« 2012年10月 | トップページ | 2013年1月 »

大車輪@高円寺(2012/10/31)1 

121031daisyarin2
121031daisyarin 引き続き環七を渡り東側へ出て北上。中央線の高架が見えてくる当たりに立ち食いそば(路麺)の街道そば大車輪があります。自販機あり、椅子ありのカウンター、テーブル席が並んでいます。白目の生麺の茹で置き、かき揚げがドーナツ状に真中に穴が開いていて、これを大車輪揚げと称するそうです。肝心の穴にねぎが置かれてよく分からない画像で、すいません。エコ箸使用、蕎麦湯ありです。平日24時間営業、土は21時まで、16時から翌4時は飲み屋になります。

大車輪かきあげそば450円 大車輪かきあげ(170円)
東京都杉並区高円寺南5丁目21−7

121031daisyarin3 121031daisyarin4

121031daisyarin5

 

 

 

最近開店したそうですが、すぐ北に同じ路麺の江戸丸がありますが、どうなんでしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

100円ショップ専門店@東高円寺(2012/10/31)1

121031hyakuen2
121031hyakuen 東高円寺駅を降りて西へ、環七を渡り北へ向って歩きますと、大久保通り入り口交差点の手前に「100円ショップ専門店」があります。100円ショップとありますが、売っているもの自体は、自宅の近所にある個人経営の物と比べ物にならない位独自で品数は少ないです。100円グッズと弁当を売っていた所へ、そば類を始めたと思われます。自販機無しのレジ後精算、椅子ありのテーブル席3つの構成。かけそば税込100円は立ち食いそば界の廉価王です。その分かき揚げ100円がえらく高く思えますが、他の店でもこんな値段がざらですので、何とも言いがたいです。ジャンキーな汁かと思いきや、天然出汁使用を店内に貼りだしています。確かに薄口の汁で蕎麦殻が見える感じの茹で麺でした。200円でこれが食せるなら文句はない味です。店内禁煙です。

121031hyakuen3

東京都杉並区高円寺南2-37-20

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホーチャン@池尻大橋(2012/10/30)1

121030hochan2
121030hochan 121030hochan3 池尻大橋駅の北口を出て、国道246号線沿いを三軒茶屋方面へ少々行くと「ホーチャン池尻大橋店」の看板が見えますが、店は路地の奥にありこれが無いと(特に夜は)、たぶんたどり着けません。自販機あり、立ち食いカウンターのみの構成で、宝録堂食品工業のゆで麺を使用しています。甘辛のバランスの取れた汁と麺の相性が良いです。三軒茶屋方向に更に行った所に、宝録堂食品工業(製麺所)とホーチャン池尻店があります。宝録堂→ほうろく→ホーチャンですかね。

2019年4月5日追記:2019年3月29日で閉店しました。しかし、(仮称)池尻蕎麦として2019年4月4日に復活です。

http://sorasu2.blogspot.com/2019/04/blog-post_5.html

今回は閉店扱いにしておきます。

かき揚げそば400円 かき揚げ(120円)
月-土6時30分から23時 17時から飲み屋
東京都世田谷区池尻3-2-3

| | コメント (1) | トラックバック (0)

成み屋@駒沢大学(2012/10/30)1

121030narumiya2
121030narumiya 121030narumiya3 駒沢大学駅を降りて246号沿いを東へ、環七を渡って右に行った所にたち食いそばの「成み屋」です。自販機あり、椅子ありのカウンターの構成です。麺は細めの生麺でのど越し良し、汁はすっきりでかき揚げは衣が少なく崩れるタイプで全体のバランスが良いです。荒みじんの唐辛子あり、エコ箸を使用で24時間営業。

どうでもいいですが、246号や環七といった大通り沿いを歩くのは騒音がひどいこともあり面白くないですね。特に246は上に高速道路が走っているので、圧迫感が強くいやになります。

2019年5月20日追記:残念ながら2015年で閉店しています。

天ぷらそば380円 天ぷら(100円)

東京都世田谷区野沢2-34-2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こばやし@高田馬場(2012/10/29)1

121029kobayashi2_2
121029kobayashi 高田馬場駅の東口を出て北に進み新目白通りへ出て右へ、次の角を右へ南下した所に立ち食いそば(路麺)の「こばやし」があります。自販機無し、椅子ありのカウンターとテーブルの構成で生麺茹でたて、てんぷらも揚げたてで美味でした。11時過ぎの入店ですが、現場関係者で既に満員になっていました。母と息子さん(と推定)の2名体制でした。

かき揚そば500円 かき揚(150)
月-金10時30分から15時 17時から20時(夜は飲み屋)
土11時から14時 日祝休

東京都豊島区高田3-16-7

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ばとう@入谷(2012/10/26)1

121026batou2
121026batou 入谷駅1番出口を出て南へ昭和通りの一本東側の道を行き、駒形中学校前の交差点に立ち食いそば(路麺)の「ばとう」があります。14時過ぎの微妙な時間帯ですが、滑り込みセーフといった所での入店でした。自販機あり、椅子ありのカウンター2列と立ち食い席の構成。生麺をその都度茹ででした。おやじさん1名での対応でした。

藤田まことさんのサインがありましたが、このあたりに縁があったのでしょうかね?

かきあげそば450円 かきあげ(70円)
月-金11時14時30分 17時から飲み屋 土昼のみ

2015年11月6日追記:2015年1月に閉店したそうです。

東京都台東区北上野1-9-13

| | コメント (0) | トラックバック (0)

味の里@綾瀬駅西口(2012/10/26)1

121026minori2
121026minori 綾瀬駅西口を出て目の前に立ち食いそば(路麺)の「味の里」(みのり)があります。自販機あり、椅子ありのカウンターがメインです。小さい立ち食いカウンターがあるようですが、使っているかどうかは不明です。麺は生麺の茹で置きの様子で、汁は甘めでかき揚げは立体的でした。また麺の量が大目に感じました。

越後そば(下町の王様系列)が閉店後に味の里として再オープンしたようです。ライバルの路麺店「サカムラ」がそばにありましたが、閉店しビルは取り壊されていました。

また「かあちゃん」なる立ち飲み?居酒屋がすぐ脇にありまして、営業時間が朝3時から?一度覗いてみたいです。

2022年12月21日追記:2022年4月以降休店状態だそうです。

2022年12月26日追記:2022年12月24日から再開したとのことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2013年1月 »