« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

三川内の里@佐世保市(2014/05/29)1

140529mikawachi2
140529mikawachi 140529mikawachi3 社会福祉法人が運営する支援施設「三川内の里」内の食堂です。外観は小型の道の駅にしか見えません。自販機あり、椅子有りのテーブル席が多数あります。この店はうどんがベースでこれに80円の食券を追加するとそばにできるシステムです。今回はかけうどん300円にそば券80円を自販機で購入。食券をカウンターに持って行って、半券を受け取って待ちます。テーブルにもメニューがあるので確認。ごぼう天うどん400円、ちゃんぽん690円などと定食類も充実してます。番号が呼ばれるのかな?と思っていると席まで運んできましたが、注文によっては呼び出しもあるようで、この声は店の外の駐車場でも聞こえます。黒目の冷凍麺で青ネギ、かまぼこと市販の揚げ玉が乗っています。実は受け取りカウンターには自家製の天かすが置いてあるのですが、なぜか市販品でした。そばは冷凍らしい腰でもっちりでした。今日は30℃を超える真夏日で、暖かいそばを食べるのが少々辛いです。営業時間は9時から18時、毎月15日と第1火曜日がお休みです。店内禁煙です。

140529mikawachi4 140529mikawachi5

長崎県佐世保市木原町7-1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

古都うどん@諫早市(2014/05/22)1

140522koto2
140522koto 140522koto3 諫早市の諫早バイパス沿いにある「古都うどん」です。隣には同じ経営の和食レストラン古都があります。昼時で駐車場はほぼ満杯ですが、空きを見つけて店内へ。自販機なし、椅子有りのカウンター席、テーブル席、座敷の店内におでんの鍋がありますので、九州の大衆そば/うどんの典型ですね。今回はちくわ天そば460円(税込)を口頭注文、同うどんも同価格です。かけは330円、ごぼう天は430円です。待つ間に店内を見渡すと「うどんのみ同料金で1玉、1.5玉、2玉にできる」とのこと。ということは、うどんは生麺か茹で麺で、そばは冷凍のパターンですね。関東では逆の事例があるようです。丼物や定食類もあります。さて、運ばれ来たのは竹輪1本を丸揚げにした竹輪天が乗っかったものです。まずはそばを一口。細めの麺で腰の具合から冷凍で間違いなさそうです。竹輪天はアツアツで、ネギは九州では珍しく白ネギ、汁は薄口の九州味。天かすがフリー、また定食の白ごはんもお代わり自由でした。営業時間は10時30分から23時まで。(LOは22時30分)店内禁煙です。
140522koto4 140522koto5

長崎県諫早市小川町1283-2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どんどん太郎@ヒライ植木店(2014/05/15)1

140515dondon2
140515dondon 140515dondon3 熊本県の弁当チェーン店のヒライ植木店に併設されたフードコート「どんどん太郎」です。入口入って正面から左になります。自販機で食券を・・・えらくボタンが多いです。後で確認したら62のボタンがあり、中には持ち帰り券、領収書など他では見たことがないものまであります。今回は一番シンプルにかけそば220円(税込)を購入。かけうどんも220円と同価格。ごぼう天は320円、単品トッピングで一番高い肉でも390円、かけ(小)は120円。食券をカウンターに出してカウンター席に座って待ちます。昼食時で店内は混雑していますので少々待ちます。店内の案内に大江戸カツ丼がありました。これは辛口のかつお出汁の丼汁を使ったもので、甘い九州のカツ丼とは違うとのことです。番号を呼ばれて取りに行き、カウンター前の寸胴から天かすを2杯ほどかけて席まで移動。ここのかけそばは麺とネギしか入っていません。サービスの天かすで若干グレードアップした・・・のかな?麺は細くて白い冷凍麺、醤油が感じられないほど白い汁でした。エコ箸採用で、店内禁酒・禁煙です。営業時間は24時間とのことですが、フードコートも24時間かは不明です。店内写真では空いているように見えますが、ほぼ一緒のタイミングで食べ終わって退店したためです。

140515dondon4 150515dondon5

店内は椅子有のカウンター席とテーブル席ですが、座敷がなく、カウンター主体なので、立ち食いそば扱いとします。

 

熊本市北区植木町岩野37-1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北九州駅弁@小倉駅7-8ホーム(2014/05/11)1

140511kokura78_2
140511kokura78 140511kokura78_3 小倉駅の7-8ホームにある立ち食いそば「北九州駅弁」です。ホーム上に吹きさらしの立ち食いオンリーは今時貴重です。自販機はありませんが、SUGOCAなどは利用可能です。壁面に一部のメニューが写真付きで貼ってありますが、全てのメニューはカウンターの内側にあります。かき揚げそば480円(税込)を注文しお金を置きます。同うどんは470円で価格差は10円。一番安いかしわうどんは370円、同そばは380円です。麺は横尾製麺所のゆで麺です。麺を湯がいて汁を入れ、かき揚げを乗せて、かしわを結構な量を掛けて、かまぼこが4切れ入った所を1切れを戻して3切れ、青ネギを掛けて完成。トッピングが多くてそばが見えません。かき揚げが結構重いタイプで、かしわの量も多いようで満腹です。営業時間7時から22時まで。今時珍しく車内持ち込み容器30円があります。

140511kokura78_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

惜しくも準路麺:大衆そば/うどんに入らなかった店

少々値段が高いので除外した店です。

道の駅ゆふいん 2014/04/11
かけそば550円

道の駅くす 2014/04/17
かけなし、ごぼう天そば550円

カネキ製麺 宮崎市 2014/04/24
かけそば510円 手打ちなんですが。

うどん亭都 大分県九重町野上寺田 2014/05/08
かけそば450円 手打ち、ごぼう天にこごみの天ぷらと藤の花と若葉の天ぷらがサービス。
熱い布おしぼりあり。

丸幸 別府市 別府駅高架下べっぷ駅市場 2014/05/16
かけそば500円 手打ちです。かき揚げそば600円

やすべえ 宮若市原田 2014/06/02
かけそば。うどんは380円ですが、ごぼう天が580円

黒荷田茶屋 日南市北郷町北河内5383 2014/07/01
かけうどん450円、野菜天そば540円 中太の生麺

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よへほの郷@熊本県山鹿市(2014/05/09)1

140509yoheho2
140509yoheho 140509yoheho3 山鹿市情報発信交流施設「よへほの郷」の軽食コーナーです。ここは熊本県山鹿市鹿央町にある「JAかもと ファーマーズマーケット夢大地館」、要は農協が経営する道の駅でして、ここに併設されています。自販機でかき揚げそば480円を購入。うどんは米粉入りのもので、同価格。かけはどちらも380円でした。食券をカウンターに渡すとプラスチックの札を渡されてしばし待ちます。カウンターの前に天かすが置いてあって自由に追加できます。待つ間に壁の掲示を見ると、うどんは生麺なので5分ほどゆで時間が掛かるとのこと。そばはちらっと見たところ冷凍です。番号が呼ばれて取りに行ってびっくり。かき揚げが大きい上に2枚入っています。農協の中なので、「もっと野菜を食べなさい」ということかな。かき揚げの中身は玉ねぎ、ニンジンにアクセントに青菜。そばは普通、わかめとかまぼこ2枚が脇を固めています。別の場所でもう一杯を考えていましたが、結構満腹になってしまいました。店内禁煙、椅子有りのカウンター席とテーブル席です。

営業時間は平日11時から15時、土日祝は10時から15時です。ほぼ無休の模様。

140509yoheho4 140509yoheho5

熊本県山鹿市鹿央町千田2950

| | コメント (0) | トラックバック (0)

七福屋@山陽小野田市談合峠(2014/05/07)1

140507nanafukuya2
140507nanafukuya_2 140507nanafukuya3 山陽道埴生ICを下りて厚狭埴生バイパスを厚狭方面へ数分、談合峠の信号辺りにある大衆そば/うどんの七福屋です。自販機なし、椅子有りのL字のカウンターとテーブル席と座敷席の店内です。カウンター席に座ってごぼう天そば430円(税込)を口頭注文。同うどんも430円の同一価格です。かけは380円、かやくは430円となっています。細めのゆで麺に、やや醤油色の汁。ごぼう天は丸のままのごぼうを、斜めに薄く切ったものを揚げたタイプでした。エコ箸採用で店内禁煙です。営業時間は9時30分から16時まで。厚狭市にある小田巻製麺の麺を使っているようです。

140507nanafukuya4 140507nanafukuya5山口県山陽小野田市山野井1223-1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

丸福食堂@福岡空港国際線ターミナル1F(2014/05/06)1

140506marufuku2
140506marufuku 140506nanafuku3 福岡空港国際線1Fにある準路麺の丸福食堂です。到着階の一角にあるフードコート的な店構えです。自販機は無く、レジで注文の形式です。かき揚げそばは570円(税込)で、同うどんも同価格です。ちなみに、かけはどちらも390円。注文後席まで配膳してくれます。麺は冷凍の細麺、かき揚げは玉ねぎ、ニンジン、イカ、青菜、小エビです。青ネギとかまぼこがアクセント。エコ箸で店内禁煙です。返却棚があり、食後に自分で運ぶと思ったら、そのままでもいいそうです。行ったのが15時前で空いていたせいかもしれません。国際線という場所柄、豚とアルコール不使用のメニューがありました。営業時間は7時から21時30分です。福岡空港国際線ターミナルは4Fにレストランが並んでいますが、何となく活気がありません。閉店したままの区画がありました。

140506nanafuku4

 

そうそう、海外旅行の帰りに行ったわけではありませんよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »