« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

横ちゃんうどん@都城駅(2013/12/25)1

131225yokochan2

131225yokochan_2 131225yokochan3 JR日豊本線都城駅舎の向かって右側にある、準路麺の「横ちゃんうどん」です。店頭には店の名前の入った行燈看板が置かれています。中はL字のカウンターで、L字の一辺が座敷形式になっています。かなり無理矢理の改装の感じに見えますが。その他4人掛けのテーブルが2つあり、その入口側に陣取って、壁の品書きを見て「ごぼ天そば」400円を口頭注文。かけそば・うどんは無い様子で、一番安いのが、わかめと月見のうどん・そば各300円で、そばとうどんは同価格。そうそう、揚げ玉の容器がテーブルに置かれていました。お冷はセルフですが、冷水器に置いてあるプラスチックのコップがキティちゃんでした。ワンカップ酒の再利用はよく見ますが、子供用の物は初めてです。厨房の奥の棚には焼酎のボトルが置いていますので、夜は飲み屋での営業、というより飲み屋が昼間にうどん屋をやっているのが正しいのかな。

女性店主は何やら刻んでいる様子ですが、カウンターが高くて何を刻んでいるのかはっきりしません。その後揚げ物をしている音がしていましたので、ごぼ天は揚げたてが期待できます。そんなわけで入店から10分以上かかって、ごぼ天うどんが運ばれて来ました。宮崎らしく黄色い沢庵が2切れ入った小皿が添えられていました。ごぼ天は粉の少ないかき揚げタイプで、丼の直径位の大きなものでさくさくしていて美味でした。麺は白目で冷凍かなと思います。汁は例によっての薄口です。食べ終えて勘定を・・・と思ったら店主が外へ出ていちゃいました。4-5分で何やらパンフレットを抱えて戻って来ましたので、支払いを済ませて福岡へ車で戻りました。

131225yokochan4 131225yokochan5

「ごぼ天」は品書きに書いてある通りの表記です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

結城食堂@道の駅厳木(2013/12/24)1

131224yuuki2

131224yuuki 131224yuuki3 国道203号線沿いにある道の駅厳木にある「結城食堂」です。自販機あり、椅子有のカウンター、テーブル、座敷の構成です。自販機でごぼう天そば430円を購入して注文カウンターに持って行こうとしたら、店員さんが出てきて食券の半分を持って行きました。この形式の注文形態は初めてです。他のお品書きはちゃんぽん(ここの名物らしいです)、そば・うどん、とりめし、カレー、おにぎり、白ごはん。かけそば・うどん共に300円で同一価格です。しばらくして、店員さんがごぼう天そばを運んで来ました。配膳付きなので、準路麺にします。麺は冷凍で、汁は薄口、ごぼう天はかき揚げタイプでした。この辺りはみかんの名産地で、物産館にはみかんの試食がありましたので、ビタミンCの補給をしておきました。

131224yuuki4 131224yuuki5

そうそう、「厳木」は「きゅうらぎ」と読みます。地名の読み方は難しいですね。

 

佐賀県唐津市厳木町牧瀬692-1
営業時間10時-17時 LO16時
第1,3,5火曜日休み

| | コメント (0) | トラックバック (0)

立ち食いうどん@香春町(2013/12/12)1

131212tachigui2 131212tachigui_2 131212tachigui3 国道201号線を行橋市から香春町方向へ走り、岩原口の交差点を右折すぐに左折したガソリンスタンドの脇にあるのが「立食いうどん」です。目印はコメリ香春店になります。うどん屋だけではなく中華(ラーメン)屋も併設していたようですが、後者は廃業しているようです。建物が二つの仕切られていて、右側に暖簾が出ているので、そちらから入店。大きな木造のL字カウンターが目に着きます。カウンターの中は厨房で、メニューは壁の掲示しかないようです。建物の内カウンターのある側は立ち食いのみですが、残り半分はテーブル席になっています。

今回はごぼう天そば400円を注文。かけはそばもうどんも350円の同価格。種物は豊前路とは違い丸天(100円)2種類とごぼう天、海老天(100円)と、おにぎりだけで勝負しています。そうそう海老天は11時からだそうです。ゆで麺に豊前路よりもやや醤油がかった汁でした。ごぼう天は今までの中で一番のさくさく感で気に入りました。ねぎと天かすがフリーです。壁にうどん・そば値段表が大きく掲げられていますが、1玉350円から30玉10500円まで1玉刻みで値段が書いてありますが、あれれ・・・沢山買っても割引にはならないようです。残念。こちらの店の外には「麺の公門」の箱が・・・「きみかど」・・・豊前路との関係が気になります。

131212tachigui4

 

福岡県香春町170-1
営業時間630-19 水休(食べログの情報)

この後201号線を飯塚方面に走ったのですが、道の駅いとだの手前に「峠のうどん屋」なる店を発見。次回の課題とします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

豊前路@苅田町(2013/12/12)1

131212buzenji2
131212buzenji 131212buzenji3 東九州道苅田北九州空港ICを下りて、県道25線でJR苅田駅東口の交差点を右折、国道の10号線の苅田駅入口の交差点を左折して、豊前市方面に進んで行き、苅田町富久町の交差点を過ぎると右手にセブンイレブン福岡苅田尾倉店が見えてきます。そのの向かいにあるのが「豊前路」です。隣接するゴルフ用品店と共通の駐車場に車を置きました。店の入口は左右2か所にありますが、右手に出入口の表示があるので右側から入店。自販機はなくL字のカウンターで直接注文します。天ぷらそば380円を注文。野菜のかき揚げとごぼう天がが揚げ物のケースにありましたので、野菜を選択。

かけそば・うどんともに280円でそばとうどんは同価格です。こんぶ、わかめ、きつね、山かけ、きむちなどがあります。麺が温まるまで、立ち食いカウンターでしばらく待ちます。立ち食いカウンターの他に壁に向いた椅子有りのカウンターとテーブル席があります。受け取った丼は自分でテーブル席まで運んで「頂きます」。麺は黒目の茹で麺、汁は薄口。天ぷらはサツマイモ、インゲン、人参でした。ねぎと天かすがフリーです。ちょうどおむすびを作っている最中で、実に美味しそうにみえましたが、後が有るので今回は遠慮しておきました。店内禁煙です。店内に置いてあった麺箱には「きみかど本店」の表記がありました。

131212buzenji4

 

福岡県京都郡(みやこぐん)苅田町尾倉2979-4
営業時間830-23(休み不明)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シエスタ・丼匠@イオン佐賀大和(2013/12/05)1

131205siesta2_2
131205siesta 九州各地にある大きなイオンモールの佐賀大和店の2Fのフードコートの中にある「シエスタ・丼匠」です。パスタとそば、うどん、丼が同じカウンターで注文するシステムです。かき揚げそば530円を注文、受信機を持ってテーブル席で待ちます。かけそば・うどん共に290円の同価格。麺は冷凍、かき揚げは玉ねぎ、イカ、小海老、人参、インゲンとごぼう?の具沢山。例によっての薄口の汁です。

平日とはいえ昼食時にフードコートがえらく空いていてびっくりでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

門仲そば@門前仲町(2013/12/04)1

131204monnaka2
131204monnaka 131204monnaka3 色々ありまして、平日の朝から東京にいました。そこで朝路麺を浜松町の「元気そば」でと思い、10時過ぎに行ってみると、準備中の看板がでています。あれ、中休みがあるんだ。では門前仲町の門仲そばにターゲットを変更して東京駅から東西線に乗り込みました。門前仲町駅の3番出口を出て左、左で清澄通りを北に進み、次の角を左に進むと右手に見えてきます。出口から2分もかからないと思います。間口は狭く奥に長い店です。入口左側の自販機でかき揚げそば380円を購入。かけそばは280円です。奥の注文口に食券を渡して入口から向かって左の立ち食いのカウンターで待ちます。反対側は小さなテーブル席があります。麺はそば粉の割合が多いこだわりのゆで麺を使用。ご主人の好みで汁は濃いめになっているとの掲示がありましたが、麺とのバランスが良いので、汁の濃さは全く気にはならなかったです。かき揚げは大振りな玉ねぎがごろごろ入ったものです。エコ箸を採用してます。営業時間月-金7-17、土-15、日祝休み。

131204monnaka4

東京都江東区門前仲町1-8-12

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »