« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

ゆで太郎@芝浦4丁目(2015/08/28)1

150828yudetaro2 150828yudetaro 150828yudetaro3 芝浦4丁目にゆで太郎が復活しました。旧店舗とは少し離れていますので、新店としカウントも1からにします。2015年8月28日の10時にオープン、当方は夕刻の訪問です。店頭には芝浦商店会、有限会社壽食堂、日本ビーフ株式会社の花輪があります。中は自販機2台、入口側左右は立ち食いカウンター、左手中ほどはカウンターテーブル席、さらに左手奥はテーブル席になっています。テーブル席は、すでに近所の親子連れが利用しているようです。季節メニューもありましたが、基本のかき揚げそば420円を購入して注文口に渡します。かけ、もり320円、ざる370円、大もり1.5倍420円、特盛3倍600円です。天そば・天もりは海老天、とり天、春菊天、舞茸天にかけ・もりがついて580円とかなりお得です。

呼ばれたので、取りに行きました。揚げ立てのかき揚げは別盛りでわかめがたっぷり乗っています。麺は厨房奥で自家製麺していまして、注文時に茹でたストックが見えたので、茹でおきかと思いましたが、新たに茹で直したようで細麺の食感は良いです。汁もすっきりしていて、蕎麦と玉ねぎとニンジンのかき揚げとの相性も良い感じでした。箸はエコ箸、24時間営業無休で店内禁煙。平日は大丈夫でしょうが、土日の客足が気になります。

壽食堂てのは近所の神社でも奉納金で名前を見ましたが、実際の店舗は見当たりません。謎です。

150828yudetaro4 150828yudetaro5

ゆで太郎
東京都港区芝浦4-9-18

| | コメント (0) | トラックバック (0)

恵み屋@京橋(2015/08/20)1

150820megumiya2 150820megumiya 150820megumiya3 もう一麺と行きましょう。とはいえ天ぷらは少々つらいので、そばのみで勝負している「恵み屋」にしました。自販機無し、椅子無しのカウンターのみ構成です。奥の注文口で恵み蕎麦小盛り350円(150g)のもりを注文。日替わり以外の蕎麦(恵み蕎麦、ダッタン蕎麦、田舎蕎麦)は並盛り500円(300g)、大盛り650円(500g)、特盛り800円(650g)になり、もり、ぶっかけ、釜揚げが選べますが、天ぷら類はありません。ちなみに当日の日替わりは更科そばでしたが、すでに売り切れでした。麺は押し出し式の生麺で、ねぎとわさびがフリーです。のど越しが良くするりと完食、つけ汁に蕎麦湯を合わせると出汁の香りがより引き立ちました。今回は「小盛り」ですが、偉そうな蕎麦屋ではこれより少ない量で倍以上の値段を取ることも珍しくはないです。欲を言うと、小盛りと並盛りの間200g程度が欲しい所です。営業時間は月-金9時から12時(LO22時30分)、土曜は11時から22時(LO21時)、祝日は11時30分から蕎麦売り切れまで、日曜が休みです。

150820megumiya4 150820megumiya5

恵み屋
東京都中央区京橋3-4-3

| | コメント (3) | トラックバック (0)

スエヒロ@銀座1丁目(2015/08/20)2

150820suehiro2 150820suehiro 150820suehiro3 銀座1丁目にある立ち食いそば「スエヒロそば」が2015年8月28日で閉店するとのことで、予定を急遽変更して馳せ参じました。自販機無し、椅子無しのカウンター席だけですが、それだけでは客席が足らないので、業務用冷凍庫の上もテーブルにしています。長年の利用で汁の塩分で冷凍庫の塗料が腐食していました。かき揚げそば350円を注文、もり300円、大もり400円、たぬき、きつね320円、いも天、なす天、ピーマン天、ごぼう天、春菊天、いんげん天350円と統一価格で、いかげそ天は380円になります。興和物産のゆで麺で、かき揚げもストックがあるので、すぐに出来上がり。ちょい太目の茹で麺に色味ほど塩辛くない汁は、立ち食いそばの王道を行くスタイル。かき揚げは玉ねぎのみで、ネギが多めにトッピングされていました。店主と常連さんとの会話を聞いていると、賃貸の契約更新があるが、飲食店が不可となったため閉店となったそうです。営業時間などは省略します。長い間ありがとうございました。

150820suehiro3_2 150820suehiro5

スエヒロ
東京都中央区銀座1-19-3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふじ@品川駅港南口(2015/08/19)4

150819fuji2 150819fuji 150819fuji3 立ち食いそば・路麺復習シリーズです。 毎日そばを歩いている品川駅港南口の「ふじ」を久しぶりに訪問。前回の記録は2004年7月30日で2回でしたが、その後今日までに一回は利用した記憶があるので、4回目としました。 自販機2台がありまして、かき揚げそば370円を購入。かけ260円、玉子310円、たぬき、きつね、ワカメ320円、コロッケ370円、もり290円で冷やしは30円増し。かき揚げ、コロッケ以外の天ぷら小は1個追加で320円、2個追加で370円になります。出勤時間の朝食時ですので立ち食いカウンター、テーブルは満席に近いです。白い袋入り茹で麺で所々に黒いそば殻が見えるもの、汁は以外と薄味で、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、小エビ、ねぎといったところ。麺もかき揚げも量が多めでした。営業時間は月-金5時から22時まで、土日祝が休みです。夜は立ちのみ屋になります。

150819fuji4 150819fuji5

ふじ
東京都港区港南2-2-13

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みとう庵@東京流通センターセンタービル(2015/08/18)1

150818mitouan2 150818mitouan 150818mitouan3 東京流津センターTRCセンタービル2階にある準路麺・大衆そばの「みとう庵」です。先日品川シーズンテラス店では良い印象が無かったので、河岸を変えてリベンジといった所です。本当はB棟の1階の店の方が路麺らしかったのですが、B棟の建て替えのため2015年7月で営業を終えてしまいました。訪問したのは夕刻17時30分過ぎで実際は飲み屋モードですが、そばの注文もOKです。自販機無しの全席椅子有りテーブル、配膳ありのレジ支払の完全サービスですが、せいろ410円、かき揚げ天そば600円(冷やしも同価格)と十分に路麺価格です。かき揚げ天そばを注文、大盛りもサービスですが普通で。揚げ油の準備ができていなかったようで、かき揚げが揚がるのに時間がかかり、店のお母さんが恐縮していましたが、気にしないで待ちます。奥では宴会が始まったのかな・・・

丼にかき揚げ天、白髪ねぎ、大根おろしが乗った蕎麦と汁に加えて小口切りのねぎが別盛りで供されました。麺は生麺茹でたて、かき揚げ天も当然揚げ立てで玉ねぎ、ニンジン、青菜の構成で、みるみる崩れて行きました。汁は出汁、返しとも麺とのバランスがよいです。普通盛りのはずですが、大盛りを食した感がありました。リベンジ成功。加えてシーズンテラス店の奮起をお願いします。営業時間は月-金の11時から15時、17時から21時LO、土日祝が休みです。

150818mitouan4 150818mitouan5

みとう庵
東京都大田区平和島6-1-1 センタービル2F

| | コメント (0) | トラックバック (0)

梅もと@八重洲地下街(2015/08/13)1

150813umemoto2 150813umemoto 150813umemoto3 東京駅の八重洲地下街にある立ち食いそば「梅もと」です。食事単価の高い東京駅の地下街ですが、ここと隣のカレーのアルプスは安価に食事ができます。自販機でかき揚げ天そば390円を購入して入店、カウンターに渡します。生麺の茹でおきの様子です。ほぼ全部が椅子有りのカウンターテーブル席ですが、椅子が固定式でちと使いにくいです。かけ280円、たぬき、きつね、わかめ370円、ざる380円でもりはなし。単品ではかき揚げ天、薬膳天、春菊天、いか天、ちくわ天が110円です。自販機の下に社割100円なるボタンがありましたが、何なんでしょう?さて、呼ばれたので、取りに行きます。細麺で汁は濃いめ、かき揚げ天は玉ねぎ、ニンジン、イカ、ネギの構成。蕎麦湯のポットがあります。営業時間は月-金が7時30分から21時30分、土曜が21時まで、日祝が8時から21時まででほぼ無休です。

150813umemoto4 150813umemoto5

梅もと
東京都千代田区八重洲2-1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クイズ:この店はどこ?

150809_q 「ポテそば」をこの店も始めたそうです。
どこの店でしょうか?

クイズになっているのかは微妙ですが、話のタネにも・・・・ならないね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

梟小路@東池袋(2015/08/03)1

150803fukurokoji2 150803fukurokoji 150803fukurokoji3 池袋駅東口に移動しました。こちら側の方が、人が多く、ビルが高いので蒸し暑さも倍増といった感じです。サンシャイン通りを進み、ABCマートの角を右に曲がり真っ直ぐ、美久仁小路入り口の向かい側に立ち食いそば「梟小路」があります。店頭の自販機で天ぷらそば蕎麦(1ケ)430円を購入。せいろ、かけ350円、きつね(生のり入り)、たぬき(同)450円、冷やしたぬき、きつね450円などの他にセットメニューがあります。店内は立ち食いオンリーでしたが、椅子が何脚か置いてあり、夜は使用ができそうです。生麺の都度茹でで少々の待ち、天ぷら(かき揚げ)は揚げ置き。太麺で汁は薄口、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、パプリカ、ナス、ネギ、オクラ?と盛りだくさん、珍しいナルトの細切りとワカメが乗っていました。営業時間は11時から21時頃まで、日曜が休み。

150803fukurokoji4 150803fukurokoji5

梟小路
東京都豊島区東池袋1-26-5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中里@池袋へいわ通り(2015/08/03)1

150803nakazato2 150803nakazato 150803nakazato3 とろけそうな暑さの中池袋に来ました。まずは池袋駅西側の北口を出て、ムフフな映画館がある線路沿いに進み、最初の信号を左へいわ通りを真っ直ぐ行くと、燃え尽きる寸前で立ち食いそば「中里」が見えてきます。角地の好立地です。店内は私一人で、入って右手の自販機で品定め・・お決まりでしたらこちらへ・・・との声が掛かりました。自販機は故障中でした。私同様猛暑に負けましたかね?かき揚げそば400円を注文して待ちます。かけ320円、たぬき、きつね350円、ちくわ天、わかめ380円、もり400円などと標準的な値段。出来上がったので、立ち食いカウンター席に運びます。麺は太目の茹で麺、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、インゲン、ネギでむっちりタイプ。汁は甘目でワカメがアクセントでした。営業時間は11時から16時らしく、日曜がお休み。店内禁煙です。

150803nakazato4 150803nakazato5

中里
東京都豊島区池袋2-75-1

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »