« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

九州の立ち食い・路麺事情

九州の立ち食いそば・うどん
純粋な立ち食いそば・うどんは福岡県、佐賀県にしか無い様子です。福岡県では博多駅、小倉駅とその周辺、飯塚市と佐賀県鳥栖駅だけです。次は椅子ありのスタンド形式の準立ち食い形式ですが、これも数が少ないようです。もっとも多いのが大衆そば・うどんでテーブルと座敷がメインでカウンターは少しだけの店です。代表例はウエスト、資さんうどんなどです。

九州麺事情
ラーメン、うどんがメインでそばの立場は低い
タウンページで福岡県のラーメン店を調べると1283件、うどん店が1008件、そば店が889件でした。長崎は223、213、152、佐賀県・・・長くなるので九州全体の合計を。
ラーメン店3013件、うどん店2171件、そば店1955店、ごらんの通りラーメン>うどん>そばの順番です。県別の差があるかというと熊本、鹿児島で一ケタ代の僅差でそば>うどんがあること位です。ちなみに東京都ではラーメン3448、うどん2970、そば3262でラーメン>そば>うどんの順でラーメンとそば優位。大阪府は1100、1366、1029でうどん>ラーメン>そばでうどん文化が確認できます。ただしこれに加えて中華料理店とちゃんぽん店の存在をどうするか。うどん店でそばを出す店、またその逆も考えに入れないと・・・。ともあれ、九州ではそばの立場が弱いことは間違いなさそうです。端的なのは店の屋号です。ほとんどが○○うどんでして、例外は大久そば位です。うどんは生めんだけど、そばは冷凍という店が結構あります。出前をするそば屋は東京だと一町内に1つはありましたが、福岡では町の規模に比べてこの手の店は少ないと思います。

という記事を実証すべく、もう少し深く九州路麺を研究するつもりでしたが・・・・・
残り時間が僅かになってしましました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

百万両@直方市(2014/07/30)1

140730hyakumanryou2

140730hyakumanryou 140730hyakumanryou3 JR筑豊線の新入駅近くの県道27号線沿いにある準路麺の「百万両」です。前に訪問した「あやちゃんうどん」のごく近くになります。自販機は無く、カウンターで事前注文です。目につくところには、たこ焼きの大きな鉄板があり、後でもらった店のカードでもたこ焼きがメインの様子です。今回はごぼう天そば380円を注文。この店はそばはうどんの20円増し。かけうどん280円、かけそば300円と実に安価です。席はテーブル席のみで、宅配水のマシンからお冷を汲んで出来上がりを待ちます。この店は元はコンビニの造りのようですね。フリーマーケットとかで洋服を売っていたり、コインコピー機があったりする妙な感じです。5~6分してからカウンターから出来上がりの声がかけられました。薄口の汁に入った白目の蕎麦と、笹がきのごぼう天が5枚とかまぼこが2枚です。時間が少々掛かったのはごぼう天を揚げていたためですね。蕎麦は冷凍麺でそば殻が見えるタイプです。丼の脇に昆布の佃煮が添えられていました。出汁を取った残りを有効活用です。箸はエコ箸がメインですが、一部割り箸もあります。店内禁煙。営業時間は10時からCLOSEまでで、何時なのかは不明?日曜がお休みです。

140730hyakumanryou4 140730hyakumanroyu5

福岡県直方市下新入593

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西田屋食堂@鹿児島(2014/07/24)1

140724nishidaya2

140724nishidaya 140724nishidaya3 猛暑の中、昼前に鹿児島中央駅あたりで一仕事終了。事前の調査で見つかった店で、昼飯を食べて新幹線で博多へ戻るとしますか。鹿児島中央駅西口のエスカレーターを下りて、右の北方向の道を真っ直ぐに進みます。この道は「ゾウさんのはな通り」というそうです。2つ目の信号の手前左側に何やら古い民家が見えてきました。作りは飲食店の様子ですが、看板はない、暖簾はかかってないし、元はサンプル棚が食器棚?になっていて、そこに食器だけではなくカップラーメンが置かれていて妙な感じです。店内を覗くと先客が3人いましたので入店。入ってすぐの4人掛けテーブル2つのうち奥に陣取ります。厨房の反対側にえらく狭い座敷、奥に6畳ほどの座敷がありますが、店内は煤けていて、メニューも例外ではありません。驚いたことにこのご時世にあって冷房がなく、扇風機だけが頼りです。この店では無い方が納得できます。さて今回は肉そば350円を注文。同うどんは320円で、うどんは230円、手打ちそば(かけそば)は250円と激安です。ちなみにちゃんぽんは350円。最早伝説の感がありますが、これで終わりではありません。この麺類に小盛りなごはん、生卵、豆腐に沢庵がついてこの値段ですよ、お客さん・・・。さて、しばらく待って出てきましたのは、甘辛く煮つけた牛肉とキャベツ、玉ねぎが乗った手打ちの太いそばでした。今までの中で一番甘く、すき焼きの割下のような汁です。色も醤油色が濃いのですが、塩辛さを感じません。ご飯に玉子をかけて、肉を少々散らして牛丼風にしていただきました。隣のテーブルには天かすの容器が置いてありました。この店では天ぷら類は無いのでどこからかの仕入れ品と思われます。11時から14時と17時30分から19時までの営業時間ですが、売り切れ仕舞いもあるそうです。「鹿児島の殿堂」に勝手に推挙します。

2020年3月17日追記:2016年に閉店したそうです。TBSラジオの伊集院光とらじおとの俺の五つ星で閉店を知りました。

140724nishidaya4 140724nishidaya5

鹿児島市西田2-7-24

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お栗茶屋@道の駅鹿北(2014/07/22)1

140722okuri2
140722okuri 140722okuri3_2 山鹿市の国道3号線沿いの道の駅鹿北・小栗庵にあるフードコートの「お栗茶屋」です。道の駅の食事処は結構回りましたが、カウンターのおかずを自分で選んでレジで精算する形式は初めてです。今回はかき揚げそば490円をカウンターで注文。ちなみにうどんは440円で50円の差がありますが、かけうどんは350円、かけそばは440円と90円差??あれ。また自販機もありましたが、私が行った14時過ぎには使用中止になっていました。昼時は使っているのかな。丼を載せたお盆をテーブル席に運んでいただきます。中には小エビ、にんじん、玉ねぎのかき揚げとかまぼこが2枚。細い冷凍麺に薄口の汁です。少しだけのカウンターと奥には座敷があり、また外でも食事ができます。営業時間は9時から19時まで、第2木曜日が休みですが、2014年の8月は休みなしの模様です。
140722okuri4_2 140722okuri5_2

熊本県山鹿市鹿北町岩野4186-130

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海翔@福津市宮司(2014/07/18)1

140718kaisho2 140718kaisho 140718kaisho3 福津市の大衆そば/うどんの「海翔」です。スーパーマーケットに隣接しており、駐車場は問題なし。隣は古株の中華料理店です。自販機無し、椅子有りのL字カウンターとテーブル席になっています。今回は野菜天そば530円を注文。ここの野菜天はかき揚げではなく、季節の野菜も入った野菜の天ぷらが盛り合わせになっているとのこと。ちなみにうどんにすると480円で、かけうどんは300円、かけそばは350円です。変わった所では「ふさふさうどん」480円、同そばは530円があります。お品書きには「願いをこめて??」とかありますので大体の想像はつきます。そのた定食もありまして、そちらを頼んでいる方の方が多いようです。7-8分ほどで野菜天そばが登場。季節の野菜は茗荷とのこと。その他の天ぷらはかぼちゃ、ピーマン、ナス、にんじん、玉ねぎが入っていました。細い冷凍麺に薄口の汁、竹製のエコ箸を使っています。天かすがフリーです。店内禁煙。営業時間は10時から21時まで、木曜休みです。
140718kaisho4 140718kaisho5

福岡県福津市宮司2-1-10

| | コメント (0) | トラックバック (1)

金比羅うどん@佐賀県みやき町(2014/07/16)1

140716konpira2
140716konpira 140716konpira3 国道34号線沿いにある大衆そば/うどんの「金比羅うどん」です。帰宅後に調べたら、日田市にある同名店の姉妹店とのことです。自販機なし、椅子有りのカウンター、テーブルと座敷と定番の店内。厨房と向かい合ったカウンターですが、間に間仕切りがあって中の様子は窺えません。今回はきつねそば450を注文。かけそばは350円、かけうどんは300円で、そばはうどんの50円増し。ごぼう天そば450円、同うどんは400円です。キャベツサラダ、天かすなどがフリーですので、サラダを取り胡麻ドレッシングをかけて、そばが来るのを待ちます。運ばれてきたきつねそばは三角の揚げが3枚、かまぼこ1切れが入っていました。天かすを少々盛ってから、頂きます。麺は細麺の冷凍ですね。汁は限りなく透明に近い感じです。営業時間は11時?(店内の表示)から20時30分?(公式サイト)。月曜日は14時閉店(店内)とのことですが、確信は持てません。

140716konpira4 140716konpira5

佐賀県みやき町大字蓑原1641-12

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大右衛門@大宰府青山店(2014/07/08)1

140708taemon2 140708taemon3大宰府市の国道3号線下り方向にある大衆そば/うどんの大右衛門(たえもん)です。看板が目立たないので、営業してるのどうか分かりにくいです。駐車場から階段を上がって暖簾をくぐって、赤絨毯の廊下を歩いて入口のドアにたどり付きます。自販機なし、椅子ありのテーブル席、座敷の店内です。今回は4人掛けの座敷に案内されました。メニューを見るとかけそばが340円、かけうどんが310円で、価格差は30円です。ごぼう天そば440円、うどんは410円です。今回はきつねそば420円を注文。テーブルには天かすの容器が置いてあります。薄口出汁に細めの冷凍麺の模様です。甘辛く煮た薄揚げが3枚とかまぼこが2枚がアクセント。店内禁煙です。営業時間は11時から21時(LO20時30分)、木曜が休みです。

140708taemon4 140708taemon5

福岡県太宰府市青山2-25-1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生粉蕎麦玄@福岡市中央区(2014/07/06)1

140706gen2
140706gen 140706gen3 長浜ラーメン激戦区にある大衆そばの生蕎麦玄です。地下鉄天神駅から歩いて徒歩10分とのHPでの案内ですが、今日は土砂降りなので博多バスターミナルからバスで向かいます。68番のバスに乗り込み40分ほどで福祉センター前で下車。大雨と日曜日の渋滞のため15分ほど延着しました。福祉センターの信号機を北に向かってまっすぐ行くと右手に生粉蕎麦玄があります。少々不便な場所にありながら、12時前の店内は賑わっています。自販機なし、カウンター席とテーブル席ですが、座敷はありません。お冷と蕎麦湯はセルフですが、お冷を持ってくるのを忘れました。蕎麦湯は日本酒を暖めるちろりで運びます。(お冷と蕎麦湯は食後気が付きました。)メニューを見るとそばだけで、うどんはありません。その代りではないですが、かけそばに「しろ」と「くろ」があり値段が違います。かけそばのしろは「出汁のきいた薄味」でくろは「まろみのある濃口醤油を使った関東風」との記載です。値段はかけしろは290円、くろは340円と破格の安さです。今回はごぼう天のくろ440円を注文。その他に鶏そばがありますが、これにはしろくろは無く、鶏と鰹のダブルスープとのことで、ラーメンのスープに近い感じですね。テーブル席から注文して厨房に声が掛かりメニューの内容をメモし始め・・・たらもうごぼう天そばが到着です。早!!。

上品な感じの醤油色の汁で、決して六文系の様なまっ黒ではありません。麺は細めの押し出し蕎麦100%で、客の入りを見て事前に調製している様子です。食感は良好です。ごぼう天は笹がきを2枚合わせてささ身のような形で揚げてあり、揚げた後にゴマをぱらり。ゴマが入ったごぼう天は初めてです。こちらもゴマがアクセントになりサクサクと平らげました。サイドメニューにミニかき揚げ丼がありますので、かき揚げのトッピングがあってもよさそうですが、現時点は無い模様です。営業時間は11時から22時30分(LO22時)、年中無休。うどんの小麦冶、ラーメン店はかたや等を経営する昭和食品工業の店です。

140706gen4 140706gen5

福岡市中央区長浜1-2-24

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あやちゃんうどん@直方市(2014/07/04)1

140704aya2
140704aya 140704aya3 JR筑豊線の新入駅近くの県道27号線沿いにある、ロードサイド型ショッピングセンターにある「あやちゃんうどん」です。店内の構成は自販機無し、椅子ありのカウンター席、テーブル席、座敷です。入口近くにはぼたもちも売っていて、どことなく資さんうどん対抗店の感じがします。今回はかき揚げそば500円を注文。この店はそばもうどんも同価格です。かけが3450円、ごぼう天が450円。テーブルにはとろろ昆布、削り節、天かすが置いてあって自由にトッピングできます。また具なしのスパゲッティ、サラダともう一品が食べ放題でしたが、夜の宴席(高級焼肉店)のため遠慮しておきました。しばらくして透明な汁に入った細麺のそばと茶色い焼きかまぼこの丼と、巨大なかき揚げが別皿で登場。久しぶりにこのタイプのかき揚げに遭遇しました。かき揚げをやや斜めにして、そばの出口を確保して食事開始。麺は冷凍の様子です。玉ねぎと少量の小エビのかき揚げはサクサクな故、みるみる崩れて汁の中に溶けていきます。最後はレンゲですくいましたが、相当お腹にたまりました。店内禁煙で、営業時間は11時から22時まで。
140704aya4 140704aya5

福岡県直方市新入388-2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

めぐみうどん@宮崎市(2014/07/02)1

140702megumi2
140702megumi 140702megumi3 宮崎の消防学校の前にある大衆そば/うどんの「めぐみうどん」です。大衆そば/うどんに入らなかった店のカネキ製麺の南にあります。自販機なしのカウンター注文です。左右2か所に注文口がありますが、左側は持ち帰り専用だそうです。今回はやさい天そば350円を注文。ここはそばとうどんは同価格で、並は210円(値上げしたようですが安い)、天ぷら280円(練り物の天ぷら)、天か320円(天ぷらと天かす)などがあります。アルミのお盆にやさい天そばを乗せてテーブル席へ。店内は椅子有りの短いカウンター席、テーブル席と座敷。テーブル席の椅子は長いベンチなので、混雑時は大変そうです。やさい天は玉ねぎのみの様です。麺は平打ちの中太麺で、食べているとちぎれてきます。また量が多めでした。九州でが珍しい黒い汁ですが、鰹節ではなくイリコがメインの様子です。かき氷をやっているのは珍しいですね。店内禁煙。営業時間は6時から19時30分、早起きで早寝の健康路麺かな。

140702megumi4 140702megumi5

宮崎県宮崎市郡司分2250-3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »