四谷政吉@四谷しんみち通り(2014/11/27)1
四谷しんみちの「政吉そば」が惜しまれつつ閉店したのが2013年秋のこと。後継者を迎え「四谷政吉」として再開したのが2014年1月末のことでした。という話は知ってはいましたが、再開後も土日祝休みで、この界隈と縁遠くて・・・
朝9時少し前に四ツ谷駅からしんみち通りに入って少々、左手に四谷政吉の看板が見えてきました。入口には営業時間が貼りだしてあって、7時から15時まで、土日祝休みです。思っていた以上に営業時間が短いようです。朝の繁忙時間帯は終わった後のようで、店内は私だけでした。入口右の自販機でかき揚天そば420円を購入して、奥のカウンターへ。椅子有りのカウンターと立ち食いカウンターがあります。かけ300円、わかめ330円、たぬき360円、きつね380円、もり300円、ざる330円といったラインアップ。麺は生麺茹で置き、かき揚天もストックがあったようで、わりとすぐに出てきました。麺は茹で置きのせいかちょっと残念な感じです。かき揚天は別盛りで玉ねぎ、ねぎ、小エビの構成で、定番のニンジンの姿がなく、珍しいです。こちらは油切れよくて結構です。つゆは出汁は感じますが、かえしが少し弱い感じです。エコ箸採用でそば湯のポットがあります。
食後2014年10月末で閉店した「天そや四谷見附店」跡の様子を見に行くと、看板が外されたまま空き店舗のままでした。元は「箱根そば」、その前は「そば司」でしたね。
新宿通りを北に少々行くと「天そや四谷一丁目店」があり、こちらは営業中です。→2020年9月16日追記:既に閉店しています。
「箱根そばが」ゆで麺店、「生そば箱根」が生麺店だった時代に少し上の「天そや」を始めたようですが、全店生麺化で「箱根そば」に統一したおかげで「天そや」の立位置が曖昧になってしまいました。現在「天そや」は四谷四谷一丁目店と大久保店しかありません。→天そやは全店閉店し、一部は箱根そば化しました。
2021年11月4日追記:残念なことに2021年10月末で閉店しました。
四谷政吉
東京都新宿区四谷1-8
| 固定リンク
「立ち食いそば」カテゴリの記事
- みのがさ@秋葉原(2023/12/05)7(2023.12.05)
- 和そば@武蔵小山(2023/11/22)1(2023.11.22)
- 栄YOH@みつわ台(2023/11/20)1(2023.11.20)
- 久庵@西武新宿(2023/11/14)1(2023.11.14)
- 小諸そば@芝浦(2023/11/10)6(2023.11.10)
「閉店しました」カテゴリの記事
- そば本@東新橋(2023/08/09)1(2023.08.09)
- そば蔵@新宿(2023/03/07)1(2023.03.07)
- 五味酉@鶴見(2023/01/25)3(2023.01.25)
- うそ定居@川崎市池上新町(2023/01/12)1(2023.01.12)
- 2022年路麺まとめ(2022.12.31)
コメント