« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

弘済会第一売店@川崎競輪場(2015/10/16)1

151016kouzaikai2 101516kouzaikai 151016kouzaikai3 私はLM2さんと同じでギャンブルはしませんが、気になる店が川崎競輪場にあったので場外開催の日(入場無料)に出かけました。入口入ってすぐ左の弘済会第一売店です。自販機なし、口頭でてんぷらそば450円を注文、配膳ありで代金は引き換えでも後払いでもよさそうです。かけ350円、月見、たぬき、冷やしたぬき400円、ギャンブル場らしく勝丼600円なんてのもありました。奥にTVがあって競輪の実況中、テーブル席が横に4列並んでいます。麺は冷凍、天ぷらはざく切りの玉ねぎ、ニンジンとネギでした。営業時間は不明です、営業日は川崎競輪のHPを参照ください。

151016kouzaikai4

川崎競輪場
神奈川県川崎市川崎区富士見2-1-6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

りっちゃん@川崎市追分(2015/10/16)1

151016richan2 151016richan 151016richan3 川崎市川崎区追分の立ち食いそば「りっちゃん」です。自販機あり、右手は椅子有りカウンターとテーブル席、左手が立ち食いカウンターの構造です。天ぷらそば350円を購入して奥の注文口に運びます。かけ250円、ざる、冷やし、たぬき300円、肉450円ですが、受取の場所に天かすがサービス品で置いてあったので、たぬきの必然性が疑問です。生麺のその都度茹で、天ぷらもその場揚げの様子です。汁は店頭の掲示通りの関西風で限りなく透明で、大きい立体的なかき揚げがどんどん溶けていきます。天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、小エビ、青菜?でした。刻んだ昆布が入っていたのは初めてです。営業時間は7時から15時、18時から21時ですが、夜はそば類はない様です。ちなみにりっちゃんは加盟店を募集中とのこと、あと店名は女店主の名前に由来していそうです。追分交差点にあった閉店した追分そば・うどんは看板が残ったままでした。

2015/11/12追記:りっちゃん生麦店が2015年㋆に開業していました。(ソース:駅そば選手権さん)
驚くことに生麦駅前の「そばっ晴゜」の2階とのこと。りっちゃんの経営母体はエア・キャリアという空調会社です。

2018/10/13追記:2018年夏位で閉店しています。(食べログの最終記録は2018/07)

151016richan4 151016richan5

りっちゃん
神奈川県川崎市川崎区追分3-10

| | コメント (2) | トラックバック (0)

あさひ@平河町(2015/10/15)1

151015asahi2 151015asahi 151015asahi3 以前は定食屋兼弁当店でしたが、2015年9月14日にに立ち食いそば屋に業態変更した千代田区平河町の「あさひ」です。半蔵門駅1番出口を出て右へ2分ほどで到着です。元の店のアイドルだったおばあちゃんの人形は健在でした。自販機でかきあげそば460円を購入し、奥の注文口に行くと左手に嘉味庵の麺箱が見えました。もり、かけ360円、ざる、たぬき410円、きつね460円といったラインアップです。左手と中央は立ち食いカウンター、右手のL字は椅子有りカウンターです。やや甘目の汁に生麺でバランスが良いです。かきあげは玉ねぎ、ニンジンで油切れが良いですね。わかめがアクセントでした。店内禁煙で蕎麦湯ありです。営業時間は月-金の7時から21時まで、土曜は11時から15時まで、日祝がお休みです。

2019年9月10日追記:営業時間が変更になっています。月-金の10時から19時45分まで、土日祝はお休みです。朝営業と土曜が無くなっています。

151015asahi4 151015asahi5

あさひ
東京都千代田区平河町1-8-5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アクボAqubot@芝公園(2015/10/09)1

151009aqubot2

151009aqubot 151009aqubot3 三毛猫ランチさんの呼びかけに乗りました。
http://blog.livedoor.jp/arahi0225/archives/8148008.html

図書館で時間をつぶして、12時30分過ぎに港区芝公園駅そばの労働委員会会館に到着、例の看板を確認。入口は芝公園側とのことで、警備員さんにひと声かけて入庁です。エレベーターで7階に上がるとアクボ(Aqubot)があります。入口のサンプルでそば、うどん、ざるそば370円を確認、その他のトッピングは無いようですね。自販機もありますが、待ち客が多数のためレジでの食券販売に切り替わりました。注文ごとに厨房にメニューを口頭伝えているので、こちらの方が待ち時間が少なくなるかな。注文口に食券を置いて待ちます。麺は冷凍で、この手の食堂では珍しくありません。振り返ると具だけ入ったお椀、その脇に味噌汁のバットがあり、定食の場合は自分で味噌汁を盛りつけるようです。定食には生玉子、漬物、ふりかけがサービスですが、麺類は対象外です。出来上がったので、テーブル席にはこんでいただきます。白っぽい麺で汁は薄口、わかめ、天かすがトッピングされていて、たぬきそばわかめ乗せといった風情、ナルトがアクセントでした。その他ラーメン500円、カレー410円、定食5種類(520円と570円)などがあります。エコ箸採用です。営業時間は月-金の11時から13時30分まで、土日祝と年末年始が休みです。

151009aqubot4 151009aqubot5

アクボAqubot
東京都港区芝公園1-5-32

| | コメント (4) | トラックバック (0)

日豊庵@農林水産省(2015/10/09)1

151009nippouan2 151009nippouan 151009nippouan3 霞が関の農林水産省1階にある準路麺の「日豊庵」です。みとう庵と同じ野川製麺の経営ですね。11時チョイ前に入口の警備員さんにひと声かけて入庁しましたが、2-3分早かったようで冷凍食品の紹介のミニコーナーで時間つぶしの後入店しました。自販機はなく、レジで食券を手売りになります。メインのメニューには「かきあげ」はありませんが、トッピングのメニューに「かきあげ天」100円とありますので、かけそば230円と合わせて330円也。食券を持って注文口に進むと開店早々ですので、第一ロットのそばが茹で上がったばかり、先客3名の調理が済むまで他のメニューを確認。たぬき300円、わかめ320円、きつね360円、肉南蛮390円、トッピングはコロッケ、ちくわ天、わかめ100円などで十分に立ち食いそば価格です。平日11時から11時45分まで先着30名に温泉玉子サービスとのことで、かきあげ天そばと一緒に頂戴いたしました。ねぎは小皿に別盛りでした。テーブル席に運んでいただきます。そばは茹でたてで食感よし、汁は塩分控えめの感じです。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、グリーンピース、小エビの構成で、配送品の模様です。エコ箸採用で店内禁煙です。営業時間は月-金の11時から15時、17時から20時で土日祝と年末年始が休みです。

151009nippouan4 151009nippouan5

日豊庵
東京都千代田区霞が関1-2-1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »