高崎屋うどん店@椎名町(2014/09/03)1
椎名町駅の北口には有名な路麺店「南天」がありますが、今回はここではなくアーケードを入った先の右側にある準路麺の「高崎屋うどん店」に伺います。店構えは意外と広くて入口が2つあります。右の自動ドアから入ると正面に品書きが書かれた注文カウンターがありますので、かき揚そば470円(税込)を注文して左手の冷水器から水を汲んでカウンター席で待ちます。店内は右壁際のカウンター席、中央にテーブルを中央で仕切ったセミカウンター席と左手のテーブル席の構成です。待つ間に詳しくメニューを見ますと、うどん、そば、細うどん、ひも川の4種類に加えて中華麺、夏場は冷麦があります。4種類ともかけは350円、たぬき400円、きつね450円と温系は同一価格ですが、冷やし系になると価格に差がでます。うどん、細うどん、ひも川の3つは(以下うどん系とします)もりが350円ですが、そばは400円、中華麺は380円、ざるはうどん系が450円、そばが500円、中華麺が480円とそばが高くなります。この店は麺の販売もしていますが、ゆでそばが100円、生そばが150円と2種類ありました。他は1種類だけですので、冷し系のそばは生麺を使っているのかな???。
閑話休題。出来上がりの声が掛かり、お金を払って受け取ります。ねぎはカウンターに入れ物がありますので、そこから節度を持って自由に入れます。割り箸もここで受け取ります。かき揚が斜めになって、空いたスペースに海苔と鳴門がアクセントです。麺は茹で麺の方でしょうね。かき揚はたまねぎがほとんどですが、青菜がちらほら。汁は出汁が結構効いていまして、全体のバランスが良いと感じました。小さなアーケードですが、普通の蕎麦屋も存在していますが、棲み分けはどうなっているのでしょうね?営業時間は11時30分から19時30分まで、日、月が定休日だそうです。「髙崎」が正式な表記ですが、一般的な表記にしました。
2020年9月16日追記:既に閉店しています。
東京都豊島区長崎1-3-3
| 固定リンク
「準路麺・大衆そば/うどん」カテゴリの記事
- 加とう@白楽(2023/05/24)1(2023.05.24)
- forest@平和島(2023/02/27)1(2023.01.27)
- 全日本海員生活協同組合川崎レストラン@川崎市東扇島(2023/01/16)1(2023.01.16)
- スエヒロ@八丁堀(2023/01/11)1(2023.01.11)
- 2022年路麺まとめ(2022.12.31)
「閉店しました」カテゴリの記事
- 川村屋@桜木町(2023/02/21)5(2023.02.21)
- 2022年路麺まとめ(2022.12.31)
- えきめんや@京急品川駅(2022/09/07)3(2022.09.07)
- えびすや@横須賀(2022/07/29)1(2022.07.29)
- 花咲そば@桜木町(2022/03/11)1(2022.03.11)
コメント
初出時に営業時間不明と書きましたが、判明したので変更しています。
投稿: はくぶん | 2014.09.29 22:23