« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

やじきた@秋葉原(2012/09/01)1

120901yajikita2
120901yajikita_2秋葉原の昭和通り口を出て昭和通りを渡り、上野方面へ向います。立ち食いそばの「みのがさ」を超えた先に立ち食いそば(路麺)の「やじきたそば」があります。この場所は閉店した立ち食いそば「スエヒロ」跡地です。偶然?のスエヒロ繋がりで、末広町駅の近所にも先行して開業した同系列の店がありましたが、こちらは既に閉店しています。自販機あり、椅子ありのカウンターの店内で生めんをその場茹ででした。麺と汁に文句はないですが、桜エビ入りのかき揚げが、どんべいチックに硬いのが難点でした。

デジタルカメラの電池切れでスマートフォンでの撮影です。

食べログでは日曜営業となっていますが、日曜に訪問した際営業していなかったので要注意です。

東京都台東区台東1-9-4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おかだや@下丸子(2012/8/31)1

120831okadaya2
120831okadaya下丸子駅を南側に出てマクドナルドの角を左に道なりに進と立ち食いそば(路麺)の「おかだや」があります。元は惣菜・弁当店でしたが、業態転換した模様です(Google ストリートビューで確認)。自販機あり、椅子ありカウンターとテーブルが並びますが、店内は余裕がありすぎるほどあります。大盛りがサービスでしたが、夕飯の時間も考え、ここはお断りしました。お盆に乗って来る店は少なくないですが、お盆の上に滑り止めシートがあるのは結構なことです。茹で麺にわかめが入った汁は、かき揚げとの相性が良かったです。エコ箸使用。

120831okadaya3

天ぷらそば380円 天ぷら(120円)

 

東京都大田区下丸子3-10-5

実は久が原で仕事が早く終わって、近場の立ち食いそばを探していました。池上線で蓮沼の「そば吉」へ向うも既に閉店していて、次に入ったラーメン店(将家)も閉店してました。これはいかんと思い、蒲田から土日祝休みの武蔵新田の「あさひ」へ行くも営業時間外でした。中を覗いてみると営業している模様で、一安心です。なお、武蔵新田駅前の立ち食いそばっだった?「町人」の建物は解体されていました。そしてようやく隣の下丸子で「おかだや」にたどり着きましたが、久が原から下丸子、歩いたほうが早い様な距離を、少々無駄に動きました。

120831shoyaato

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ウエスコ狭山そば@西新宿5丁目(2012/08/27)1

120827sayama2
120827sayama 120827sayama3 所用を済ませて、西新宿5丁目駅A2出口脇の立ち食いそば(路麺)の「ウエスコ狭山そば」に行きました。自販機あり、椅子無しのカウンターの1階でしたが、2階は椅子があるそうですが、わざわざ見には行きませんでした。茹で麺使用で汁とのバランスが良いです。

 

元は2011年9月の閉店した立ち食いの「清水橋」で、2012年1月に「ウエスコ狭山そば」として開業しました。西新宿には縁の薄そうな(個人的感想)西武系の店です。2011年末で閉店した西武所沢駅の「狭山そば」との関連がありそうです。

120827sayama4

かき揚げそば380円 かき揚げ(110円)
月-土6時45分から22時 LO21時30分 日休
東京都新宿区西新宿4-5-4

清水橋交差点にある立ち食いそば「○そば」は18時30分位ですが、営業時間外?の模様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

笠置そば@代々木(2012/08/27)1

120827kasagi2_2
120827kasagi 120827kasagi3 JRから大江戸線の代々木駅で乗り換えでした。近くの路麺店は?と思ってみると「あずみ」「吉そば」「富士そば」とチェーン店ばかりで面白くない・と思っていたら南口近くの代々木会館の1階に「笠置そば」がありました。代々木会館は笠置そば以外のテナントが退去して、荒れ放題の廃墟に近い状態です。通りから中へ入ると左手に入口が2個所あり、一つは本来の入り口ですが、もう一つは会館の共通通路だったようですが、上記の様な状態ですので、店舗として活用されている模様です。自販機なし、椅子無しのカウンター(本来の店舗エリア)と椅子ありのテーブル席(通路)の構成で、生麺のその場茹ででした。かき揚げもレベルが高いですが、汁がえらく醤油濃く感じました。笠置そばは一応チェーン店ですが、店舗ごとの差が激しいですね。生麺使用は共通のようですが、店舗の形態は様々で、自販機があったりなかったり、飲み屋が副業でやっているなど面白いです。

120827kasagi4 120827kasagi5

この代々木の笠置そばですが、いつ閉店になってもおかしくないので、訪問を予定されている方はお早目に。
この笠置そばが営業していなかったら、笑点で「不味い」「返品」で有名な木久蔵ラーメンを試そうかと思っていました。

かきあげそば370円 かきあげ(110円)

東京都渋谷区代々木1-35-1

2015/03/25追記
2014年10月末で閉店していたようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つつみ@秋葉原(2012/08/22)1

120822tsutsumi2
120822tsutsumi 秋葉原駅の昭和通り口を出て昭和通りを渡り、麺屋武蔵の角を入って浅草橋方向へ少々行くと左手にあるのが立ち食いそば(路麺)の「つつみ」です。今年になって開店した新しい店で、夜は飲み屋モードになります。自販機あり、椅子ありのカウンター(入口側の短辺は立ち席)と小さい立ち食いテーブルの構成で、押し出し式の生麺を使用しています。もりそばは十割そばですが、かけそばは十割ではないとのことですが、十割押し出し麺とかけそばの相性は難しいので、これはこれで結構なことで、実際の所かけつゆと麺のバランスは良かったです。かき揚げは小柱入りでした。

2023年6月6日追記:移転後2023年4月で閉店しました。

月-金 11時から15時 17時から23時 土11時から15時 日祝第1土休
実際はかけそば+かき揚げですが、かけそば中が280円、かけそば小が180円で、かき揚げが150円です。

東京都千代田区神田佐久間町2-25

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三松@新橋駅前第一ビル(2012/08/22)1

120822mimatsu2
120822mimatsu 120822mimatsu3 新橋駅前第一ビル1階のエスカレーター脇にある立ち食いそば(路麺)の「三松」です。以前別の店名の「和作」としてHPの立ち食いそばに記載していますが、どうやら「出雲」が旧店舗名として正しいようです。いつの間にやら「三松」に変更になっていたようですので訪問しました。自販機無し、椅子ありのL字カウンターで狭い店舗です。麺は三松屋食品の茹で麺、ということは泉岳寺の「三松」と兄弟店ですかね?柔らかめの麺と汁のバランスが良い感じでした。

2021年5月20日追記:本日付けで閉店となりました。港区から三松が消えました。

天ぷらそば370円 天ぷら(110円)
7時から18時30分 土日祝休み
東京都港区新橋2-20

120822mimatsu4 120822mimatsu5

店の名前はビルの案内図で「三松」であることを確認しました。店舗脇のエスカレーターを降りた目の前に、立ち食いそばの「おくとね」とナポリタンが有名な喫茶店「ポンヌフ」があります。よく似た名前の銀座口の立ち食いそば「ポンヌッフ」とは関係があるような、無いような。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »