« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

峠のうどん屋@田川市(2014/01/30)1

140130touge2

140130touge 140130touge3 国道201号線の「道の駅いとだ」の近くにある立ち食いそば「峠のうどん屋」です。香春町の「立ち食いうどん」の記事での課題店でしたが、ようやく訪問と相成りました。自販機なし、L字の立ち食いカウンターとテーブル席があります。カウンターの下には幼児用の椅子がありますので、休日は家族連れが来店するようですね。しかしながら私の訪問時は15時過ぎで私一人だけでした。かけそば・うどんに相当するのはそば・うどんで350円の同価格。ごぼ天、えび天、丸天、きつね、月見がそれぞれ50円加算です。コロッケも50円加算ですが、これは九州では初めて見た様な気がします。また替え玉100円も珍しいですね。今回はごぼ天そば400円をカウンターで口頭注文。女性店員さんがしきりにご飯ものを勧めてきますが、弁慶の後で、お腹に余裕がないのでお断りしました。注文の際カウンター内を覗くとそこには「公門」の麺箱がありました。どうやらこの辺りのうどん屋には公門のネットワークがありそうです。さて、結構長い時間麺を湯がいてごぼ天そばが供されました。噛みごたえのある麺、千切りごぼうの天ぷらが、やや醤油色が付いた汁に入っていました。ごぼうを噛みしめながら完食しました。店内禁煙です。営業時間は6時15分から16時までの早起き店です。月曜が定休日です。

そうそう、竹筒に入った天かすがフリーです。私の訪問時は箸や天かす、七味はカウンターにしか置いていませんでした。昼時はどうなんでしょうね?

140130touge4

福岡県田川市弓削田3805-1

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

弁慶うどん@中津駅南口(2014/01/30)1

140130benkei2
140130benkei 大分県の中津駅の高架下にある立ち食いそば「弁慶うどん」です。自販機なしの口頭注文、椅子有のL字カウンターで、お冷はセルフです。メニューを見るとかけそば・うどんとも320円の同価格です。種物は400円のものが、かしわ、たまご、きつね、ごぼう天、丸天、野菜天等があります。野菜天とごぼう天が別ですので、安心して?野菜天そば400円を注文。すると「今から揚げるので少々待ってほしい」ということで快諾しました。他の天ぷら類(丸天を除く)は店で揚げているようですね。黒い丼で供された為、色はよく分かりませんが薄口の汁に黒目の冷凍麺、玉ねぎと人参のかき揚げにかまぼこ2切れがついてきました。箸はエコ箸。今時珍しく喫煙可能な店内です。ちょうど昼時ですがえらく喫煙率が高くて煙たかったです。営業時間は8時から19時までですが、酒類を置くにしては夜の営業時間が短いのは謎です。短い営業時間のためか昼から一杯の方がみえました。

豚軟骨そば・うどん500円がありました。延岡駅の弁慶と関係がありそうです。

140130benkei3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

味一@下関駅(2014/01/28)1

140128ajiichi2

140128ajiichi 140128ajiichi3 駅の改築で姿を消した下関駅の立ち食いそばが復活しました。以前はホームにあったそうですが、2013年8月16日に下関駅の高架下、駅改札の外での復活になりました。てな話はすでに聞いていて、何回か下関方面に行く機会があったものも、時間が合わない、時間は合っても駐車場が満車で・・・で年越ししての訪問と相成りました。真新しい店内は入口右側にサンプルが並んでいます。入って左手に自販機とお品書きがありまして、かけそば・うどんに相当するものが「並」で300円、そばもうどんも同価格です。今回は天ぷらそば370円を自販機で購入・・・あ・・・うどんのボタンを押してしまいました。

注文カウンターでそばに変えてもらえて一安心です。入口側は立ち食いカウンター、奥にテーブルが4卓並んでいます。天ぷらと同じ370円のものは「かやく」で「きつね」「わかめ」は350円、「ごぼう天」400円、下関らしく「ふく天」が470円、変わったところでは「もずく」360円があります。麺は下関市にある有限会社麺やの袋入りゆで麺です。なぜ製麺所がわかったかというと、入店前に麺やのトラックが麺箱と汁のタンクを下しているのを目撃したからです。ちなみに、味一の経営は小郡駅弁当株式会社が行っていて、小郡駅が新山口駅に名は変われど会社名は変わらずです。閑話休題。九州よりも透明な汁に、どんべいタイプの小エビ入りのかき揚げが入って出てきました。固めに揚がっているので、麺を半分食べても柔らかくなりませんね。箸はエコ箸、営業時間は7時から19時30分まで、店内禁煙です。

140128ajiichi4 140128ajiichi5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風のだいち@佐賀県鹿島市(2014/01/09)1

140109kazenodaichi2

140109kazenodaichi 140109kazenodaichi3 佐賀県鹿島市の国道444号線納富分西交差点にある準路麺の「風のだいち」です。近くの仕事を終えて次への移動中に発見しました。佐賀県にあるのが鹿島市で、茨城県にあるのは鹿嶋市です。茨城県鹿島町が市制に移行する際に鹿島市を希望していたそうですが、佐賀県鹿島市が先に存在したので、鹿嶋市にしたとか。閑話休題。黒を基調にしたシックな外観はおよそ路麺店には見えません。

店内に注文手順が貼り出されています。「1.トレイと皿を取る、2.麺を注文する、3.トッピングを取る、4.お会計。麺は席までお持ちします。」とのことでしたが、素直にトッピングを取って注文口まで進むと、2と3が逆になります。ともあれ、かけそば360円を注文し、皿に入れた100円の野菜かき揚げを預けます。厨房内で盛り付けてくれるそうです。番号札を持ってカウンター席で待ちます。その他にテーブルが2卓あります。その他のメニューはかけうどん190円、ざるそば420円、ざるうどん330円とそばとうどんの価格にかなりの差があります。どうやらそばもうどんも自家製麺とのことで、そうなるとそばが高いのも納得ですし、味も期待できそうです。5-6分待ったところで丼の到着。細めの自家製生麺で期待通りののど越し。野菜かきあげとありますが、小エビも入っていて、薄口の汁にほろほろ崩れます。いや、これは名店ですね。一つだけの欠点は11時から14時までの短い営業時間です。日曜は休みですが、祝日は営業です。

140109kazenodaichi4

佐賀県鹿島市納富分1005

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年路麺総括

2014年もよろしくお願いいたします。

2013年の路麺/準路麺の総括です。

総件数 105軒

九州 78軒
福岡県:42
宮崎県:10
鹿児島: 7
長崎県: 7
熊本県: 5
佐賀県: 5
大分県: 2

関東 17軒
東京都:12
神奈川: 3
埼玉県: 2

中国 10軒
広島県: 5
山口県: 5

九州中を走り回った成果がでたということでしょう。᧷

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »