« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

ごはん亭百番@長崎港ターミナル(2014/03/30)1

140330hyakuban2_2

140330hyakuban 140330hyakuban3_2 長崎の浦上駅前にある立ち食いそばを目指して、博多から特急かもめで浦上駅で下りてみると・・・・あれ?店が無いぞ。単なる閉店ではなく建物ごと解体されています。どうやら駅の高架化の関係らしいです。これはこれはということで、まずは長崎駅まで路面電車で移動。もう一つの目的である長崎ロープウェイを乗りにバスに乗り継ぎますが、バスの案内が悪くて困りますね。なんだかんでロープウェイで稲佐山に上りましたが、生憎の雨模様で頂上からの景色は楽しめませんでした。ここでふと閃きました。

長崎は港町で定期航路があるので、そのターミナルには路麺風の店があるのではないか。そしてタブレットで検索すると、ターミナルの1Fに南蛮亭、2Fにごはん屋百番があるとのことで、長崎港ターミナルに移動です。幸いロープウェイの乗り場から、ターミナルに近いバス停までの直行バスに乗れました。まずは1Fの「南蛮亭」から。自販機はありの立ち食い席とテーブル席ますが、うどんだけで、そばは無い様子です。

ではと2Fの「ごはん屋百番」へ。本格的な店かと思っていましたが、厨房は独立していますが、客席は送迎デッキの一角を利用している形です。店構えは1Fの方が立派かも。

こちらはうどんとそばがありましたので、注文カウンターで海老かき揚げそば650円を注文。少々値が張りますが、かけそばが390円、かけうどんが360円なので、まあ準路麺の許容範囲とします。注文後しばらくして出来上がりを取りに行きますと、お盆の上に丼、レンゲ、割り箸と一味と七味の小瓶があります。薄口の汁に冷凍の麺、かまぼこ2切れ、えび主体のかき揚げは小海老の他に玉ねぎ、グリーンピース、玉ねぎ、ニンジンが入っています。さくさく、つるつると頂きました。営業時間は6時30分から19時です。ターミナル内全面禁煙です。

140330hyakuban4

ただしターミナルでも全く何もない?所もありました。別府のサンフラワーのターミナルで、何かないかな?と思って行って見たところ、食堂が廃業していて、ターミナル全体の活気がありませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

玄海うどん@小倉駅(2014/03/29)1

140329genkai2 小倉駅改札内2Fの連絡通路に面した、細長い立ち食いそば「玄海うどん」です。SUGOCA対応の自販機あり、椅子なしのカウンターのみの「純立ち食い店」です。自販機で「えびかきあげそば(かしわ入り)」400円を購入、カウンターに渡します。かけそば、かけうどん共に320円、かしわは350円で、そばとうどんは同価格です。出て来たものは冷凍麺に海老が1尾入ったどん兵衛タイプの「えびかきあげ」とかまぼこ2切れ、ワカメが薄口の汁に入っていました。かしわですが、今までのフレークタイプ甘辛煮のものではなく、モモ肉の小さなブロックの煮物でした。エコ箸採用で、営業時間は7時から21時30分です。

140329genkai 140329genkai3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

めん吉@小倉北区(2014/03/29)1

140329menkichi2
140329menkichi 北九州市小倉北区三郎丸にある立ち食いそば「めん吉」です。この店も何回も店の前を通っていますが、時間的タイミングが悪いことと、大通りに面していて駐車場が見当たらないため遠慮していました。今回は「増税前の鉄分&路麺増強の旅」ということで、博多から小倉をJRで、小倉駅から西鉄バスで三郎丸小学校前で下車して雨の中をてくてく・・・県道265号線沿いの珍流軒というラーメン屋の西になります。店は角地にあって入口が2つあります。265線沿いから入店。中は変形L字型の椅子有りのカウンター、その上におでんの鍋が乗っています。妙に新しいお品書きの木札から「ゴボー天そば」420円を注文。しばらくすると、白ネギの入った容器と漬物が入った容器が運ばれて来ました。また目の前には揚げ玉の容器もあります。これらは節度を持って利用しましょうね。かけそばもかけうどんも300円の同価格です。出て来た「ゴボー天そば」ですが、麺は冷凍の細麺、ゴボー天はごぼうを八ち割りにしたものを揚げた太揚げです。丼の中のねぎは青ネギでした。注文時にお勘定してしまいましたが、後勘定が正しいみたいです。24時間営業です。食後に入口のドアに書かれた値上げのお知らせが貼ってあるのに気が付きました。麺類20円、いなり10円値上げしたそうです。

店の奥に円盤状に見えていたのが「エビ天」かな?次回の課題です。
店の横の小道の奥に100円パーキングがありますので、ここに車を停めてから。。

140329menkichi3

北九州市小倉北区三郎丸1-1-15辺り

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たぬき茶屋@宮崎市(2014/03/28)1

140328tanukichaya2
140328tanukichaya 140328tanukichaya3 宮崎市南消防署の近くにある、準路麺の「たぬき茶屋」です。前回宮崎からの帰りに宮崎ICに行く際に道を間違えてしまい偶然発見したのですが、この時は食事後でしたので見送りでした。9時30分の開店後すぐに入店したので、客は私一人です。自販機なしですので、カウンターでかけそば400円と野菜天100円で合計500円。ちなみにかけうどんは260円でそばとの価格差は140円です。そばは待ち時間が3分から5分かかるとのことで、近くにあった「一押メニュー」を見ていると、そばはうどんとは別の設備で製造している自家製麺とのことです。えび天150円、ごぼう天100円、海鮮かき揚げ120円なんかがあり、17時から19時30分までは、カツどんセット、親子丼セットなどもあります。

大事な点を一つ。14時から17時はそばの提供はないので、この点は要注意です。

出来合ったので、カウンターまで取りに行きます。今回は野菜天なので、取りませんでしたが、天かすがフリーです。椅子有りのカウンターで野菜天そばと対面。揚げたての野菜天は玉ねぎ、ニンジン、さつまいもにシメジが入っていました。シメジが入ったかき揚げは多分初めてです。細めのそばを薄口の汁です。これをエコ箸で頂きました。野菜天が結構なボリュームで結構満腹になりました。席はカウンターの他にテーブルと座敷があります。店内禁煙で、営業時間は9時30分から19時30分まで、水曜定休。

都城のタイヨーに併設された同名店とは関係がなさそうです。この店のHPに記載がありません。

140328tanukichaya4 140328tanukichaya5

宮崎市大字本郷字島田3121-1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山川PA下り線@九州道(2014/03/27)1

140327yamakawa_pa2
140327yamakawa_pa 140327yamakawa_pa3 一年余り九州の高速道路を走り回ったので、SA・PAのスナックコーナーは全部抑えたかと思っていましたが、まだ抜けがあったようです。山川PAの下りスナックコーナーは椅子有りのカウンターとテーブル席の構成です。自販機でかき揚げそば450円を購入してカウンターに渡します。かけそば、うどん共に320円の同価格です。麺は黒目の冷凍麺、小エビ、玉ねぎ、ニンジン、グリーンピースが入ったかき揚げで、汁はやや醤油気味でした。エコ箸で、営業時間は8時から20時まです。

140327yamakawa_pa4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あぐんちゃ@飯塚市(2014/03/20)1

140320aguncha2
140320aguncha 140320aguncha4 飯塚市の準路麺の「あぐんちゃ」に来ました。外観は九州内にある大衆うどん屋と変わりなく、大箱で駐車場が広いです。中に入ると自販機はありません。その代わりレジ前のボードにメニューの写真が貼られたボードがあり、各メニューの写真の前に置かれたカードを取ってレジで精算するという、アナログ?アナクロ?な方式です。多分ここだけの方式を思いいます。かけそば350円のカードとかき揚げのカードは・・・見当たらないので、こちらは口頭注文です。合計480円でした。かき揚げは130円になります。さて、かき揚げうどんのカードは340円でかき揚げ代130円を引くと、かけうどんは210円。うどんとそばの値段が140円もある店は初めてです。で、注文後にフードコートで渡される呼び出し機が出てきました、これにもびっくり。椅子有りのカウンター、テーブル、座敷席の店内です。カウンターで水を飲みつつ店内を見渡すと米が売られています。また学生サービス、キッズサービルなんかもあり、幅広い客層に対応しているようですね。「麺はゆでたて、天ぷらは揚げたてを召し上がって頂く」とのことで、しばし待って呼び出し機がぶるぶる・・・カウンターに取りにいきましたところ、そばの丼と厚いかき揚げが別盛りでお盆に乗っていました。かき揚げを丼に移して食べ始めました。玉ねぎ、ニンジン、小エビがサクサクですが、ボリュームがあってこれだけで満腹になりそうです。麺は冷凍かな?エコ箸で、天かす、昆布と鰹節のつくだ煮がフリーです。食べ終わった後は、カウンターまで自分で下膳です。子供用のエコ箸もありまして、店内禁煙です。営業時間10時から22時まで。

福岡県飯塚市忠隈348-1

140320aguncha3 注文のカードですが、これのの下半分に値段が書かれていて、カードを取るまで値段が分からないのが困った所です。

 

「あぐんちゃ」は奄美の方言で「友達」とのことです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

讃岐まんてん@ダイエー鹿児島中央店(2014/03/17)1

140317manten2
140317manten 鹿児島中央駅前にあるダイエー鹿児島中央店の1Fのフードコートにある準路麺の「讃岐まんてん」です。レシートと公式サイトでは「讃岐」ですが、店内にある大看板には「薩摩まんてん」とありまして・・・・謎ですね。トッピングを選んでレジに持って行き、そこで麺の種類を選ぶ注文方法です。右側から野菜天ぷら120円を選んで、左側のレジで「細かけそば」310円を注文。少しすると右側から細そばとネギが入って丼が出てきました。レシートを見ると「かけ中」290円に「細そば」20円の表記です。そばはうどんの20円増しですが、この形式は初めてです。この合計310円に天ぷらを合わせて430円です。その他のトッピングはエビ天140円、ソーセージ天100円など。ラーメンも置いてあるのは珍しいです。店内テーブルが多数と、ごく短いカウンターがあります。やや醤油色の汁に細めのゆで麺、野菜天は玉ねぎ、ニンジン、ナスが確認できました。エコ箸採用で、21時までの営業です。隣はいまや貴重となったドムドムバーガーです。
140317manten3

鹿児島県鹿児島市中央町1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おくのうどん@宮崎市(2014/03/14)1

140314okuno2_2
140314okuno 140314okuno3 宮崎うどんの有名店の「おくのうどん」です。隣も同業の「豊吉うどん」ですので駐車するには注意が要ります。入口が左右にありますが、右から入った方がカウンターが目の前なります。釜の前のカウンターで野菜天そば380円を注文。並そば180円、並うどん170円で、そばはうどんの10円増し。たぬきそば210円、同うどん200円、きつねそば270円、同うどんが260円。玉かそば260円、玉かうどん250円・・・「玉か」て何?(帰宅後に調べたら天かすと玉子のことでした。)さて、アルミのお盆にのった野菜天そばを受け取って椅子ありテーブルに向かいます。テーブルの他には座敷もあり、親子連れ中心にで賑わっていました。麺は太目の生麺で、ゆで時間が長い訳がわかりました。玉ねぎ、ニンジンがメインの野菜天とねぎがたっぷり入っています。そばをかみしめて完食。食後は丼をカウンターに返しに行きます。配膳なしなので、「立ち食いそば」のカテゴリーにしようかと思いましたが、カウンターが無いので準路麺にします。

この店は色々事情があって今の店名になっています。大きな看板の下には以前の店名が隠れているのかもしれません。

140314okuno4

宮崎県宮崎市大坪東3-10-20

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日向うどん@日向市財光寺(2014/03/13)1

140313hyuga2
140313hyuga 140313hyuga3 日向市財光寺にある準路麺の「日向うどん」です。東九州道の日向ICを下りて、県道226号線で日向市内方面に向かうと右側に見えてきます。財光寺駅からは200mほどの距離です。店自体は古くて目立たないので、看板が見えなければ見落としていたでしょう。

注文はレジで食券を買うシステムです。レジから見て左の壁に掛かった木札から「やさい天そば」500円を注文して食券を受け取ろうとしましたが、昼前で客が少なかったせいか食券はそのまま厨房の方へ行ってしましました。店内は非常に大きく4人掛けテーブルが6卓、6人掛けが2卓、2人掛けが2と座敷に6人掛けテーブルが2卓の構成。窓側には漫画の単行本が所狭しと並んで圧巻です。かけそば350円、かけうどん250円で、そばはうどんの100円増しです。トッピングの値段はやさい天は150円、月見50円、ごぼう天150円など。やさい天うどん定食550円ですが、そばに変えてら650円ではなく600円です、あれ?変わった所では学生うどん220円、お子様うどん300円がありますが、そばの設定がありません。親子丼(520円)、から揚げ定食600円(小うどん付き)などメニューは豊富です。

厨房内ではやさい天を揚げている様子です。しばらくして、やさい天そばが運ばれてきました。薄口の汁に手打ちの田舎蕎麦とやさい天が入っています。おまけにたくあんが2切れついてきました。麺はもっちりとしていて食べ応えがありました。やさい天は、にんじん、玉ねぎ、ごぼう、青菜が入っていました。この後国道10号線を通って都農ICから東九州道で宮崎方面に向かいました。

140313hyuga4

2014年3月16日で東九州道の日向-都農が開通するので、旧道沿いの飲食店は苦しい状況になりそうです。

 

宮崎県日向市財光寺3233-1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

麺許皆伝@熊本県菊陽町(2014/03/12)1

140312menkyo2
140312menkyo 140312menkyo3 国道57号線菊陽バイパス沿いにある準路麺の「麺許皆伝」津久礼店です。この店は熊本を中心に弁当店を展開しているヒライの経営する店です。自販機は無く、セルフさぬきうどん方式の注文方法になります。椅子有りのカウンターとテーブルの店内です。まずトレーと皿を取って、トッピングやおにぎり、稲荷すしなどを選んで皿に乗せます。今回は海老とごぼうのかき揚げ150円をトッピングにしました。最後にレジで麺を選びます。かけそばの並は260円を注文。かけうどんは230円で、そばとうどんの価格差は30円になります。他のトッピングはごぼうのかき揚げ100円、竹輪磯部揚げが90円などでした。冷凍麺を湯がいて透明な汁を掛けて出来上がり。麺とトッピングは別盛りになっています。支払いの合計410円でした。

ねぎすら掛かっていないので慌てて店内を見渡すと、レジの後ろのテーブルにねぎと天かすの入れ物が置いてありましたので、ねぎだけを掛けます。エコ箸や子供用の取り分け皿も置いてあったので、エコ箸を一膳取ってカウンター席に。分厚いかき揚げはサクサクで、海老とごぼうの他に玉ねぎ、ナス、にんじんが入っていました。麺は腰のあるタイプで汁は甘目です。元はフルサービスのうどん屋だったようですが、最近?セルフ方式に変わったようですね。営業時間は9時から23時まで、ラストオーダーは22時45分です。

140312menkyo4

熊本県菊陽町津久礼133-9

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小郡駅弁当@新下関駅(2014/03/04)1

140304ssimonoseki2
140304ssimonoseki 140304ssimonoseki3 どことなく薄寂しいJR新下関駅にある立ち食いそば「小郡駅弁当」です。店頭には「駅弁うどんそば」と大書されていますが、正式な「小郡駅弁当」は、改札の外にあるトイレのそばに事務所があり、そこに記載されていました。この店は改札内(在来線)と改札外から利用できますが、改札外がメインですね。店外にある自販機で天ぷらそば370円を購入します。一番安価なのは並うどん・そば共に300円で、そばとうどんは同価格です。かやくは370円、ごぼう天は400円、えび天が490円になります。店内は椅子なしのカウンターと椅子有りのカウンターとテーブル。厨房を挟んで背後に改札内の設備があります。麺は袋入りの太目の茹で麺、天ぷらは小エビが入ったどんべえタイプのもの、薄口の汁で、箸はエコ箸です。変わったところではふく天470円がありまして、さすがは下関といったところです。土日祝は弁当と巻き寿司の販売があるそうですが、平日でもちらし寿司の販売はあります。営業時間7時から19時です。

140304ssimonoseki4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »