« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年立ち食いそばの総括

2011年の立ち食いそばの総括です。

駅そば大宮から始まって、高本製麺所で〆た1年でした。

新規開拓は50軒でした。

東京都 22軒
千葉県 13軒
埼玉県 10軒
神奈川  2軒
群馬県  2軒
茨城県  1軒

昨年は新規60軒で、一昨年は66軒でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高本製麺所@御成門(2011/12/28) 1

111228takamoto2 111228takamoto 玉川屋から溜池山王へ移動し13番出口のすぐ裏にあるという立ち食いそば「きねや」を目指します。えらく長い通路を通って13番出口を出て後ろを見ると、あれ・・・・きねやがない。どうやら閉店し、コンビニになったようです。この近辺で未食の非チェーン店は・・・神谷町と御成門の間にある「高本製麺所」があったなということで移動しました。自販機あり、椅子有りのカウンター2列と小さなL型の立ち食い席?と思われる場所もあります。薄口の汁で麺は茹で麺の様子です。こちらも薄口の汁でした。

余談ですが、店の真向かいに「笠置そば」があります。住所は虎ノ門になります。

東京都港区虎ノ門3-20-3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

玉川屋@表参道(2011/12/28)1

111228tamagawaya2 111228tamagawaya 表参道にあった立ち食いそば「矢荻」の跡地に出来た「玉川屋」です。外観はモダンな感じで、港やインスパイヤかと思わせますが事前の情報によると、普通の立ち食いそばとのこと。自販機あり、L型の立ち席と椅子有りのカウンターの構成です。細麺(更級)太麺(石臼)が選べます。今回は細麺を選択、提供時間を考えると茹で麺か、生麺の茹で置きと推定されます。甘めの汁で青菜がアクセントでした。表参道という場所柄か値段は少々高めですが、このあたりでは貴重な路麺ですので、長続きして欲しいところです。土日休みが残念。写っている自転車は私のものではありません、念のため。

今調べたら元店舗の「矢荻」は新横浜店しか残っていないです。

2017/10/16追記
駅そば選手権さんからの情報で、閉店したそうです。値段を記録し忘れていて、残念。

メモが出てきました。今更ですが・・・

営業時間11時から19時(土日休み)
かけ320円、ざる370円、たぬき、きつね、月見390円、かき揚470円

| | コメント (0) | トラックバック (0)

万葉茶屋@千葉みなと駅(2011/12/16)1

111216manyouchaya2
111216manyouchaya 京葉線の第一次開業時の終点だった千葉みなと駅の改札外にある「万葉茶屋」です。「万葉」とつくあたり、千葉駅の「万葉軒」との関係がありそうですが、今の万葉軒のサイトにはこの店は出てこないです。自販機なしで椅子ありカウンターかテーブルで注文、後会計で配膳つきですが、かき揚げそば430円と値段的には十分路麺の範疇です。細めの生麺を使用しているようでした。申告すれば蕎麦湯が出て来ます。

かき揚げそば430円 かき揚げ(100円) ※
月-金7時から20時 土日祝8時から19時

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花見川そば@新検見川駅(2011/12/14)1

111214hanamigawa2_2
111214hanamigawa 111214hanamigawa2_3 新検見川駅の改札外にある立ち食いそば「花見川そば」です。NRE系の店はなるべく遠慮していましたが、最近の様子を探るべく、久しぶりに入店です。自販機あり、椅子ありカウンターとテーブルの店内です。おにぎりは隣の同じくNRE系列の店から運んで来ます、といっても厨房はつながっているようです。NRE系列での生麺は初めてです。かき揚げは崩れるタイプで、これもお初かな。少し甘めの汁でエコ箸でした。

かき揚げそば400円 かき揚げ(130円)※
月-金7時から21時 土日祝8時から20時

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昭和横丁@馬喰町(2011/12/12) 1

111212syouwa2
111212syouwa 111212syouwa3
先日振られた「悠」のリカバリーで月曜日の12時過ぎに馬喰町にやってきましたが、今回はシャッターが閉まっています。あれれ?では「昭和横丁」へ行ってみると、こちらはちゃんとやっていました。自販機あり、椅子ありカウンターとと奥にテーブルがあります。丁度昼時で混雑していますが、カウンターに席を確保して食券を渡します。麺は茹で麺で、冷凍のかき揚げを揚げているようです。汁が熱いのはこの時期にはうれしいですね。あとセルフになりますが、熱いおしぼりがあるのがポイントです。

2019年3月24日追記:2013年あたりで閉店しています。

かきあげそば480円 かきあげ(200円)
11時30分から
東京都千代田区東神田1-1-7

| | コメント (0) | トラックバック (0)

左衛門橋立喰いそば店@浅草橋(2011/12/06)1

111206saemon2
111206saemon 111206saemon3 火曜の朝10時半前、馬喰町で時間をひねり出したので、立ち食いそばの「悠」を目指しましたが、シャッターは開いているものの、暖簾がでていません。次善の策として、馬喰町駅2番出口を出て右に1分ほど、江戸通りに「そばうどん営業中」との看板が出ていた「昭和横丁」という飲み屋兼業と思われる店を訪ねましたが、11時半からとのこと・・・だったら営業中の看板は仕舞っとけと・・・で、近場で未訪問の店は・・・ああ、左衛門橋の店があったと思い浅草橋方向へ移動。こちらはめでたく営業中でした。自販機なし、椅子なしのL字カウンターで柔らかめの茹で麺、汁は色は濃いものの、出汁、返しとも薄めに感じました。

天ぷらそば350円 天ぷら(90円)
土日祝休
東京都中央区日本橋馬喰町2-5-10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »