でおきかな、汁は薄口で、かき揚げ天は玉ねぎ、ニンジン、ネギの構成。営業時間は月-金の11時から22時(16時から17時まで中休み)、土日祝は11時から17時までです。この越後はクレアグループの店です。

2020年9月16日追記:既に閉店しています。

151215echigo4

 

越後
東京都千代田区外神田3-8-9

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かめや(右)@大伝馬町(2015/12/11)1

151211kameya2 151211kameya 151211kameya3 課題だった東京メトロ日比谷線小伝馬町駅近傍の立ち食いそば「かめや」の右店です。住所は大伝馬町で少々ややこしいですね。営業時間が11時から13時10分で短時間の上、土日祝が休みで非常にハードルが高いです。自販機なし、L字カウンターの完全立ち食いの店です。時ならぬ高温でしたが、かき揚天そば340円を口頭注文。そば240円、月見、たぬき300円、春菊天、ごぼう天、コロッケ340円、わかめ350円、きつね360円。たぬき<きつねは普通ですが、かき揚天<きつね、コロッケ<わかめはあまりありませんね。興和物産のゆで麺ですぐに出来上がり。情報の通り薄口の汁で濃くしたい方のためそば醤油がありますが今回は不使用です。かき揚天は玉ねぎ、小エビ、紅ショウガでややもっちゃり気味で、逆にいうと腹持ちがよいかも。普段はあまり汁は飲まないのですが、薄口のため半分以上飲みほしてしまいました。

151211kameya4 151211kameya5

かめや
東京都中央区日本橋大伝馬町4-4

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おか田@日本橋本町(2015/12/10)1

151210okada2_2 151210okada_2 151210okada3_2 区画整理で春日から移転した立ち食いそば「おか田」です。2015年12月1日開業ですが、路麺ファンのみなさん早々と訪問済みですね。さて、12時15分過ぎに伺うと店内は大行列でした。かき揚天そば420円を2台並んだ自販機で購入、カウンターに行きつくまでに6人ほどの待ちでした。かけ300円、もり360円、ざる380円、たぬき350円、きつね370円、コロッケ、ちくわ天、わかめ400円といったところです。左右の壁際が椅子有りのカウンター、中央にテーブル席がありますが、間口の狭さもあり、ここが動線の邪魔をしている模様です。生麺の都度ゆでで天ぷらは揚げ置き、今日は大盛り無料ですが、普通にしておきました。麺と汁とのバランス良く、かき揚天は油切れ良好で、玉ねぎ、ニンジン、ネギでざっくりと揚がっていました。難点は汁が少々温かった所です。営業時間は月-金の7時から19時まで、土曜は10時から19時まで、日曜定休で祝日は不定休とのことです。近くの路地には立ち食いそば立花がありましたが、閉店して一般の住宅になっていました。

2021年10月7日追記:2021年8月27日に閉店、同年10月6日、日本橋小伝馬町13-6に移転し再開しました。

151210okada4 151210okada5

おか田
東京都中央区日本橋本町4-15-10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かめや@銀座(2015/12/04)1

151204kameya2_2 151204kameya 151204kameya3 新橋駅の最寄りの「かめや」の一軒は、烏森口の西口商店街にある新橋店です。もう一軒が銀座店ですが新橋界隈には魅惑の路麺多数のため、後回しになっていました。場所は銀座8丁目で営業時間が7時30分から翌4時まで日祝休み、界隈の夜のクラブ関係の需要があるものと推察されます。さて、クラブ活動とは無縁のわが身ですので、2015年10月20日から始まった7時30分からの朝の営業を狙って訪問です。(元は11時から営業)店内は自販機無し、椅子ありのカウンター席と半島型の席で構成で、カウンターでかき揚そば400円を現金払い。かけ、もり300円、ざる、たぬき、きつね、わかめ350円、大ざる、かき揚玉子450円とまかない550円などがあります。まかないはとろろ、揚げ玉、温泉玉子、わかめが入っているそうです。さて、丸山製麺の生麺(店頭の麺箱)で汁は濃いめ、かき揚は玉ねぎ、ニンジン、三つ葉でさっくり揚がっていまして好みでした。店の正面がビルの新築工事中で、そこの作業員の需要もありそうです。

151204kameya4 151204kameya5

かめや
東京都中央区銀座8-5-22

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そば庄@神谷町(2015/12/01)1

1512012sobasho2 1512012sobasho 1512012sobasho3 東京メトロ日比谷線神谷町駅の4ab出口の下にある立ち食いそば「そば庄」です。一度訪問していたような記憶がありますが、記録がないので初回とします。自販機が店頭と店内に2台あり、天ぷらそば400円を購入。かけ290円、ざる390円、月見、ワカメ、たぬき380円、きつね、おろし400円、冷やし、大盛りが100円増しでした。店内は結構広く、椅子有りの壁際の変形L字カウンターと、テーブル席が2卓、立ち食い席も中央にあります。そばは冷凍で黒い麺、汁は甘目で天ぷらは玉ねぎ、紅しょうが、ねぎの構成。エコ箸採用です。営業時間はそば庄としては7時から17時まで、土日祝が休みですが第2、第4土曜は営業です。17時30分から23時までは[立ち呑みほたる」として営業、土日祝は休みになります。以上は店内の掲示ですが、外の看板にはそば庄の営業時間7時から16時までとなっています。

1512012sobasho4 1512012sobasho5

そば庄
東京都港区東京都港区虎ノ門5-1-5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おくとね@新橋駅前第一ビル(2015/12/01)4

1512011okutone2 1512011okutone3 1512011okutone4 新橋駅前第一ビル一号館の地下1階にある立ち食いそば「おくとね」です。記録によれば2003年11月13日以来の訪問になります。自販機あり、椅子なしのカウンターとテーブル席のみ。天ぷらそば440円を購入。帰宅後に調べたら2003年当時も同じ価格でした。かけ270円、ざる380円、たぬき、きつね、わかめ340円、とろろ、コロッケ380円、まいたけ天450円など。冷凍麺で汁は甘目、天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、海老、三葉?の様子。しまった、そばの画像を撮影し忘れた!!。営業時間は7時から20時まで、土日祝がお休みです。

1512011okutone5

おくとね
東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »