東西そば@西五反田(2014/12/13)1
五反田駅から東急バスの渋谷駅行きに乗って2つ目の荏原1丁目で下車、バス道を少々戻った信号の角地に路麺の「東西そば」があります。入口には「セルフ 社食風 学食風」「只今営業chu(キスマーク)」とかが掲示されています。店内に入り「温かいかき揚げそば」を口頭でカウンターの店主に注文。然る後に店内の自販機ならぬ清算機に400円をいれますが、食券は出てきません。この注文システムは初めてですね。先客が2名いて、少々待ち時間があるようなので、店内を観察。大きい円形のテーブル1卓、2人掛けテーブルが2卓、4人掛けが1卓と立ち食いカウンターが1列あります。豆腐の野口屋の箱がカウンターの足代わりになっていますね。メニューはかけ250円、もり250円、たぬき300円といったところです。変わったところでは「そばぎょうざそば」350円なるものがあります。蕎麦粉の入った餃子皮でできた水餃子が入ったものが「そばぎょうざ」とのことです。
しばらくして完成したとのコールがあり、受け取りに行きましたところ、かき揚げが大きくなってしまったとの店主の弁です。小さいよりは良いかなと思い、丼をみると出汁がないですが、事前に調べておいたので驚きません。カウンターの前に出汁の入った電気ポットが2つ置かれていて、関東風・関西風から選んで自分で入れるシステムです。今回は初回のため、関東風のみを注いでテーブルに運びます。麺は生麺の茹で立て、かき揚げも揚げたてで、玉ねぎ、にんじん、紅ショウガ、ネギの構成です。さっくりと揚がっていますが、汁をどんどん吸っていきますので、汁は大目に入れた方がよいですね。バランスが良い一品です。箸はエコ箸です。食後の片づけがやけに細かく、残った汁はここ、丼はここへとかが貼りだされていますが、実際は店主にお盆ごと返すだけでOKでした。営業時間は11時頃から20時頃までだそうで、一応無休だそうでが、未確定のところもあるとのことです。
2016/05/25追記:pinsukeさんからの情報によると、閉店したそうです。残念。
東西そば
東京都品川区西五反田6-23-10
| 固定リンク
「立ち食いそば」カテゴリの記事
- PINOCCHIO@門前仲町(2023/05/30)1(2023.05.30)
- 富士そば@三田(2023/05/27)3(2023.05.27)
- すどう@浦安(2023/05/22)1(2023.05.22)
- つかさ@川崎平間(2023/05/18)2(2023.05.18)
- ぺーちゃん@川崎殿町(2023/05/16)1(2023.05.16)
「閉店しました」カテゴリの記事
- 川村屋@桜木町(2023/02/21)5(2023.02.21)
- 2022年路麺まとめ(2022.12.31)
- えきめんや@京急品川駅(2022/09/07)3(2022.09.07)
- えびすや@横須賀(2022/07/29)1(2022.07.29)
- 花咲そば@桜木町(2022/03/11)1(2022.03.11)
コメント