« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

ゆで太郎芝浦店@港区海岸(2014/10/15)2

141015yudetaro2

141015yudetaro_2 141015yudetaro3 自宅近くのゆで太郎が閉店したので、港区海岸にある「ゆで太郎芝浦店」が最も近いゆで太郎になるはずです。閉店した店は芝浦4丁目にある「芝浦4丁目店」でしたが、今回の店は海岸3丁目にあるのに「芝浦店」です。ややこしいことに同じ海岸3丁目に「海岸店」があり、両店は約1km離れていますのでご注意のほど。

雨の昼時に訪問。店外の自販機でかきあげそば410円を購入。かけ290円、きつね、たぬき330円、もり290円、ざる340円、かきあげは120円の勘定になります。店内は時分時で混雑していますが、壁際のカウンター席に荷物を置いて場所を確保。食券を持って店内奥に進みます。注文口で「かきあげ、そばで」と一声。生麺を間無しに茹でているようで、待ち時間も無くかきあげそばを受け取って席へ。麺は茹でたてで、腰がしっかりあります。汁は標準的です、かきあげは揚げ置きですが、油が落ちているので食べ進め易いです。中身は玉ねぎ、ニンジン、長ネギでした。店内は中央の立ち食いテーブル、入口から向かって左側の椅子有りカウンターと、右側のテーブル席4人掛け5卓です。営業時間は平日の6時から21時まで、土曜日は19時30分まで、日祝がお休みです。

141015yudetaro4 141015yudetaro5

東京都港区海岸3-8-10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

当ブログの立ち食いそば・路麺の記事について

実食記事に関しての確認事項です。

味については私の独断です。

記事中の値段、営業時間は実食時のものです。直近で変更があり、確認が取れるものは直したいです。
また明らかな間違い、閉店情報は順次訂正していますが、正直追いついていません。

記事内の品書きはなるべく店内表記のままにします。

天そば、天ぷらそば、てんぷらそば、かきあげそば、かき揚げそば、かき揚そば

店内に複数ある場合は当方の判断で掲載します。

とはいえ立ち食い、路麺では、天麩羅そば、掻き揚げそば、掻揚げそばの記載は今まで見たことはないですね。

また九州などで「天ぷら」では誤解を招く場合は天ぷら(野菜かき揚げ)とかにします。
関西以西でも、かき揚げと天ぷらの違いがはっきりするように努力したいです。

今までナローバンドに優しいことを考え、画像の解像度を低くしていましたが、ブロードバンド化が進んできたので、画像を順次大きくしています。
一部元画像が不明のものがあり、そこに関しては残念ながら元のままになります。

閉店した店、再訪問ができそうもない店は、そばの画像も掲載していきます。

最近は店内の写真もなるべく多く撮っていますが、以前は丼を上から一枚、店の外観を一枚で御仕舞いでした。
閉店した店、大改装した店は、昔の撮影形態が今となっては残念です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2014年11月18日追記:2005年1月29日の京急鶴見駅のえきめんやまで、過去記事のメンテが終わりました。閉店情報が膨大にあって手こずりました。

これ以前はブログを始める前でしたので、どうしましょうか。

価格は上記の通り実食時のものです。
表記が不明なものは※をつけ、天ぷらそばとしています。
例:天ぷらそば360円 天ぷら(100円)※ としています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さて、そうなると九州のそば画像も掲載を考えないと・・・・

2014年11月20日追記
少しずつそばの画像も載せていくことにしました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

蕎麦たつ@浜松町(2014/10/09)1

141009sobatatsu2

141009sobatatsu 141009sobatatsu3 「蕎麦たつ」が港区浜松町に開業したとの情報があったので、研修後に出かけました。場所は第一京浜の浜松町一丁目交差点を一本東に入ったあたり、六文そばの真裏になります。通りから東に曲がり、すぐ南に向かうと幟と看板が出ていました。店の入口は建物の外階段の影になるので、これらがないと通りから見つからないかもです。さて、「蕎麦たつ」は芝浦の店が移転かなと思っていましたが、路麺の先達の方々によると芝浦の店も健在とのことです。芝浦辺りの情勢確認は私の担当でして、誠に申し訳ないです。

閑話休題。入口の白い暖簾に蕎麦たつの屋号を確認して店内へ。厨房前と壁に向かった2列のカウンターで、壁側には椅子が4脚。自販機からかき揚げそば390円を購入して店員氏へ。かけ290円、たぬき350円、きつね、コロッケ360円、春菊、ちくわ天390円などでこちらは一般的な品書きは揃っています。別記事で書きますが、なるべくこのブログでの紹介は店内の表記に従っていきたいと思います。ここの「春菊そば」も「春菊天そば」を当方が「天」を抜いたのではなく、自販機に記載されたままですので、よろしくご理解のほどを。また脱線。

芝浦と同様に生麺をその都度茹でています。出てきた赤と黒の丼も芝浦と同じみたいですね。麺は白めの腰があるもので、汁はちょい甘め。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、長ネギでした。エコ箸使用。月-金8時から20時、土は14時まで、祝日は11時から14時、日曜定休です。ちょいと食べすぎでした。

141009sobatatsu4 141009sobatatsu5

東京都港区浜松町1-2-17

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蕎麦さだはる@西新橋(2010/10/09)1

141009sadaharu2

141009sadaharu 141009sadaharu3 西新橋の研修の前にひとつ路麺でも、ということで、研修先から近い「蕎麦さだはる」に来ました。新橋駅烏森口からニュー新橋ビルの前を通って、日比谷通りをを渡り左手のセブンイレブンの角を入ったアパホテルの前にあります。外に向かって自販機が置いてありますので天ぷらそば530円を購入。かけそば(冷、温とも)が400円ですので、天ぷらは130円ですが、天ぷら単品は200円ですので組み合わせた方がお徳です。一般的なきつね、たぬきなどはなくて、天ざる530円、ざるそばと田舎ざるそば各400円、牛そば610円、鶏そば630円といったところです。ちなみにうどんは無くてそば専門です。

食券を持って店内に、椅子は無く、立ち席カウンターだけです。照明が落としてあって昼間から蕎麦を手繰る雰囲気ではない感じです。場所柄夜の立ち飲みが主力なのかもしれません。食券を渡して厨房を覗くと押し出し製麺機が見えます。さてどんな蕎麦が出てきますやら。天ぷらは注文してから揚げるので、時間がかかりますね。4-5分で呼ばれたので受け取りに行ってびっくり。別盛になったかき揚げが巨大で、丼の直径とほぼ同じくらいです。受け取り口にあるねぎとわかめを一つまみトッピングして、席に。先の2品のほかに大根おろし、天かすが一つまみ、生玉子か温泉玉子どちらか1つがサービスです。まず麺を見ると、太いです。今まで経験した押し出し製麺は、手打ちでは難しい蕎麦粉十割の細い麺だったのですが、ここは太い麺です。天ぷらが都度揚げなので、そばも揚げ時間に合わせたのかな。いつもは別盛のかき揚げは全部乗せてから食すのですが、この天ぷらでは危険がありますので全部乗せるのは諦めて、分割掲載としました。太麺をかみ締めて味わい、分割した天ぷらを揚げをきりりとした汁を染み込ませて食しましたが、天ぷらがお腹に溜まって大変でした。天ぷらは玉ねぎ、ニンジン、海老、ゴボウ、青菜でした。そば湯があります。月-金の7時から16時、7時から22時まで、LOは21時30分です。土日祝休み、以前は土曜日も営業していたようですね。

141009sadaharu4 141009sadahary5

東京都港区西新橋2-9-3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SOBA UDON わ@本郷3丁目(2014/10/08)1

141008wa2

141008wa 141008wa3 久しぶりに本郷に来ました。本郷三丁目の交差点の北西側から本郷通りを北に、マクドナルドを過ぎパチンコ屋の角の通りを入った所に「SOBA UDON わ」があります。2014年に開店したそうで、真新しい外観は立ち飲みバルのような感じです。入口右側に自販機がありますので、かき揚そば390円を購入。かけ290円でトッピングのたぬき、わかめ、生玉子、おろしが各50円、きつねが80円。冷やし系ではざる、冷やしかけが450円です。

食券を店員氏に渡すと、「かき揚をこれから揚げるので時間は大丈夫ですか」との問いがありました。「お構いなく」と答えて席で待ちます。椅子有りのL字カウンター5席と小カウンター2席、2人掛けテーブル1卓ですが、4人席も用意できるとの掲示がありました。内装は白い壁と椅子、カウンターが黒でして、外観同様路麺らしくないです。5-6分経ってかき揚そばが登場、ねぎが別盛りです。ねぎを丼に置いていただきます。麺は冷凍のようですが、いかにも冷凍麺といった強い腰はなく生麺に近いようです。かき揚は玉ねぎ、ニンジン、青菜と小エビで粉が少なく、汁にとろけるタイプ。汁は中庸で、出汁がやや弱めのようです。店内禁煙です。営業時間は平日の9時から16時、18時から23時、土曜は11時30分から23時、日祝が休みです。

141008wa4 141008wa5

東京都文京区本郷5-1-2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

てっちゃん@東雲1丁目(2014/10/02)1

141002techan2

141002techan 141002techan3 豊洲駅と東雲駅の間にある立ち食いそば「てっちゃん」です。どちらの駅からも距離がありますが、豊洲駅からバスがお勧めです。豊洲駅5番出口から地上に上がったバス停に止まる都バスに乗って東雲一丁目で下車、信号を渡ったトヨペットの向かい側にあります。バスは結構な本数が出ていますので、待ち時間は心配要らないと思います。帰りはドンキホーテの前のバス停から、豊洲駅までは十分な本数があります。青い壁に黒い看板が目的地です。さて、扉が開いたままの入口から中に入ります。左手に椅子有りのカウンター席が6席、柱を挟んでおくに1席、右手は厨房と配膳カウンターになります。自販機がないので、かき揚げそば400円(税込)を注文して、500円玉をカウンターに。すると揚げ音がしてきたので、かき揚げは揚げたてになりそうです。そばも生麺を注文ごとに茹でています。待つ間にメニューの確認、かけ280円、月見330円、たぬき330円、きつね380円、コロッケ390円。また冷やしが同じ価格ででき、もりとざるは麺が1.5倍入ってそれぞれ400円と470円。また丼物とのセットもありました。

先におつりの100円を渡されてから、お盆に乗ったかき揚げそばが出てきました。生麺茹で立てでそばに腰があって美味です。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、ごぼうも入っているようです。すっきり系のやや甘めの汁が全体をまとめていて、サービスのワカメがアクセントです。営業時間は10時から21時まで(9時からの情報もあり)、日曜(祝日も?)休みです。食後はビッグサイト発の東京駅八重洲南口行きのバスに乗り込みましたが、展示会帰りの方で混雑していました。

2020年6月23日追記:2020年5月末で閉店しました。

141002techan4 141002techan5

東京都江東区東雲1-6-5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »