« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

万福うどん@筑紫野市(2014/06/30)1

140630manpuku2

140630manpuku 140630manpuku3 筑紫野市の国道3号線沿いにある大衆そば/うどんの「万福うどん」筑紫野店です。外の店名の表示の下にうちだ屋筑紫野店の文字が確認できましたので、系列店化か独立したのかでしょうね。店内は自販機なし、椅子ありのカウンター席が少し、テーブル席が多数、座敷がそれなりにあります。今回はかき揚げそば450円を席で注文。そばもうどんも同価格で、かけ250円、たぬきが280円、ごぼう天が380円。消費税が8%上がっても値上げなしとのことでした。さてしばらくして、かき揚げそばが登場。ほぼ透明な汁に野菜のかき揚げと青ネギが覆われています。そばは細麺の冷凍麺の様子ですが、それを感じさせないのはご立派です。かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、青菜?でした。出汁が意外にも美味しくて、半分以上飲んでしましました。店内禁煙、営業時間あh11時から21時30分(21時LO)です。

140630manpuku4 140630manpuku5

福岡県筑紫野市永岡1041-1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

庄屋うどん@城南区別府(2014/06/23)1

140623shoya2
140623shoya 140623shoya3 福岡市城南区別府橋通りにある大衆そば/うどんの「庄屋うどん」です。自販機なしで椅子有りのカウンター、テーブル、座敷と定番の造作ですが、福岡市内では大きな店の様です。今回はかき揚げそば570円を注文。かけそばは370円、かけうどんは300円と70円の差があります。ごぼう天うどん520円、そばは570円、かけに次いで安価なことが多いかしわうどんは610円、そばは680円になってます。他には天丼700円、親子丼680円など多彩です。そばは少々時間が掛かるとのことです。5分ほどで出てきたのは、大きなかき揚げが乗った丼で、そばが見えません。かき揚げを横にずらしてそばを一口。生麺の細麺で、腰があります。かき揚げはごぼう、赤いオキアミ?とさつまいもでした。ごぼうが結構目立つ天かすがフリーで、麺の大盛りがサービスです。天かすはレジ脇に置いてあって無料で持ち帰りも可。ちなみに24時間営業です。

140623shoya4 140623shoya5

福岡市城南区別府5-25-23

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まるうまうどん@熊本駅新幹線口(2014/06/22)1

140622maruuma2
140622maruuma 140622maruuma3 以前保留にした熊本駅の新幹線口の、改札外と新幹線改札内から利用ができる「まるうまうどん」です。改札外の待合室の中にある自販機で「かしわそば」450円を購入。そばとうどんは同価格で、かけは350円です。店内は椅子有りのカウンターと2人様テーブル席が1つ、新幹線側はカウンター席だけの様子です。そばは冷凍の黒い細麺でした。(うどんも冷凍)かしわはブロックになったものでした。変わった所では辛子蓮根、馬肉のトッピングがあります。また熊本名物の太平燕もあります。エコ箸で店内禁煙です。

140622maruuma4 140622maruuma5

追加の情報。羽犬塚駅の改札を出て左にすぐの所に「やまご」という路麺店がありました。かけうどんが300円、ごぼう天が400円。弁当も売っています。

 

2015年2月10日訂正:「やまで」ではなく「やまご」で、そばもあるそうです。
駅そば選手権さんのサイトで確認しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふかくら庵@道の駅歓遊舎ひこさん(2014/06/21)1

140621fukakura2
140621fukakura 140621fukakura3添田駅でぼーっと1時間待っていてもどうにもならないので、己を信じて歩くことにします。地図では線路に沿った道を歩けば迷うことはなさそうですが、小雨が降っています。今日は夏至で晴れていたら猛烈な日差しで、こちらの方がダメージが大きいので、まあよしと。5分ほど歩いていると添田町のバス停がありました。このバス停の2つ先が目的地まで、バスで2分。ということは大したことはなさそうです。結局20分位歩いて14時前に目的地の道の駅歓遊舎ひこさんに到着。なお、ここにはJRの駅も併設されています。道の駅が先で、駅が後から開業しています。ちなみに駅の元々は道路の方が本家(宿駅)ですので・・・ともあれ一息入れて「ふかくら庵」に入店。入口の自販機でかけそば380円を購入。ここはそばとうどんは同価格、ごぼう天は500円です。明るい店内は椅子有りのカウンター、テーブル、座敷の構成です。水はセルフとのことですが、店員さんが運んできました。透明な汁に白いそばとかまぼこ2枚がアクセントです。汗がひかないまま食べ終えました。エコ箸で店内禁煙です。営業時間は10時30分から18時(LO17時45分)です。食後歓遊舎ひこさんから日田方向へ、久留米経由で博多駅に戻りました。
140621fukakura4 140621fukakura5

福岡県田川郡添田町野田1113-1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

丸八うどん@新飯塚(2014/06/21)1

140621maruhachi2
140621maruhachi 140621maruhachi3新飯塚駅から徒歩5分ほど歩いて、飯塚病院の向かいにある大衆そば/うどんの「丸八うどん」です。12時30分過ぎに入ってみると店内は結構賑わっています。少々狭い店内ですが、椅子有りカウンター、テーブルと座敷のお約束の構成です。今日は「ごぼ天そば」470円を口頭注文。ここはそばとうどんは同価格で、一番安い「かけ」は350円。変わった所では「たろうちゃんうどん」500円なるものがあります。何かと店内を見渡すと現副総理の似顔絵の焼印を押した丸天が乗っているうどんの様です。また丼物も数多く、定番のものの他に「居候丼」1050円なるのがあります。この店では結構高い値付けですが、何なんでしょう?さて、そうこうしている内に「ごぼ天そば」が登場。ごぼ天は笹がきのごぼうを丸く揚げたもので結構大きいです。麺は細めのゆで麺かな?揚げ玉がフリーですが、このごぼ天では利用不要です。今日は雨で少々肌寒いので、暖かいそばもいいですね。食べ終わった所でアイスコーヒーがサービスされました。さて最後に勘定を使用とすると20円引きサービスとのことで、450円でした。新飯塚駅から後藤寺線で田川後藤寺、さらに日田英彦山線に乗り換えましたが、次の目的地の一駅前の添田駅で足止め。現在13時35分、次の列車は1時間後の14時35分です。これを待っていると、この先の予定が全く変わって来ます。さて次の駅までどうするか?(つづく)
140621maruhachi4 140621maruhachi5

福岡県飯塚市新飯塚17-9

| | コメント (0) | トラックバック (1)

牧のうどん加布里本店@糸島市(2014/06/19)1

140619makino2
140619makino_2 140619makino3福岡三大うどんチェーンの一つの「牧のうどん」の糸島市にある加布里本店です。残り二つはウエスト、資さんうどんと思います。大きな駐車場に囲まれた店舗で、大型トラックなんかも駐車できるようです。店内は自販機なし、カウンター席、テーブル席に座敷とここまでは大衆うどん店の典型ですが、周りを囲った禁煙室があり、また別棟?には団体部屋まであります。ということは団体バスなんかも立ち寄るのですかね?カウンター席に座ってメニューを見ようとしましたが、壁に貼ったメニューが全く見えない場所です。あれ・・と思っていると注文の伝票にほぼメニューが網羅されているので、野菜かき揚げそば450円を注文。

実はこの店の普通の「かき揚げ」は小海老に天かすの塊のどん兵衛タイプですので要注意です。カウンター内には製麺機から流れ作業で連続してうどんを茹で続けるシステムですが、そばはその都度で少々時間が掛かるとのこと。伝票を確認してみると、かき揚げうどんもそばと同じで450円、一番安価なのは「素」で310円ですが、ここも最近値上げしたようで、壁の品書きの価格表示が妙に新しいです。やや醤油がかった汁にそばと野菜かき揚げが入った丼が届きました。ねぎは自分で容器から自由に入れます。また牧のうどん独自?の汁が入った小さなやかんも届きます。ここのうどんは非常に吸水性が高く、食べている間にどんどん汁が吸われて無くなってしまうのため、替え玉ならぬ替え汁がいるのです。麺は細麺、野菜かき揚げはごぼう、玉ねぎ、ニンジン、インゲン、サツマイモに小エビの構成。結構盛りが良い麺と大き目な野菜かき揚げを平らげて満腹になりました。9時から23時30分の営業で、第3水曜日定休です。

140619makino4 140619makino5

福岡県糸島市神在1334-1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まるよし@豊前市工業団地入口(2014/06/12)1

140612maruyoshi2_2
140612maruyoshi 140612maruyoshi3国道10号線の工業団地入口交差点のそばにある大衆そば/うどんの「まるよし」です。グッデイ豊前店が目印です。表の大看板に「サイフにやさしい店」とありますが、果たして実態は如何に?大きな砂利の駐車場に車を停めて入店。この店はセルフ讃岐うどんのシステムで、まずトッピングを取って、レジで麺を注文する形です。海鮮かき揚げ120円とかけそば320円を注文。そばはこれから茹でるとのことで、かき揚げだけ持っててテーブル席へ移動。大衆店では珍しく座敷がありません。待つ間にメニューを見るとかけうどんは260円、小160円、大360円で、そばとうどんの価格差は60円です。変わった所では替え玉100円があります。そばは自分で取りに行くのかと思っていたら、店員さんが運んできました。醤油色が少々ある汁に冷凍の細麺です。海鮮かき揚げは、小エビ、イカゲソ、玉ねぎ、インゲンの構成。天かすと漬物がフリーです。食後は自分で回収棚に食器を戻します。営業時間は10時から17時まで、火曜日定休です。

140612maruyoshi4 140612maruyoshi5

福岡県豊前市大字皆毛147-1

| | コメント (0) | トラックバック (1)

だいまる(大○)うどん@早良区田村(2014/05/30)1

140530daimaru2_2
140530daimaru 140530daimaru3福岡歯科大学の近くにある大衆そば/うどんの「だいまるうどん」、看板では○の中に大です。福岡市内の店は久しぶりになります。自販機なし、椅子ありのテーブル席とカウンター席に座敷の構成で、レジ近くにはおでんたまごが置いてあります。かけはそば、うどん共350円で同価格です。ごぼう天、野菜天は450円ですので、なんとか500円以内に収まりました。今回は5種類の野菜が入っているという野菜天そばを注文。キムチの入った容器があり、これは自由に食べてよいそうです。運ばれてきたのは中太麺のそばと大きな野菜のかき揚げでした。玉ねぎ、ニンジン、ネギ、かぼちゃ、さつまいもが入っていて食べ応えがありました。うどんは自家製麺ですが、そばもそう感じさせる部分もあるようです。うどん以外にも唐揚げが名物だそうです。営業時間は11時から22時30分まで(LO22時)、火曜日休みで、店内禁煙です。
140530daimaru4 140530daimaru5

福岡県福岡市早良区田村1-6-2

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »