« 田そば@小伝馬町(2015/04/23)1 | トップページ | つのはず深大寺そば@新宿西口(2015/05/09)1 »

かめや(左)@大伝馬町(2015/04/23)1

150423kameya2
150423kameya 150423kameya3 池の端の「かめや」、千葉県のパチンコ路麺の「かめやうどん」とも違う独立した立ち食いそばの「かめや」です。先ほどの田そばから南へ、江戸通りの信号を渡って、ココイチ、喫茶店を過ぎてすぐ右折、目立たない路地の中にあります。ここは2軒のかめやが並んでいますが、今回は左を選択。「となりの店でも同メニュー・同価格で出来ます」との掲示があります。入店してみると右は壁でして、店内はつながっていません。店内でカウンターなどで分断されていて相互に出入りが出来ない店はありましたが、完全に独立しているのはここだけでしょう。すべて立ち席で、L字のメインカウンター、短い壁前カウンターが2つあります。かきあげ天340円を口頭注文します。かけ240円、もり290円、月見、たぬき300円、春菊天、ごぼう天、さつまいも天、コロッケ340円といったところ。六文同様品書きは豊富で、らーめん500円、チャーハン(15時まで)もあります。麺は外に置いてあった麺箱が興和物産だったので、そこの茹で麺かと思います。立ち食いそばらしい食感で、汁は中庸でした。かきあげ天は玉ねぎに小エビが乗っていました。営業時間は7時から21時10分までと10分の半端があります、土日祝が休みです。

さて、右の店も行く必要がありますかね?
あと、らーめんは1分待ちで提供とのことですが、本当ですかね。

150423kameya4 150423kameya5

かめや
東京都中央区日本橋大伝馬町4-4

|

« 田そば@小伝馬町(2015/04/23)1 | トップページ | つのはず深大寺そば@新宿西口(2015/05/09)1 »

立ち食いそば」カテゴリの記事

コメント

こ、こんにちは。
コチラは「ごぼう天」と「ミックス天」を課題メニューとしているのですが、いつも入店時にコロッと忘れてかき揚げにしてしまいます。

かめや、田そば、みまつ、有賀せいろう、和太郎等お店も増えてきて嬉しい地域となりましたね。

投稿: pinsuke | 2015.05.02 10:42

pinsuke様

コメントありがとうございます。

確かに路麺が増えて結構なエリアですが、平日には少々行きにくいかな。

「私の好きな年齢別男女別東京立ち食いそば」リベラルタイムの情報では、左と右の汁が違うそうです。122P参照。

左が濃いめ、右が薄味

やはり右も行かないといけないみたいです。

投稿: はくぶん | 2015.05.05 07:58

本日、左右のお店に入ってきました。
<右店>お昼訪問
オバちゃん「こっちの店は汁が薄いから好みでコレ使ってね」と「そば醤油」なるものを指さしてくれました。

<左店>夕方訪問
オッチャン「あぁ、隣かい?11:00頃開店して13:00頃には閉まっちゃうかなぁ」

・・・てな感じでした。

投稿: pinsuke | 2015.05.07 20:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かめや(左)@大伝馬町(2015/04/23)1:

» 2015/05/08 かめや(右)@小伝馬町 ミックス天そば [知らぬが仏]
終わっちゃったね。 GW 良い子のみんなは、どこか行ったかな? おじさんは、ゴミ出しと、セブン-イレブンと、その向かいのお肉屋さんにしか行っていないよ。 さて、GW明け一発目のお昼ごはんはコチラでホイッ! かめや@小伝馬町 実ははくぶんさんから  「右と左のお店では汁の濃さが違うみたいよ!」 って情報を頂いたので、早速やって参りましたヨ。 写真奥の暖簾が左店。手前暖簾が右店 今日は今まで入ったことのなかった右店へ突入! いつもの様に店内メニュー見て・・・。 天ぷらショーケース見て・... [続きを読む]

受信: 2015.05.08 00:25

« 田そば@小伝馬町(2015/04/23)1 | トップページ | つのはず深大寺そば@新宿西口(2015/05/09)1 »