« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

寿々久@一之江(2010/12/24)1

101224suzukyu2
101224suzukyu 101224suzukyu3 都営地下鉄新宿線の一之江駅前にある立ち食いそば(路麺)の「寿々久」(すずきゅう)です。自販機なし、椅子有りカウンター2本の構成で冷凍麺を使用。130円のかき揚げはサツマイモ入りで、汁は薄めの感じでかまぼこがアクセントでした。夜は飲み屋モードになります。

かき揚げそば430円 かき揚げ(130円)
東京都江戸川区一之江3-1-18

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東陽そば@東陽町(2010/12/22)1

101222touyou2
101222touyou 店名と所在地は「東陽(町)」なのですが、東陽町よりも木場駅からのほうが若干近いです。木場駅の東口1番出口を出て永代通りを東に・・5分ほどで立ち食いそば(路麺)の「東陽そば」に到着です。明るい店内で自販機あり、椅子有りのカウンター2本(窓際のLと中のI)の構成で、生麺を使用しています。細めんでのど越しがよく、汁もすっきりでした。蕎麦湯あり、コロッケ、竹輪天があります。12/29-1/3休み

101222touyou3

 

2019年7月7日追記:既に閉店しています。

桜えびかき揚げそば410円 桜えびかき揚げ(130円)
7時から21時 日休
東京都江東区東陽3-17-13

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原木そば@原木中山駅(2010/12/22)1

101222baraki2
101222baraki 東京メトロ東西線の原木中山駅の高架下にある立ち食いそば「原木そば」です。自販機なし、椅子なしカウンターの構成で袋入りの茹で麺でいかにも「立ち食い」的な食感でした。汁は黒いですが、見た目ほど塩辛くは感じませんでした。コロッケ、竹輪天があります。前回訪問した際(木曜)に閉まっていましたが、定休日とは知りませんでした。

かき揚げそば370円 かき揚げ(80円)
木休
千葉県船橋市本中山7-21−1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

陣@松戸(2010/12/18)1

101218jin2
101218jin 松戸駅西口を出てデッキを右に行き階段を下りて、吉野家の角を右に入りまっすぐ、マクドナルドの向かいにあるのが立ち食いそばの「陣」です。自販機あり、椅子なしのカウンター2本の構成です。麺は生麺をその都度茹でていて、少々待ちましたが、少々生麺の主張が足りない感じです。茹ですぎかな?
10時30分ごろに訪問しましたが、ランチタイム用のかき揚げを製造中でした。そのため揚げたてのかき揚げが食せました。無休での営業です。

101218jin3 101218jin4

かき揚そば340円 かき揚(100円)
月-土8時から21時 日祝は20時まで
千葉県松戸市本町22-5

 

 

 

新京成の松戸駅ホームにもかつては立ち食いそばがありましたが、閉店していました。

101218shinkeiseimatsudo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きねや@麹町(2010/12/12)1

101212kineya2
101212kineya 都心部のビジネス街の立ち食いそばはチェーン店以外では土日祝が休みの所が多くて、訪問が困難なところが多いですね。チェーン店でも土曜日のみの営業になる場合も多い中、千代田区麹町にある立ち食いそばの「きねや」はその常識を覆す「土日祝休みなしの営業体制」との情報を元に、日曜の14時前に親子3人で四ツ谷駅に到着と相成りました。

新宿通りを麹町側に歩いて行き、麹町6丁目交差点の角に目指す「きねや」がありました。
自販機あり、椅子なしのL字のカウンターの構成で、朝日製麺所の太いゆで麺(田舎風太打そば)を使っていました。この田舎風そばですが、薄口の汁に合っている様です。ここしばらくは細麺の生麺の店をおさらいしていたので、新鮮味があって良かった感じです。私は新規店の定番のかき揚げそば、妻はメンチカツそばでした。

101212kineya3 101212kineya4

かき揚そば390円 かき揚(100円)
月-金7時から22時 土日祝8時から18時
東京都千代田区麹町6-1-18

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »