« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

かめや(左)@大伝馬町(2015/04/23)1

150423kameya2
150423kameya 150423kameya3 池の端の「かめや」、千葉県のパチンコ路麺の「かめやうどん」とも違う独立した立ち食いそばの「かめや」です。先ほどの田そばから南へ、江戸通りの信号を渡って、ココイチ、喫茶店を過ぎてすぐ右折、目立たない路地の中にあります。ここは2軒のかめやが並んでいますが、今回は左を選択。「となりの店でも同メニュー・同価格で出来ます」との掲示があります。入店してみると右は壁でして、店内はつながっていません。店内でカウンターなどで分断されていて相互に出入りが出来ない店はありましたが、完全に独立しているのはここだけでしょう。すべて立ち席で、L字のメインカウンター、短い壁前カウンターが2つあります。かきあげ天340円を口頭注文します。かけ240円、もり290円、月見、たぬき300円、春菊天、ごぼう天、さつまいも天、コロッケ340円といったところ。六文同様品書きは豊富で、らーめん500円、チャーハン(15時まで)もあります。麺は外に置いてあった麺箱が興和物産だったので、そこの茹で麺かと思います。立ち食いそばらしい食感で、汁は中庸でした。かきあげ天は玉ねぎに小エビが乗っていました。営業時間は7時から21時10分までと10分の半端があります、土日祝が休みです。

さて、右の店も行く必要がありますかね?
あと、らーめんは1分待ちで提供とのことですが、本当ですかね。

150423kameya4 150423kameya5

かめや
東京都中央区日本橋大伝馬町4-4

| | コメント (3) | トラックバック (1)

田そば@小伝馬町(2015/04/23)1

150423densoba2
150423densoba 150423densoba3 小伝馬町駅4番出口を出て、左、左に向かうとすぐに立ち食いそば「田そば」(でんそば)があります。2015年3月5日に開業したとのことで、本当に真新しいですね。正午には時間がまだ少しありますが、おじさんばかりが結構中で待っています。左右の壁に向かった立ち食いカウンターのみの構造です。右手の自販機で天ぷらそば420円を購入。かけ300円、たまご、たぬき、きつね360円、もり300円位で少ない様に見えますが、この天ぷらはえび、春菊、ゲソ(以上はかき揚げ)、竹輪(縦半分丸揚げ2つ、竹輪1本分)の4種類から選べるようになっています。中でもゲソが人気の様で、先客の注文もほぼこれに集中していました。先客の注文がさばけた所で、食券を置いて待ちます。麺は生麺を都度茹で、天ぷらは揚げ置きですが、無くなった分はすぐに補充しています。受け取り直前に天ぷらの種類を聞かれるので、えびを選択。立ち食いカウンターに運びます。麺は茹でたてで、中庸の汁に合っています。えび天ぷらですが、たまねぎ、えび、春菊、ネギが入っていました。全体のバランスが良く、人気店になりそうです。営業時間は月-金が7時から18時、土曜が11時から15時まで、日祝が休み。エコ箸使用で、店内禁煙です。

2023年10月31日追記:本日で閉店です。

ではもう一麺。

150423densoba4 150423densoba5

田そば
東京都中央区日本橋小伝馬町3-7

| | コメント (0) | トラックバック (0)

六文そば@人形町(2015/04/23)1

150423rokumon2
150423rokumon 150423rokumon3 立ち食いそばミニチェーンの六文そば人形町店です。日比谷線のA2出口を出て親子丼の行列店「玉ひで」の前を通り、向かい側のファミリーマートの先の角を曲がるとあります。自販機なし、L字カウンターに椅子が3脚、角にミニ立ち食いカウンターもあります。ここはかけの値段表示がないですが、200円の模様。天ぷらの種類が豊富で迷いますが、シンプルな「たまねぎそば」280円にしました。ちなみに五目かきあげそばは300円で、こちらはゲソ、玉ねぎ、沖アミ、春菊、ニンジンが入っているそうです。その他メニューはたぬき250円、玉子260円、きつね280円、わかめ、春菊、ごぼう天、ちくわ天、さつまあげ280円など豊富にあります。茹で麺を温めてすぐに出てきました。ごわごわした感じのない麺で、汁は六文にしてはガツンと来ない、やさしい味でした。営業時間は7時から16時30分まで、土日祝が休み。近くには福そば、小諸そば、きうちがあります。

150423rokumon4 150423rokumon5

六文そば人形町店
東京都中央区日本橋人形町1-10-5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明神そば@御茶ノ水(2015/04/20)1

150420myoujin2 150420myoujin 150420myoujin3 JR御茶ノ水駅御茶ノ水橋口を出て左、角を左にすぐの所に立ち食いそば「明神そば」があります。この界隈は一通りさらっているはずで、すでに訪問済みかと思いましたが記録が無いので新規訪問にしました。入口が左右2つ、それぞれに自販機がありますが、混雑時には左側から入る方が動線に無駄がないです。当方は知らずに右から入ってしまいました。天ぷらそば400円を購入。その他はかけ280円、ざる350円、たぬき、わかめ、月見350円、きつね350円、コロッケ、ちくわ天、イカ天380円といったところです。天ぷら(かき揚げ)120円の他に70円の玉ねぎのバラ天があります。カウンターに食券を置いてまちます。嘉味庵麺箱から生麺を茹で置きのようですが、客の入りが良いので置き時間は短い模様です。珍しく店内はオール立ち席ですのでご注意ください。すぐに出来上がりました。生麺と出汁の効いたやや薄口の汁がマッチしています。天ぷらは玉ねぎに春菊が色取りで、ニンジンは確認できなかったです。わかめがアクセントでした。営業時間は月-金6時30分から20時、土曜は11時から20時まで、日祝が休みです。近くに未食のそば新がありますが、今日は壱麺で切りあげです。

2020年7月23日追記:残念なことに2020年7月20日で閉店しました。

2021年12月1日追記:2021年11月末に突然に再開しました。驚きです。

2022年3月6日追記:2020年2月24日に再び閉店してしまいました。再開後に訪問できなかったです。

150420myoujin4 150420myoujin5

明神そば
東京都千代田区神田駿河台2-6-1

| | コメント (1) | トラックバック (0)

東京工業大学大岡山第2食堂(2015/04/17)1

150417titec2
150417titec 150417titec3 引き続き学麺です。12時30分過ぎに東工大大岡山キャンパスの第1食堂の前を通ると、道路まではみ出している大行列です。ではと第2食堂に向かうも、こちらも大混雑。さすがに工科系単科大学の頂点の学生さんは真面目ですね。仕方なしに13時過ぎまで時間をつないで入店。混雑はピークを過ぎていて、近所の親子連れが来ていたりします。自販機でかき揚げそば310円を購入し、カウンターへ。混雑時は持ち帰り容器での提供とのことで、今回はそれに当たりました。その他はかけ200円、たぬき、きつね310円だけの模様。カウンターにはエコ箸と割り箸が置かれていましたが、今回は割り箸で。テーブル席に運んで一口、カウンターで麺は冷凍と確認済み。玉ねぎ、ニンジン、ネギのかき揚げにわかめがアクセント。汁は薄口で健康に配慮しているようです。営業時間は11時から20時まで、土日祝が休みですが、詳細はHPなどで確認願います。昼のピーク時は学生優先とのことです。

150417titec4 150417titec5

東工大大岡山第2食堂
東京都目黒区大岡山2-12-1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よりみち@環七南交差点(2015/04/17)2

150417yonejiro2
150417yonejiro 150417yonejiro3 立ち食いそば・路麺復習シリーズです。大岡山駅北口商店街を北へ向かい、環七の南の左側に立ち食いそば「よりみち」があります。2005年10月20日に実食しています。今回の再訪問時には店頭に「よりみち」と思わされるものはなく、「米次郎」が目立ちます。自販機なし、厨房前の立ち食いカウンター、透明シートで囲われたテーブル席と外に喫煙のカウンターテーブルがあります。例によってかき揚天そば350円を注文。その他のメニューはかけ270円、わかめ、とろろ昆布320円、たぬき、きつね330円、ちくわ天、げそ天、コロッケ350円です。後で調べたら前回とかき揚天の値段は変わっていませんでした。むらめんのゆで麺をさっと温めて出来上がり。テーブル席に運んでいただきます。茹で麺に合った出汁の効いた中庸の汁です。かき揚天は玉ねぎ、ニンジン、春菊でしょうか。少々汗ばんで完食。営業時間は5時から20時まで、日曜が休み。次に向かいます。

150417yonejiro4 150417yonejiro5

よりみち
東京都目黒区南3-8

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

歌舞伎そば@歌舞伎座裏(2015/04/13)1

150413kabuki2
150413kabuki 150413kabuki3 2002/04/17に訪問済みで、立ち食いそば・路麺復習シリーズにしようかと思いましたが、歌舞伎座内から裏手に移転していますので新規扱いにします。氷雨の中、「歌舞伎そば」に12時45分過ぎに到着。店内の右側にある自販機で温かいかき揚げそば470円を購入。その他のメニューはもり、かけ380円、ざる400円、もりかき揚げ470円、ざるかき揚げ490円。単品かき揚げは90円とリーズナブルですね。自販機の前に待ち用の椅子がありましたが、幸い空席があり奥に長いL字カウンターに腰かけました。長辺6人、短辺は1名で満席です。目の前で生麺を茹でていますが、木製の麺箱には何も記載されておらず、どこの物かは不明です。かき揚げもじゃんじゃん揚げていて、繁盛ぶりが分かります。実際13時前になっても客の入りが絶えず、待ち席は私の後2名ほどで一杯ですね。茹でたてのそばに揚げて間のないかき揚げが乗った丼とねぎが別盛りで登場。麺は固めの仕上がりで、出汁のしっかり効いた汁によく合います。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ネギ、サツマイモの構成で油切れも良く満足の一杯でした。営業時間は11時から18時30分まで、LOは18時15分、土日祝日が休みでハードルが高いです。

2023年5月2日追記:2023年4月30日で閉店しました。

150413kabuki4 150413kabuki5

歌舞伎そば
東京都中央区銀座4-12-2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あずみ@国際展示場駅(2015/04/09)1

150409azumi2_2
150409azumi 150409azumi3 りんかい線の国際展示場駅の改札外にある立ち食いそば「あずみ」です。この周辺には安価なランチ場所が少ないので、13時になっても店外の2台の自販機前はおじさんばかり(当方も)の行列です。かけ310円、たぬき390円、わかめ400円、きつね、ざる420円、かき揚そば440円、むじな(たぬき+きつね)490円といったところで少々高めかな。このかき揚は国産野菜を使用しているとのこと。店内に入ると正面に注文カウンター、左手に椅子有りのカウンター席と奥にテーブル席。カウンターに食券を置いて待っていると調理の様子がみえます。麺は生麺を都度茹でですが、混雑時のため常に茹で立て、かき揚も揚げ立てが常に補給といった様子です。すぐに届いてカウンター席へ運びます。麺は普通の仕上がり、汁はやや薄口、かき揚は玉ねぎニンジン、インゲンですかね。三つ葉がアクセントでした。エコ箸採用で店内禁煙。営業時間は月-金は7時30分から20時、土日祝は8時から20時まで。

2019年4月1日追記:2019年3月31日で閉店しました。

150409azumi4 150409azumi5あずみ
東京都江東区有明3-7-3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もも家@東尾久(2015/04/08)1

150408momoya2
150408momoya 150408momoya3 日暮里駅から都バス里48で熊野前で下車、都電沿いに早稲田方向へ。この里48は日暮里舎人ライナーと完全に重なっていて、大減便されて1時間に2本程度。後で調べたら北千住から端44に乗ったほうが、便も多く安くつきました。何せ都バスの全線定期を持っていますので。

閑話休題。

熊野前と宮の前の間に立ち食いそば「もも家」があります。「どうせ喰うなら旨いそば。」と大書された看板が目立ちます。自販機あり、椅子有りのカウンターと入り口前のテーブル席があります。かけ350円、もり330円、きつね400円、揚げもちそば400円、コロッケ420円、かき揚げそば500円と割と高めです。たぬきは天かすフリーのためメニューにはありません。かき揚げそばを購入してカウンターに置きます。大盛りにしますかと聞かれましたが、遠慮しました。ちょうど昼の第一波が引けたようで、先客は一人だけになりました。目の前に揚げ場と釜場があり、かき揚げもそばも出来立ての模様です。見ていると通常の倍のサイズ、いや3倍はありそうなかき揚げが・・・揚がりました。これは厳しいぞ・・・玉ねぎ、ねぎ、小エビ、ニンジンの巨大なかき揚げで丼は一杯、汁の味もかき揚げに消されてしまい良くわかりません。生麺は固めの茹で加減でしたが、すいません、完食できずです。営業時間は月-金が8時から14時、17時3分から20時30分まで。土曜は11時から14時30分まで、日祝休み。

食後に小台まで歩きましたが、途中にあった蕎麦屋「朝日屋総本店」の営業時間にびっくり。10時30分から深夜3時まで、日曜は21時まで。月曜は17時から深夜3時まで中休みなしでの営業です。

150408momoya4 150408momoya5

もも家
東京都荒川区東尾久5-39-14

| | コメント (2) | トラックバック (0)

和泉@足立スポーツセンター前(2015/04/08)1

150408izumi2
150408izumi 150408izumi3_2 氷雨の中バス道を南に進んで、淵江高校東の信号を右折、小僧寿しの脇に立ち食いそばの「和泉」があります。見るからに古そうな店構えです。入ると椅子有りカウンターだけで自販機はありません。メニューは右の壁に貼ってあります。かけ250円、月見300円、かき揚天、春菊天、ナス天、イモ天、ソーセージ天、ちくわ天、さつま揚げ天、わかめ各330円、イカ天、アジ天380円、後で確認したら、2009年の訪問ブログと値段が変わっていません。例によってかき揚げ天を注文、麺は袋入りのゆで麺、かき揚天は揚げ置きなので、すぐ出てきます。湯通しが甘いのか少しもっさり系で、汁は薄目、かき揚天は玉ねぎだけのシンプルな構成でした。

店内はLM2さんのブログと同じ状況でした。

>客がいなくてご主人が目の前にいるから写真は撮りづらく・・

少しお話を伺いました。昔は近くの高校生が来ていたが、今は来ないとのこと。
丸福製麺の麺箱がありましたので、ここの麺かと思います。
営業時間未確認です。

目の前にバス停がありまして、雨で遅れた竹ノ塚行き(車検場は通らない)に乗り込み、竹ノ塚→北千住→日暮里に移動しました。

150408izumi4

和泉
東京都足立区東保木間2-26-16

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蕎麦政@足立車検場前(2015/04/08)1

150408sobamasa2 150408sobamasa 150408sobamasa3 足立区の立ち食いそばの頂点?とも言われている足立車検場前の「蕎麦政」です。今回はTXの六町駅から東武バスで竹ノ塚駅行きに乗り込みましたが、バスの待ち時間の間の寒さには参りました。乗車後5分ほど足立車検場で下車して少し戻ります。ちなみにバスは一時間に4本程度はあります。入って左に自販機、L字の椅子有りカウンターには10時過ぎの中途半端な時間ですが、先客多数です。メニューはかけ、もり350円、たぬき430円、冷したぬき430円、なめこおろし450円、冷肉480円、天ぷら490円、天もり490円、鴨南蛮500円、天丼570円しかなく、それもそばだけの様で自販機のボタンが余りまくっています。天ぷらそばを購入して、カウンターに置きます。入口側のLの短辺に座ったところ、奥に製麺機が見えましたので、自家製麺でしょうか。麺はまとめ茹での様子ですが、客の回転が早いので、ほぼ茹でたて、天ぷらはその都度揚げています。ちょうど茹で上げに当たりました。ねぎが別盛りで、わかめとインゲン2本がアクセント。細麺が柔らか目で、汁ともマッチしています。意外だったのが麺の盛りが多いことです。天ぷらは玉ねぎ、イカ、小エビ、インゲンでザクザク食感。営業時間は7時30分から15時まで、そば切れで閉店もあるとのこと。土日祝がお休みで敷居が高いです。ほっこりと温まって次の店まで歩きます。

150408sobamasa4 150408sobamasa5

蕎麦政
東京都足立区南花畑4丁目14-2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »